
やさしい美穀という、混ぜるだけ!な雑穀ドリンクをいただきました。
量り用スプーンとシェイカー付き♪

水分と混ぜるだけでも溶ける~という溶けやすい粉末だけれど、
まずはお勧めの牛乳で、シェイカーでガシャガシャして飲んでみました。

結構黄な粉の香り♪
溶けやすいというだけあって、そんなに激しく振らなくても、しっかり混ざりました。
(ちなみに、水はもっと溶けやすくスプーンでも簡単にまざります。低脂肪乳は溶けにくいのでシェイカーがお勧め!)
お味は
袋を開けた時の黄な粉の香りそのまま!!
甘さはしっかりあって、思った以上においしかった(笑)

「合成着色料」「合成保存料」「合成甘味料」「合成香料」不使用ということで、
甘さはステビアかなぁ~ってお味で(見たらステビア入ってた!)
旦那ちゃんにも出したら、「結構甘いね!!」と驚いてましたが
黄な粉が好きなううちでは比較的好みのお味。
口コミだと「ほんのり甘い」と書いている人がいましたが、
うちでは2人とも「かなり甘い!!」って感想です。
好みや味覚の問題なので、やはり飲んでみないとわからないですねぇ。
(↓こちらのお写真は水で作ったよ。やっぱり牛乳や豆乳がお勧め♪)

とろ~っとしていて、腹持ちが良いので
甘さが大丈夫な方なら「やさしい美濃穀」だけでもOKだと思います♪
うちはしょっぱい物とか食べたくなっちゃうので(笑)
朝食や一人ランチだと、プラスでちょこっとおじややパンも食べてるけれどね。
(本当にちょこっと☆笑)
飲み続けていると、すごく甘いのが気になってしまうので
夕方ちょこっとお腹が空いた時におやつ代わりに飲むとか、
ヨーグルトにかけて食べて、旦那ちゃんの帰りが遅くてもOKって使い方をする時もあります。
栄養満点のおやつね ( ´艸`)ムププ☆
モニプラさん×オーガランド楽天市場店さん、ありがとうございましたヽ( ´ ▽ ` )ノ

オーガランド楽天市場店ファンサイト参加中

頂いた「やさしい美穀」は1杯100円くらいだけれど
お試しの「やさしい美穀」は60g200円なので1杯40円♪
こちらを買って、好みだったら買う~ってことができる小さいものがあるのもうれしいです。

きな粉風味 国産21雑穀使用専用シェイカー付ダイエットドリンク

【初回限定】
国産21雑穀使用、きな粉味ダイエットドリンク!和風 スムージー【送料無料】
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ
と押していただけるとうれしいです。


どーもです

量り用スプーンとシェイカー付き♪

水分と混ぜるだけでも溶ける~という溶けやすい粉末だけれど、
まずはお勧めの牛乳で、シェイカーでガシャガシャして飲んでみました。

結構黄な粉の香り♪
溶けやすいというだけあって、そんなに激しく振らなくても、しっかり混ざりました。
(ちなみに、水はもっと溶けやすくスプーンでも簡単にまざります。低脂肪乳は溶けにくいのでシェイカーがお勧め!)
お味は
袋を開けた時の黄な粉の香りそのまま!!
甘さはしっかりあって、思った以上においしかった(笑)

「合成着色料」「合成保存料」「合成甘味料」「合成香料」不使用ということで、
甘さはステビアかなぁ~ってお味で(見たらステビア入ってた!)
旦那ちゃんにも出したら、「結構甘いね!!」と驚いてましたが
黄な粉が好きなううちでは比較的好みのお味。
口コミだと「ほんのり甘い」と書いている人がいましたが、
うちでは2人とも「かなり甘い!!」って感想です。
好みや味覚の問題なので、やはり飲んでみないとわからないですねぇ。
(↓こちらのお写真は水で作ったよ。やっぱり牛乳や豆乳がお勧め♪)

とろ~っとしていて、腹持ちが良いので
甘さが大丈夫な方なら「やさしい美濃穀」だけでもOKだと思います♪
うちはしょっぱい物とか食べたくなっちゃうので(笑)
朝食や一人ランチだと、プラスでちょこっとおじややパンも食べてるけれどね。
(本当にちょこっと☆笑)
飲み続けていると、すごく甘いのが気になってしまうので
夕方ちょこっとお腹が空いた時におやつ代わりに飲むとか、
ヨーグルトにかけて食べて、旦那ちゃんの帰りが遅くてもOKって使い方をする時もあります。
栄養満点のおやつね ( ´艸`)ムププ☆
モニプラさん×オーガランド楽天市場店さん、ありがとうございましたヽ( ´ ▽ ` )ノ


オーガランド楽天市場店ファンサイト参加中
頂いた「やさしい美穀」は1杯100円くらいだけれど
お試しの「やさしい美穀」は60g200円なので1杯40円♪
こちらを買って、好みだったら買う~ってことができる小さいものがあるのもうれしいです。

きな粉風味 国産21雑穀使用専用シェイカー付ダイエットドリンク

【初回限定】
国産21雑穀使用、きな粉味ダイエットドリンク!和風 スムージー【送料無料】
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ





どーもです


スポンサーサイト


スパークリング清酒の澪に合わせた簡単アミューズも作りました☆
「アミューズに☆焼きサーモンのイタドレ寒天いくら添え」

☆材料・作り方☆(10個分)
・刺身用サーモン 100g
・塩・ハーブソルト 適量
・オリーブオイル 適量
・いくら 適量
・黒オリーブ(輪切り) 10個
○サラダ用糸寒天 2~3g
○イタリアンドレッシング 40g
前準備
・糸寒天にイタリアンドレッシングをかけて時々混ぜながら水戻しの表示通り20~30分おく
1.サーモンは塩を振ってしばらくおき、水分が出たらキッチンペーパー等でふき取り、全体
にハーブソルトをつける。
2.フライパンにオリーブオイル・サーモン入れて火をつけ、中火で30秒くらいずつ表面を
焼き取り出して1cm幅に切る。
3.器に2のサーモン・イタリアンドレッシングで戻した糸寒天・黒オリーブ・いくらの順に
のせて完成☆(↓焼いたサーモンこんな感じ!)

注)
・今回使ったのはイタリアンハーブドレッシングというものでしたが、お好きなイタドレで☆
玉ねぎドレッシングや青紫蘇ドレッシングなどでも、違う雰囲気で楽しめそうです♪
前に、金魚ちゃんが、干ししいたけを戻す時に一緒に糸寒天を入れて戻し汁を吸わせる!
ということをしていたので、
そーだよなぁ!水で戻さなくてもいいんだよな!!と、すごく感心したのね。
そこで、今回!!
糸寒天をドレッシングで戻しました(笑)
シャキシャキ!!とした糸寒天
旦那ちゃんが言うには、
味も塩気も食感も!完成されてる~
全体のバランスがすごくイイ~♪どれか1つかけても多過ぎてもダメ~!!
と、かなり気に入った様子で感動して食べてくれました
今回の素材だと、ゼリー状のジュレではなくて、やっぱりこちらにしてよかった♪
(もともとはサーモンといくらではなく違う食材をジュレ状に~と考えてたのだけれど
買い物行った時に売ってなくてね^o^;ゞ)
もちろん白ワインとの相性も抜群です!

せっかく澪をいただいて、澪に合わせてお料理をしていたので
最近出た澪ドライも買って飲んでみました
ドライの方は、よりさっぱり☆糀の甘さが控えられてて発砲白ワインのよう!
洋酒を飲みなれた方なら、甘みのある澪よりも飲みやすいと思います。
澪は食前酒に!
両方用意してお好みで
・・・なんて飲み方も(^_-)-☆
身近な食材で、まだまだ澪に合わせて作りたいものがあったのだけれど、ちと手を怪我してしまって作れなかったので。
(いや、作れると思うけれどネ。綺麗に飾ったりできなそうだから^o^ゞ笑)
甘みや旨みのあるお酒を飲む時や、また別の機会に少しずつ形にできたらよいな
今回モニターさせていただいたおかげで、
ついつい先延ばしにしていた澪を飲むこともできたり、澪ドライにも興味を持ったり!と、
おいしいお酒とお料理を楽しむことができました。
レシピブログさん×宝酒造さん、ありがとうございました~(*´ω`)ノ

【レシピブログの「澪」と楽しむパーティーレシピコンテスト参加中】

パーティー料理レシピ
コメントお返事が遅くなることも多いですが
世間話でも、近況でも!他の記事の感想でも、お気軽にどうぞ(*´∀`*)ノ♪
のんびり、まったり~更新や訪問ですが、
気長にお付き合い頂けるとありがたいです
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ
と押していただけるとうれしいです。


どーもです

「アミューズに☆焼きサーモンのイタドレ寒天いくら添え」

☆材料・作り方☆(10個分)
・刺身用サーモン 100g
・塩・ハーブソルト 適量
・オリーブオイル 適量
・いくら 適量
・黒オリーブ(輪切り) 10個
○サラダ用糸寒天 2~3g
○イタリアンドレッシング 40g
前準備
・糸寒天にイタリアンドレッシングをかけて時々混ぜながら水戻しの表示通り20~30分おく
1.サーモンは塩を振ってしばらくおき、水分が出たらキッチンペーパー等でふき取り、全体
にハーブソルトをつける。
2.フライパンにオリーブオイル・サーモン入れて火をつけ、中火で30秒くらいずつ表面を
焼き取り出して1cm幅に切る。
3.器に2のサーモン・イタリアンドレッシングで戻した糸寒天・黒オリーブ・いくらの順に
のせて完成☆(↓焼いたサーモンこんな感じ!)

注)
・今回使ったのはイタリアンハーブドレッシングというものでしたが、お好きなイタドレで☆
玉ねぎドレッシングや青紫蘇ドレッシングなどでも、違う雰囲気で楽しめそうです♪
前に、金魚ちゃんが、干ししいたけを戻す時に一緒に糸寒天を入れて戻し汁を吸わせる!
ということをしていたので、
そーだよなぁ!水で戻さなくてもいいんだよな!!と、すごく感心したのね。
そこで、今回!!
糸寒天をドレッシングで戻しました(笑)
シャキシャキ!!とした糸寒天

味も塩気も食感も!完成されてる~

全体のバランスがすごくイイ~♪どれか1つかけても多過ぎてもダメ~!!
と、かなり気に入った様子で感動して食べてくれました

今回の素材だと、ゼリー状のジュレではなくて、やっぱりこちらにしてよかった♪
(もともとはサーモンといくらではなく違う食材をジュレ状に~と考えてたのだけれど
買い物行った時に売ってなくてね^o^;ゞ)
もちろん白ワインとの相性も抜群です!

せっかく澪をいただいて、澪に合わせてお料理をしていたので
最近出た澪ドライも買って飲んでみました

ドライの方は、よりさっぱり☆糀の甘さが控えられてて発砲白ワインのよう!
洋酒を飲みなれた方なら、甘みのある澪よりも飲みやすいと思います。
澪は食前酒に!
両方用意してお好みで

身近な食材で、まだまだ澪に合わせて作りたいものがあったのだけれど、ちと手を怪我してしまって作れなかったので。
(いや、作れると思うけれどネ。綺麗に飾ったりできなそうだから^o^ゞ笑)
甘みや旨みのあるお酒を飲む時や、また別の機会に少しずつ形にできたらよいな

今回モニターさせていただいたおかげで、
ついつい先延ばしにしていた澪を飲むこともできたり、澪ドライにも興味を持ったり!と、
おいしいお酒とお料理を楽しむことができました。
レシピブログさん×宝酒造さん、ありがとうございました~(*´ω`)ノ

【レシピブログの「澪」と楽しむパーティーレシピコンテスト参加中】
パーティー料理レシピ

世間話でも、近況でも!他の記事の感想でも、お気軽にどうぞ(*´∀`*)ノ♪
のんびり、まったり~更新や訪問ですが、
気長にお付き合い頂けるとありがたいです

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ





どーもです




昨日のサラダピザと一緒に頂いた、市販の茹で豆を使った簡単マリネ
のんある気分〈白ワインテイスト〉と一緒に頂いたよ
「茹で豆とウィンナーのマリネ」
(奥はピザを置くところ。ピザを置いて一緒に撮ったお写真が1枚もなかったにょ~
)

☆材料・作り方☆(4~5人分)
・市販の茹で豆 1袋
・新玉ねぎ 1/2個
・黄パプリカ 1/4個
・ミニトマト 4個
・ウィンナー 1袋(90g)
・マッシュルーム 1個
○オリーブオイル 大2
○酢 大2
○白ワイン 大1
○三温糖 小2
・ハーブソルト・塩・胡椒 適量
・イタリアンパセリ 適量
1.新玉ねぎ・パプリカは5mm角に切り、ウィンナーは5mm幅の輪切り
ミニトマトは4つに切り、マッシュルームは大きさにより4~9個に切る
野菜と豆を耐熱容器入れておく。
2.フライパンでウィンナーを炒め、オリーブオイルとマッシュルームを加えてさっと火を通す。
酢・白ワイン・三温糖を加えてアルコールを飛ばしすぐに火を止め
熱いうちに1に加えて混ぜ、ハーブソルトと塩で味を整え、最低15分くらいなじませる。
3.器に入れて黒胡椒をかけてイタリアンパセリを飾って完成☆
注)
・お豆は、大豆・青大豆・赤いんげん・ひよこ豆の4種類が入ってる水煮パックを使ったよ!
・お豆が主役☆きのこ・お野菜はお好きなものでね♪
サラダピザで、炭水化物もお野菜も取るけれど、それだけじゃちょっとさみしい。。
スープじゃワイン飲めなくなっちゃいそうだし
さて、何を合わせよう??
魚や鶏肉のソテーでも添えればバランス良いけれど、
お休みの日は、朝食が遅いし、お茶もするし、たぶんそこまで食べないのょ。うち
そこで、ウィンナーの旨みのあるお豆のマリネで、お腹いっぱいにする作戦に
微発砲な白ワインテイストのシュワシュワ~もあってお腹いっぱいになりました

前の日に作っておいて~と思っていたのだけれど、
前の日はアルコールを飲んでたので、寝ちゃったのよね((´∀`*))アハハ
ウィンナーの旨みやさっと炒めた調味料が、しっとりと絡んで、
最初に作っておけば、食べる頃ちゃんとお味が染みてました♪
ランチなので、ニンニクなしよん
(マッシュルームが見えないのぉ~^o^;)

ノンアルコールだものね♪
のんある気分〈白ワインテイスト〉と、マリネやサンドイッチのお弁当を持って
お出かけやバーベキューもイイかも




おうちでバルランチ料理レシピ
コメントは毎週金曜日にOPENしています☆
記事の感想でも、世間話でも、気軽に金曜日のコメント欄に残していただければ
のんびりお返事させていただきまぁす♪
今まで通り、拍手コメやレシピブログさんコメント(それぞれ文字数制限あり)
メールもOKよん
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。


どーもです


のんある気分〈白ワインテイスト〉と一緒に頂いたよ

「茹で豆とウィンナーのマリネ」
(奥はピザを置くところ。ピザを置いて一緒に撮ったお写真が1枚もなかったにょ~


☆材料・作り方☆(4~5人分)
・市販の茹で豆 1袋
・新玉ねぎ 1/2個
・黄パプリカ 1/4個
・ミニトマト 4個
・ウィンナー 1袋(90g)
・マッシュルーム 1個
○オリーブオイル 大2
○酢 大2
○白ワイン 大1
○三温糖 小2
・ハーブソルト・塩・胡椒 適量
・イタリアンパセリ 適量
1.新玉ねぎ・パプリカは5mm角に切り、ウィンナーは5mm幅の輪切り
ミニトマトは4つに切り、マッシュルームは大きさにより4~9個に切る
野菜と豆を耐熱容器入れておく。
2.フライパンでウィンナーを炒め、オリーブオイルとマッシュルームを加えてさっと火を通す。
酢・白ワイン・三温糖を加えてアルコールを飛ばしすぐに火を止め
熱いうちに1に加えて混ぜ、ハーブソルトと塩で味を整え、最低15分くらいなじませる。
3.器に入れて黒胡椒をかけてイタリアンパセリを飾って完成☆
注)
・お豆は、大豆・青大豆・赤いんげん・ひよこ豆の4種類が入ってる水煮パックを使ったよ!
・お豆が主役☆きのこ・お野菜はお好きなものでね♪
サラダピザで、炭水化物もお野菜も取るけれど、それだけじゃちょっとさみしい。。
スープじゃワイン飲めなくなっちゃいそうだし

さて、何を合わせよう??
魚や鶏肉のソテーでも添えればバランス良いけれど、
お休みの日は、朝食が遅いし、お茶もするし、たぶんそこまで食べないのょ。うち

そこで、ウィンナーの旨みのあるお豆のマリネで、お腹いっぱいにする作戦に

微発砲な白ワインテイストのシュワシュワ~もあってお腹いっぱいになりました


前の日に作っておいて~と思っていたのだけれど、
前の日はアルコールを飲んでたので、寝ちゃったのよね((´∀`*))アハハ
ウィンナーの旨みやさっと炒めた調味料が、しっとりと絡んで、
最初に作っておけば、食べる頃ちゃんとお味が染みてました♪
ランチなので、ニンニクなしよん

(マッシュルームが見えないのぉ~^o^;)

ノンアルコールだものね♪
のんある気分〈白ワインテイスト〉と、マリネやサンドイッチのお弁当を持って





おうちでバルランチ料理レシピ

記事の感想でも、世間話でも、気軽に金曜日のコメント欄に残していただければ
のんびりお返事させていただきまぁす♪
今まで通り、拍手コメやレシピブログさんコメント(それぞれ文字数制限あり)
メールもOKよん
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ





どーもです




元台風の影響で、今日はお天気が荒れ気味のようです。
雨が降っていなくても、風も強いようですし、どうぞ、皆さんも気を付けてくださいね。
さてさて、KIRINさん×レシピブログさんのモニター「とろ実」
毎朝飲んでいるスムージー♪
「にんじんのとろ実」を使って、作りましたよん^^
「フルーツとにんじんのとろ実でスムージー」

☆材料・作り方☆(160~180cc×2人分)
・バナナ 1本
・パイナップル小 1/4個(約90g)
・りんご 1/4個
・水 100cc
・にんじんのとろ実 大2~3
・濃縮甘酒 小2
全てをミキサーに入れて、なめらかになるまでガァーーーッ!と撹拌する♪
(人参が苦手な方には大2くらいから。後はお好みで増やしてね☆)
これを生の人参で作ろうとすると
お野菜によって、人参くささみたいなのが出る時があるのですが、
「とろ実」だと、
人参本来の甘さが凝縮されているし、お野菜個々のお味に左右されないから、
フルーツは何を使っても、とってもおいしく作れちゃいます♪
こちらも、人参嫌いなお子さんに、人参が入ってるって教えないで出したら、
おいしフルーツジュースだと思って飲めちゃうでしょうね

リンゴやパイナップルのフルーツの酸味や甘みに
濃縮された人参の甘み♪
とっても飲みやすいスムージーです
もう少し寒くなったら、人参とフルーツには生姜1かけいれると、ぽっかぽか

今回も右の「にんじんのとろ実」を使ったよ

今のところ、オンラインでしか買えないようなので、
気になる方は右☆の商品サイト→☆
または、下のバナーからレシピブログさんに投稿されたお料理の数々を見てね☆
(レシピブログさんからも商品サイトへ飛べますよん
)
【キリンビバレッジ「とろ実」レシピコンテスト参加中】

野菜のピューレーとろ実の料理レシピ
9/22・23に下の記事へ鍵コメで拍手コメントくださった方へのお礼です。
・朝食に梅モロヘイヤっこ♪
・鮭入り中華豆腐煮&うれしいお届け物♪
鍵コメさん、モロヘイヤ好きなのね^^
色良くするのは、自己流なので正しいかわからないのですが^^;ゞ
ささっ!と湯がいて、同じくささっと流水にあてて、(熱いから)しばらく放置して粗熱が取れてから絞っています。
水にあてすぎない方が綺麗な色になるかな??
後は酢やレモン汁・オリーブオイルなんかも色止めに^^
カルピス☆
うふふ♪
調味料として使うと、なかなか奥深いお味になるの☆試してみてね♪
今日も、温かいコメントありがとうございますヾ^▽^☆
コメントいただいた方、足跡を残してくださる方への訪問やコメントの返信が遅れていますが
少しずつご訪問させてね
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。


どーもです


雨が降っていなくても、風も強いようですし、どうぞ、皆さんも気を付けてくださいね。
さてさて、KIRINさん×レシピブログさんのモニター「とろ実」
毎朝飲んでいるスムージー♪
「にんじんのとろ実」を使って、作りましたよん^^
「フルーツとにんじんのとろ実でスムージー」

☆材料・作り方☆(160~180cc×2人分)
・バナナ 1本
・パイナップル小 1/4個(約90g)
・りんご 1/4個
・水 100cc
・にんじんのとろ実 大2~3
・濃縮甘酒 小2
全てをミキサーに入れて、なめらかになるまでガァーーーッ!と撹拌する♪
(人参が苦手な方には大2くらいから。後はお好みで増やしてね☆)
これを生の人参で作ろうとすると
お野菜によって、人参くささみたいなのが出る時があるのですが、
「とろ実」だと、
人参本来の甘さが凝縮されているし、お野菜個々のお味に左右されないから、
フルーツは何を使っても、とってもおいしく作れちゃいます♪
こちらも、人参嫌いなお子さんに、人参が入ってるって教えないで出したら、
おいしフルーツジュースだと思って飲めちゃうでしょうね


リンゴやパイナップルのフルーツの酸味や甘みに
濃縮された人参の甘み♪
とっても飲みやすいスムージーです

もう少し寒くなったら、人参とフルーツには生姜1かけいれると、ぽっかぽか


今回も右の「にんじんのとろ実」を使ったよ


今のところ、オンラインでしか買えないようなので、
気になる方は右☆の商品サイト→☆
または、下のバナーからレシピブログさんに投稿されたお料理の数々を見てね☆
(レシピブログさんからも商品サイトへ飛べますよん

【キリンビバレッジ「とろ実」レシピコンテスト参加中】
野菜のピューレーとろ実の料理レシピ

・朝食に梅モロヘイヤっこ♪
・鮭入り中華豆腐煮&うれしいお届け物♪
鍵コメさん、モロヘイヤ好きなのね^^
色良くするのは、自己流なので正しいかわからないのですが^^;ゞ
ささっ!と湯がいて、同じくささっと流水にあてて、(熱いから)しばらく放置して粗熱が取れてから絞っています。
水にあてすぎない方が綺麗な色になるかな??
後は酢やレモン汁・オリーブオイルなんかも色止めに^^
カルピス☆
うふふ♪
調味料として使うと、なかなか奥深いお味になるの☆試してみてね♪
今日も、温かいコメントありがとうございますヾ^▽^☆
コメントいただいた方、足跡を残してくださる方への訪問やコメントの返信が遅れていますが
少しずつご訪問させてね

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ





どーもです




お野菜が高いですねー
しかも狙い目のお野菜は、ちょっと遅い時間にスーパーに行くとなかったりするの。。
残っているのはちょっと残念な感じのお野菜だったり。。
毎日グリーンスムージーを飲んでいると、新鮮なお野菜を結構な量使うんです。
新鮮なお野菜がなかなか手に入らないから
旦那ちゃんのお休みの日に、道の駅へお野菜を探しに~

旦那ちゃんに駐車場がちゃんとしてて、平日に私一人でも行けそうなところに連れてってもらったの
左奥から、ブロッコリー・モロヘイヤ・りんご
茄子・枝豆・ピーマン
甘唐辛子・茗荷
み~んな、新鮮でスーパーの1/2くらいのお値段で買えたよー♪
あ、枝豆は夜ビール
でお腹いっぱい食べました

帰りに、お婆さんが一人でやってる小さいお野菜販売所に寄ってくれたの。
人気があるらしく、前を通るといつも気になっていたのだけれど、寄ったのは初めて。
農家の方なのかなぁ
お野菜を見ている間にもガンガン車が来るので、危なくてちょっと一人では無理だけれど
せっかく寄ったので追加買い
トマト200円で、紫のさつまいもとネギは100円

モロヘイヤ200g強入って100円だったの
見た目は、すごいたっぷりだったよ♪
普段あまり生で食べないのだけれど、
この日はスムージーにしたよん

☆材料・作り方☆(2人分)
・モロヘイヤ(生葉の部分) 約20g
・りんご 1個
・飲むヨーグルト 120cc
・豆乳 40cc
・濃縮甘酒 小2
なめらかになるまでミキサーでがっーーーっと
りんごは少し傷のあるものなんだけれど、毎日のスムージーで使うには、安くて全然OK♪
8個くらい入って300円くらいだった
早めに使いたいから1個まるまる使いました。
だから、バナナなし!!
他のお野菜と林檎だけでスムージーを作った場合
しばらく置くと分離してしまいがちなのだけれど、
モロヘイヤのネバネバ~が分離しないで、
しかも腹持ちも良い感じですよぉ

スーパー行く前に道の駅生活で、おいしく節約するどー

(今日はもう1つ記事UPしてるので、気が向いたら見てねぇ
)
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。


どーもです

【テーブルマーク】ベーカリースイーツ新商品開発モニター


しかも狙い目のお野菜は、ちょっと遅い時間にスーパーに行くとなかったりするの。。
残っているのはちょっと残念な感じのお野菜だったり。。
毎日グリーンスムージーを飲んでいると、新鮮なお野菜を結構な量使うんです。
新鮮なお野菜がなかなか手に入らないから

旦那ちゃんのお休みの日に、道の駅へお野菜を探しに~




左奥から、ブロッコリー・モロヘイヤ・りんご
茄子・枝豆・ピーマン
甘唐辛子・茗荷
み~んな、新鮮でスーパーの1/2くらいのお値段で買えたよー♪
あ、枝豆は夜ビール



帰りに、お婆さんが一人でやってる小さいお野菜販売所に寄ってくれたの。
人気があるらしく、前を通るといつも気になっていたのだけれど、寄ったのは初めて。
農家の方なのかなぁ

お野菜を見ている間にもガンガン車が来るので、危なくてちょっと一人では無理だけれど

せっかく寄ったので追加買い

トマト200円で、紫のさつまいもとネギは100円


モロヘイヤ200g強入って100円だったの

見た目は、すごいたっぷりだったよ♪
普段あまり生で食べないのだけれど、
この日はスムージーにしたよん


☆材料・作り方☆(2人分)
・モロヘイヤ(生葉の部分) 約20g
・りんご 1個
・飲むヨーグルト 120cc
・豆乳 40cc
・濃縮甘酒 小2
なめらかになるまでミキサーでがっーーーっと

りんごは少し傷のあるものなんだけれど、毎日のスムージーで使うには、安くて全然OK♪
8個くらい入って300円くらいだった

早めに使いたいから1個まるまる使いました。
だから、バナナなし!!
他のお野菜と林檎だけでスムージーを作った場合
しばらく置くと分離してしまいがちなのだけれど、
モロヘイヤのネバネバ~が分離しないで、
しかも腹持ちも良い感じですよぉ


スーパー行く前に道の駅生活で、おいしく節約するどー


(今日はもう1つ記事UPしてるので、気が向いたら見てねぇ

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ





どーもです


【テーブルマーク】ベーカリースイーツ新商品開発モニター


おはようございます( ´ ▽ ` )ノ♪
昔流行っていたチアシード☆
チアシードといえば??
そりゃ☆スムージーでしょ!!と旦那ちゃん
今回いただいたサルバチア☆
旦那ちゃんリクエストで、毎日のスムージーに入れてみましたよ
プルリンコ
「サルバチア入り☆みかんスムージー」

☆材料・作り方☆(180cc×2人分)
・小松菜 1~2株の葉の部分(大きさによる)
・バナナ 1本
・みかん 2個
・豆乳 60cc
・ヨーグルト 85g
(今回使ったのはダノンビオ・ラズベリー2層仕立て1パック。お好きなヨーグルトで☆)
・サルバチア10g+水100ccを混ぜて10分立ったもの 大2
サルバチアは「塩麹漬け海鮮丼~☆」「抹茶豆腐で☆超簡単豆腐花(トーファー)」でUPしたものと同じだよ
1.サルバチア以外をまとめてミキサーでなめらかにする
2.コップに注ぎ、サルバチアをのせる。混ぜ混ぜ
していただきます
サルバチア!いっぱい入れたから、プチプチいっぱい☆
みかんは小さくて甘~~~いみかんだったので、
食感は、まるで粒々入り
みかんジュースよ


スムージーはいつもの量なのだけれど、いつもよりも少し胃にたまる感があるの
サルバチアを食べるといつも感じるやつです。
後から紅茶(旦那ちゃんはホットミルクと少量のパン)を飲んだら、
お腹で膨れた感じがあってね、結構お腹いっぱいだった

もちろん、ほかのフルーツやお野菜でも☆
スムージーは10分もかからないから
前日の夜に種を水に浸けて冷蔵庫に入れておけば、すぐに使えるので、
忙しい朝に、チョイ足しで、美容にイイ満足スムージーができますね


サルバチアの料理レシピ
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。
(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)


どーもです

昔流行っていたチアシード☆
チアシードといえば??
そりゃ☆スムージーでしょ!!と旦那ちゃん

今回いただいたサルバチア☆
旦那ちゃんリクエストで、毎日のスムージーに入れてみましたよ

「サルバチア入り☆みかんスムージー」

☆材料・作り方☆(180cc×2人分)
・小松菜 1~2株の葉の部分(大きさによる)
・バナナ 1本
・みかん 2個
・豆乳 60cc
・ヨーグルト 85g
(今回使ったのはダノンビオ・ラズベリー2層仕立て1パック。お好きなヨーグルトで☆)
・サルバチア10g+水100ccを混ぜて10分立ったもの 大2
サルバチアは「塩麹漬け海鮮丼~☆」「抹茶豆腐で☆超簡単豆腐花(トーファー)」でUPしたものと同じだよ

1.サルバチア以外をまとめてミキサーでなめらかにする
2.コップに注ぎ、サルバチアをのせる。混ぜ混ぜ

サルバチア!いっぱい入れたから、プチプチいっぱい☆
みかんは小さくて甘~~~いみかんだったので、
食感は、まるで粒々入り




スムージーはいつもの量なのだけれど、いつもよりも少し胃にたまる感があるの

サルバチアを食べるといつも感じるやつです。
後から紅茶(旦那ちゃんはホットミルクと少量のパン)を飲んだら、
お腹で膨れた感じがあってね、結構お腹いっぱいだった


もちろん、ほかのフルーツやお野菜でも☆
スムージーは10分もかからないから
前日の夜に種を水に浸けて冷蔵庫に入れておけば、すぐに使えるので、
忙しい朝に、チョイ足しで、美容にイイ満足スムージーができますね


サルバチアの料理レシピ
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ

(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)




どーもです




またまた、たいそうな名前を付けてますが、
紫色の食材を集めた(ってほどでもないか^^;ヾ)スムージー
材料に甘酒って書き忘れることが多いですが、
基本、市販の濃縮甘酒または自家製甘酒を入れてますよん
「アントシアニンスムージー☆」

☆材料・作り方☆(160cc×2人分)
冷凍スイカ 160g
ブルーベリー 100g
レタス 30g
赤じそ 8枚
桃 1/2個
甘酒 大2
水 ミキサーが回るくらい
これも、滑らかになるまで、ミキサーで
ガァーーーっとね☆
お義母さんに貰ったおいしいブルーベリー。
今年はいっぱいスムージーに活躍しました♪
ヨーグルトや牛乳・豆乳と緑野菜とまぜることが多かったので、
おいしいけれど、色は不気味なグレー?気味で飲んでいましたが
旦那ちゃん実家に自生している赤じそ発見
(今まで緑の普通の紫蘇だったのに・・・植えたのかな??)
紫蘇+スイカってさっぱりしておいしいので、
頂いた最後のブルーベリーも使って紫色のスムージーを作ろう♪って思ったんです
今回は、緑野菜をなしくらいで考えていたのですが、
レタスの綺麗めの外葉(スープとかチャーハンに使おうと取っといたもの)が少しあったので、入れました。
でも、ブルーベリーが多いから、とっても綺麗な色になりました


赤紫蘇は、緑の紫蘇ほど主張しないので、もっといっぱい入れてもいいかも♪
甘いフルーツと、赤紫蘇の柔らかい味と香りは、とっても飲みやすかった!!
味はフルーツ色が強かったけれど、紫蘇ジュースって、こーいう香りなんだろうなぁ~。
来年、赤紫蘇あって、紫蘇ジュース作れるといいなっ
(買う気はない私
)
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。
(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)


どーもです

簡単!朝ごはんの料理レシピ
紫色の食材を集めた(ってほどでもないか^^;ヾ)スムージー
材料に甘酒って書き忘れることが多いですが、
基本、市販の濃縮甘酒または自家製甘酒を入れてますよん

「アントシアニンスムージー☆」

☆材料・作り方☆(160cc×2人分)
冷凍スイカ 160g
ブルーベリー 100g
レタス 30g
赤じそ 8枚
桃 1/2個
甘酒 大2
水 ミキサーが回るくらい
これも、滑らかになるまで、ミキサーで

お義母さんに貰ったおいしいブルーベリー。
今年はいっぱいスムージーに活躍しました♪
ヨーグルトや牛乳・豆乳と緑野菜とまぜることが多かったので、
おいしいけれど、色は不気味なグレー?気味で飲んでいましたが

旦那ちゃん実家に自生している赤じそ発見

(今まで緑の普通の紫蘇だったのに・・・植えたのかな??)
紫蘇+スイカってさっぱりしておいしいので、
頂いた最後のブルーベリーも使って紫色のスムージーを作ろう♪って思ったんです

今回は、緑野菜をなしくらいで考えていたのですが、
レタスの綺麗めの外葉(スープとかチャーハンに使おうと取っといたもの)が少しあったので、入れました。
でも、ブルーベリーが多いから、とっても綺麗な色になりました



赤紫蘇は、緑の紫蘇ほど主張しないので、もっといっぱい入れてもいいかも♪
甘いフルーツと、赤紫蘇の柔らかい味と香りは、とっても飲みやすかった!!
味はフルーツ色が強かったけれど、紫蘇ジュースって、こーいう香りなんだろうなぁ~。
来年、赤紫蘇あって、紫蘇ジュース作れるといいなっ

(買う気はない私

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ

(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)




どーもです


簡単!朝ごはんの料理レシピ


たいそうなタイトルつけてますが
いつものグリーンスムージーではなくて、
赤いものをいっぱい入れて作りたくなった夏のある日
スイカ
をいただいて、いっぱい冷凍してあったので、
赤パプリカのスムージーにしました

☆材料・作り方☆(160cc×2人分)
赤パプリカ 1/2個
冷凍スイカ 100g
冷凍ミディトマト 2個
りんご 1/4個
水 100cc
滑らかになるまで、ミキサーで
ガァーーーっとね☆
赤パプリカって、もともと野菜の甘みがあるので、
ピーマンとかゴーヤとは全然違います☆
パプリカは半分入れていますが、ほんのりパプリカ・スイカ・りんごの香りと味がするので、
パプリカが苦手な人でも飲めちゃいそうなさっぱり感と甘さです
私はパプリカ1個でも大丈夫だな
凍らせておいたものが多いから、どろっとしているので、更に飲みやすくてね

パプリカうげぇ~
でも気になる・・・
という方は、りんごを多めにいれるときっと飲めちゃいますよ
パプリカのスムージーはどれも好きなのですが、
これも、とってもおいしかったぁ

他のパプリカのスムージーはこちら
「パプリカとミニトマト入りスムージー」
「パプリカのイエロースムージー」
「オレンジパプリカのスムージー」
「柿とパプリカのスムージー」
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。
(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)


どーもです

簡単!朝ごはんの料理レシピ

いつものグリーンスムージーではなくて、
赤いものをいっぱい入れて作りたくなった夏のある日

スイカ

赤パプリカのスムージーにしました


☆材料・作り方☆(160cc×2人分)
赤パプリカ 1/2個
冷凍スイカ 100g
冷凍ミディトマト 2個
りんご 1/4個
水 100cc
滑らかになるまで、ミキサーで

赤パプリカって、もともと野菜の甘みがあるので、
ピーマンとかゴーヤとは全然違います☆
パプリカは半分入れていますが、ほんのりパプリカ・スイカ・りんごの香りと味がするので、
パプリカが苦手な人でも飲めちゃいそうなさっぱり感と甘さです

私はパプリカ1個でも大丈夫だな

凍らせておいたものが多いから、どろっとしているので、更に飲みやすくてね


パプリカうげぇ~


という方は、りんごを多めにいれるときっと飲めちゃいますよ

パプリカのスムージーはどれも好きなのですが、
これも、とってもおいしかったぁ


他のパプリカのスムージーはこちら
「パプリカとミニトマト入りスムージー」
「パプリカのイエロースムージー」
「オレンジパプリカのスムージー」
「柿とパプリカのスムージー」
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ

(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)




どーもです


簡単!朝ごはんの料理レシピ


おはようございます^^
今日は春らしいスムージー
作っている時も、飲む時も、苺の香りがとってもする、甘くて飲みやすいスムージーです
「いちごとトマトのスムージー」

☆材料☆(350cc×2人分)
いちご 1パック
トマト(大きめの完熟) 1個
せとか 1個
濃縮甘酒 大1
水 80cc
☆作り方☆
滑らかになるまで、ミキサーでぐるぐる~☆
今回はお買い得になってた甘~い「せとか」を使いましたが、
他のオレンジやみかん・レモンでも、もちろんおいしいです。
いちご+レモンは色止めにもなるよ。
トマトは、普通に食べておいしいものでも
もぎたてや、糖度の低いものは、場合によっては青臭く感じるので、
安くなっている完熟なんかで十分^^
トマトも苺も、他のお野菜も安くなってきたから、スムージーも野菜もとりやすくなってきましたね

「せとか」は働いていた頃、とても質の良いものをいただいてから、
はまって取り寄せていたのですが、
さすがに今は無職なのでお取り寄せまではしません^^;
お買い得になっていて、思わず買っちゃったんですよね

「温州みかん×トロピタオレンジ」→①「清見オレンジ」
「キング×地中海マンダリン」→②「アンコール」
「温州みかん×オレンジ」→③「マーコット」
①×②の交配種に③を交配させた、いいとこどりの新種で
皮はみかんのように簡単にむけて、果実はとても甘いのです。

少し安くなってたくらいだったから、見た目も中身も全然悪い感じはしませんでした
お買い得だったよぉ~

うちはできるだけグリーンスムージーで飲んでいるので、
こんな春色?のスムージーを飲むと、元気が出ますね^^
苺が安くなってきたから、いろいろ使いたい今日この頃です
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ぼちぼちランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。
(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)

ありがとです

簡単!朝ごはんの料理レシピ
今日は春らしいスムージー
作っている時も、飲む時も、苺の香りがとってもする、甘くて飲みやすいスムージーです

「いちごとトマトのスムージー」

☆材料☆(350cc×2人分)
いちご 1パック
トマト(大きめの完熟) 1個
せとか 1個
濃縮甘酒 大1
水 80cc
☆作り方☆
滑らかになるまで、ミキサーでぐるぐる~☆
今回はお買い得になってた甘~い「せとか」を使いましたが、
他のオレンジやみかん・レモンでも、もちろんおいしいです。
いちご+レモンは色止めにもなるよ。
トマトは、普通に食べておいしいものでも
もぎたてや、糖度の低いものは、場合によっては青臭く感じるので、
安くなっている完熟なんかで十分^^
トマトも苺も、他のお野菜も安くなってきたから、スムージーも野菜もとりやすくなってきましたね


「せとか」は働いていた頃、とても質の良いものをいただいてから、
はまって取り寄せていたのですが、
さすがに今は無職なのでお取り寄せまではしません^^;
お買い得になっていて、思わず買っちゃったんですよね


「温州みかん×トロピタオレンジ」→①「清見オレンジ」
「キング×地中海マンダリン」→②「アンコール」
「温州みかん×オレンジ」→③「マーコット」
①×②の交配種に③を交配させた、いいとこどりの新種で
皮はみかんのように簡単にむけて、果実はとても甘いのです。

少し安くなってたくらいだったから、見た目も中身も全然悪い感じはしませんでした

お買い得だったよぉ~


うちはできるだけグリーンスムージーで飲んでいるので、
こんな春色?のスムージーを飲むと、元気が出ますね^^
苺が安くなってきたから、いろいろ使いたい今日この頃です

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ぼちぼちランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ

(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)



ありがとです


簡単!朝ごはんの料理レシピ


あら?
毎日飲んでいるのに、久しぶりのスムージー( ̄m ̄*)♪
この日は暗かったので、見た目がゴマちっくな色ですが、
ちょっと紫がかったグリーンスムージーです。

☆材料☆☆(160cc×2人分)
バナナ 1本
青梗菜 1株
プルーン 20g(6~8個くらい)
レーズン 10g
ブルーベリーヨーグルト 200g弱(375gの半分くらい)
牛乳 適量(ミキサーが回るくらい少量入れました)
☆作りかた☆
・プルーンとレーズンは前日の夜、ヨーグルトにつけておきます
(しっとり柔らかくなります)
・水分の多いもの、柔らかいものから入れて、なめらかになるまでガーーーッ!!とまわします
・♡完成♡
新鮮なフルーツがバナナしかなかった時。
いつかやろうと思いつつ、乾燥フルーツのみのスムージーって作ってなかったので
(厳密には、バナナ入ってるから乾燥フルーツのみじゃないけれど^^;)
最近、風邪予防も含めてヨーグルト入りスムージーや、
ヨーグルトを食事に出すことが多いので丁度良いしね☆
上にのせたのはクルミ・アーモンド・クコの実・かぼちゃの種あたり。
どろどろなので、飲む感じではなくて、スプーンで食べました。
味はプルーンが多かったので、プルーンの味が一番
ブルーベリーヨーグルトとレーズンがちょっと
ちなみに、青梗菜は全然くせがないので、
どんなフルーツ・ヨーグルトとも合いますよ~
さてさて、今日はモニターのハーブでチョコレートのお菓子でも作りますかね~

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ぼちぼちランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。
(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)

ありがとです

簡単!朝ごはんの料理レシピ
毎日飲んでいるのに、久しぶりのスムージー( ̄m ̄*)♪
この日は暗かったので、見た目がゴマちっくな色ですが、
ちょっと紫がかったグリーンスムージーです。

☆材料☆☆(160cc×2人分)
バナナ 1本
青梗菜 1株
プルーン 20g(6~8個くらい)
レーズン 10g
ブルーベリーヨーグルト 200g弱(375gの半分くらい)
牛乳 適量(ミキサーが回るくらい少量入れました)
☆作りかた☆
・プルーンとレーズンは前日の夜、ヨーグルトにつけておきます
(しっとり柔らかくなります)
・水分の多いもの、柔らかいものから入れて、なめらかになるまでガーーーッ!!とまわします
・♡完成♡
新鮮なフルーツがバナナしかなかった時。
いつかやろうと思いつつ、乾燥フルーツのみのスムージーって作ってなかったので
(厳密には、バナナ入ってるから乾燥フルーツのみじゃないけれど^^;)
最近、風邪予防も含めてヨーグルト入りスムージーや、
ヨーグルトを食事に出すことが多いので丁度良いしね☆
上にのせたのはクルミ・アーモンド・クコの実・かぼちゃの種あたり。
どろどろなので、飲む感じではなくて、スプーンで食べました。
味はプルーンが多かったので、プルーンの味が一番

ブルーベリーヨーグルトとレーズンがちょっと

ちなみに、青梗菜は全然くせがないので、
どんなフルーツ・ヨーグルトとも合いますよ~

さてさて、今日はモニターのハーブでチョコレートのお菓子でも作りますかね~


最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ぼちぼちランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ

(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)



ありがとです


簡単!朝ごはんの料理レシピ
