fc2ブログ
小学校の夏休みは、もう少し先からのところが多いようですが、
うちの姪っこ達(高校生)は、
週末から夏休みだそうです^^

今年は毎日が夏休み~♪
のはずが
ハルがいると、私には夏休みもなにもないようです(いいけどね笑)

今日は、夏休みや連休にも使える!!
お友達ブロガーさんのところで見て作った、簡単・おいしいご飯の作レポ☆



ぺるしゃんさんの「雑穀米といただく!ニラと長芋の味噌カレー♪
s1606tukurepo00.jpg



にんにく・生姜・豆板醤とか入ってて、更にニラいっぱい♪
韓国ちっくなお味と、味噌で和風な感じと
後入れ長芋のシャキシャキ感と!!
私もめっちゃ好みの味だったけれど、主人も大喜び☆
即!!うちの定番料理の仲間入りです!!!
(作ったのが結構前なので、+で加えたものがうろ覚えだけれど、ほぼレシピ通り♪)
ぺるしゃんさんのレシピに
冷蔵庫の残り野菜・人参・セロリ・+α?!くらい入れて、調味料もちょっと増やし、豆板醤は多めに入れました(笑
ひき肉がなかったので、豚小間をたたいたから、ゴロゴロ感がUPしてます^^
もちろん、ビールも飲んだよぉ~ん(o-∀-o)ウフフ☆

カレー味の肉じゃがとか、炒めものとかは、うちでも作るけれど、
素材や味に変化を付けた「カレー」っていうのは、あまり考えて作ったことないの。
ぺるしゃんさんのところには、本当にいろんなカレーがあって
・本格的なスパイスを使うもの
・短時間で作れるもの
・ヘルシーなもの
と、その時の気分や用途に応じても使えるから、
梅雨の疲れた身体にも、これからの暑さ対策にも、大助かり♪
このレシピも、カレールウを減らしてカレー粉も使っているので、ヘルシーだし!!
是非、覗いてみてくださいね
s1606tukurepo01.jpg





ONIKOさんの「GABAN  花椒塩かけ納豆ご飯
s1605tukurepo01.jpg



よ~~~く混ぜた納豆をご飯にのせて
花椒塩をフリフリするだけ~っていう、
めっちゃ簡単なのに、すごく上品なお味!!
彼女のブログで見たその日の一人ご飯に頂きました(笑)
(スープは前日夜の残り 笑)

一人ご飯とか、夏休みご飯って、簡単にパパっ!と済ませたいですよね♪
毎日納豆&卵かけご飯ってのも・・・笑
って時でも
スパイスで変化をつけるだけで、すご~く簡単に、いつものお味をお外ご飯風に変えてくれますね。
スパイスを使い慣れてないから~というONIKOさん。でも♪でも♪
すごく身近な使い方も、目から鱗だったのょ!!
しかも♪花椒の香りが納豆や卵と、とっても合うので、
本当にパパっ!と、でとってもおいしかった♪
あ、一人で何ともリピしてます(爆笑)

可愛いお弁当や、おいしいものがたくさん出てくる彼女のブログ
是非、覗いてみてくださいね
s1605tukurepo00.jpg

そして、主人がしばらく夏休み~
今年は訳あって、ちょっと長めなの。
ハルと一緒に旅行に行く予定でしたが、
色々あって、まだ宿もとってなくて
泊まりの旅行はわからないけれど、日帰りのお出かけはいくつか計画中♪
♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪
明日(ってかいつの間にか今日だっ!)は法要。
ブログお持ちの方や、レシピブログの訪問やフォローしてくださった方への訪問ができてない状態なのですが^^;
後で必ず訪問しますね(。・人・`。))ゴメンネ


相変わらず、ゆったり、まったり更新に
読み逃げ・コメント閉、開けてもお返事が遅い事が多いと思いますが
のんびりお付き合い頂けるとありがたいです

楽しい連休を~





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
どーもです
スポンサーサイト



コーンポタージュ缶を使った、野菜たっぷりなコーンシチュー
夕飯・朝食と食べたので、
主人は、そのままでもイイ~♪というのだけれど
ちょこっと変えて出してみました。
はい!オムライス♪のソースですね
s1602Vegetables11.jpg



2月頭だったので、お歳暮の残りミートローフ100gくらい
・しめじ1/3袋・玉ねぎ1/4個・人参20~30g
・買って時間が経ってしまった菜の花2~3本(飾り用に綺麗目2本残してネ。笑)
熟したトマトは、シチューと一緒にソースにするか迷ったけれど、ご飯の方にいれました♪
もろ冷蔵庫整理だっ!!(ノ⌒∇)ノアハハ☆
(分量は、写真みて書いた予想だけれどね。)

ご飯は前日と同じ、節分の煎り豆入り雑穀ご飯。
多めに炊くと1人分ずつ小分けにしてるので、それ2つ^-^
s1602Vegetables13.jpg



お肉と野菜を炒めてハーブソルトで軽く味付けし、トマトも加えて水分を飛ばす。
ご飯を加える前にケチャップを先に炒めると、ご飯がべちゃっとしないで酸味も飛ぶので、
濃厚でおいしいケチャップライスになります^^
雑穀ご飯なので色が悪いけれど、
煎り豆の香ばしさのある、和洋折衷なおいしいケチャップライスになりました
s1602Vegetables12.jpg



ピクルス・イカと厚揚げの煮物に
冷蔵庫整理の一環で、珍しく夜もスムージー
シチューはスープが少なくなってたので
生クリームと豆乳・塩を追加してブレンダーでポタージュ状にしてソースに。
適当に作った割りに、
それぞれ、まろやかさと野菜のうまみがありつつ、うまくまとまりました(笑)

オムライスって一度作ると、続けて作りたくなる~♪
また作ろうと思います
s1602Vegetables10.jpg





まったり更新や訪問ですが、のんびりお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
モランボン「PREMIUM鍋」のキムチチゲ
前回食べた時に、結構本格的なキムチ感が好みだったので
アサリとワタリガニとお豆腐で、スンドゥブチゲにしました☆

「アサリとワタリガニのスンドゥブチゲ」
s1511moranbong50.jpg
☆材料・作り方☆(スンドゥブチゲ2人分)
・アサリ(殻付き) 215g
・ワタリガニ     1匹
・おぼろ豆腐     1丁
・じゃがいも     1~2個
・玉ねぎ       1個
・えのき       1袋
・卵         2個
・白菜        適量
・小ネギ       適量
モランボンのPREMIUMキムチチゲ2人分
・水       300cc
・ごま油     適量
☆作り方☆
前準備
・アサリは殻をこすり合わせて汚れを取り、ボウルに塩水・ザルを入れてあさりを入れ
 新聞紙等をかぶせて暗くして2~3時間おき砂をはかせる。水からあげてしばらくおく
 (吐いた砂を吸わせない為と旨み成分を出す為)
・野菜は食べやすい大きさに切る。
1.鍋にごま油とアサリ・蟹を入れて、アサリの口があくまで炒める(焦げそうなら酒投入)
2.水・スープの素・キムチヤンニョム(1人分)、野菜やキノコを入れて火が通るまで煮込む。
3.豆腐をスプーンですくいながら投入。豆腐に味がしみ込むまで煮る。
4.仕上げにキムチヤンニョム(残り1人分)・卵を入れてさっと煮、小ネギを散らして完成。
注)
・魚介やお肉はお好きなもので~!鮭・タラ・牡蠣・豚肉・牛肉等も合います☆
・アサリは砂出し済のものを使いました。



普段は最初にニンニクとキムチを炒め、アサリ等の魚介を炒め、他の具をグツグツするのだけれど、おいしい鍋のタレで、最初の手間が省けます♪
キムチを入れなくても、本格的なキムチを使ったようなお味
浅利はもちろん!良いお出汁がでるけれど、
残りは牡蠣でも~と思っていたのに、なんとなくワタリガニを買ったの。
帰ってきてからモランボンのPREMIUMキムチチゲを見たら
ワタリガニの出汁が含まれてた(笑)
W渡り蟹~
s1511moranbong51.jpg




うちのスンドゥブチゲには
私はジャガイモ!
旦那ちゃんは卵必須☆
なのに、卵・・・入ってないのだけれど。。。(T-T)と
あ・・・忘れてた(´-ω-`;)ゞポリポリ

急いで残りの汁でさっと煮て追加
蟹の身も、案外食べるところがあって、おいしかった
(というわけで、忘れた卵入れていそいそパシャリ 笑)
s1511moranbong52.jpg



こちらはおまけ☆
今年は義父が、山に何度か自然薯を掘りにいったので、おすそ分けを頂きました♪
自然薯は、やっぱり粘りが全然違うけれど、味も香りも濃くて、少量でお腹いっぱい!!
私は出汁+わさびや柚子胡椒で食べることが多いのだけれど
旦那ちゃんは、卵も入れるの。
でも、卵がとけないくらいの粘り~(笑)
s1511moranbong53.jpg

レシピブログさん×モランボンさん
鍋としてもアレンジしてもおいしい「PREMIUM鍋」☆ありがとうございました
【レシピブログの「PREMIUM鍋」を使って「旨み」と「香り」で楽しむ鍋レシピレシピモニター参加中】
本格鍋の料理レシピ
本格鍋の料理レシピ






のんびり、まったり~更新や訪問ですが、
気長にお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
レシピブログさん×モランボンさんから頂いた「PREMIUM鍋」5種類☆
最後の水炊きを、タレを増やして楽しみました♪

「3種のタレで鶏手羽元水炊き。〆はペンネカルボナーラ♪」
s1511moranbong33.jpg
☆材料・作り方☆(水炊き2人分)
・鶏手羽元8本
・白菜400g・カブ1個(葉も1個分)・ネギ1本・長芋110g
・しいたけ2個・株とりなめこ1/2袋
・豆腐小分け1パック(150g:3個パックの1個)
モランボンのPREMIUM水炊き2人分
☆作り方☆
前準備
・鶏手羽元は骨に沿って包丁で切れ目をいれて水400ccと無水鍋に入れて沸騰したら
 灰汁を取り、弱火~中火で鶏が柔らかくなるまで蓋をして煮(30分程度)、そのまま冷ます。
・豆腐は一口大に切りに、野菜は食べやすい大きさに切る。
1.鶏手羽元を煮た鍋に、白菜・カブ・きのこ・水400ccとPREMIUM水炊きスープの素を
  入れて煮込む。
  s1511moranbong30.jpg
2.材料に火が通ったら、豆腐・カブの葉・ネギと・すりおろした長芋を加えてさっと火を通し
  たらできあがり。
  s1511moranbong32.jpg
3.お好みでセットの「だしぽん酢」、コチュジャンニラダレ、胡麻マヨカレーダレをつけて
  頂きます☆





鶏手羽元はほろほろ~と、肉離ればバッチリ☆
ただでさえ、とってもおいしい鍋のタレが、手羽元入りでコラーゲンたっぷり♪
すりおろした長芋は丁度良く固まって、はふはふです(笑)
s1511moranbong34.jpg



コチュジャンニラダレ(ポン酢・コチュジャン・白だし・めんつゆ・酢・味噌・砂糖・ニラ)
お好みで七味唐辛子を~と用意したけれど、
コチュジャンのピリっ!とした辛さでそのままで十分でした♪
ポン酢が丁度なくなってしまったので、白だし・めんつゆ・酢も加えて味を見ながら調節。
さっぱりと辛みのある刺激はお野菜も鶏肉にも万能な大人タレ♪
(日本酒や焼酎飲みたくなる~)
s1511moranbong35.jpg




胡麻マヨカレーダレ(すり胡麻・練り胡麻・マヨネーズ・鍋の汁・カレーパウダー)
すり胡麻・練り胡麻・マヨネーズはだいたい同量。好みの固さまでタレでのばします。
こってりしつつ胡麻の甘いお味は、大人も子供も好きそうなお味☆
旦那ちゃんは「これで食べる白菜うま~!!」
そうそう!お野菜の旨みや甘みが増す感じなのよね
s1511moranbong36.jpg



なめことベーコンの炊き込みご飯は、調味料は、九州の白だし大2のみ♪
↑の鍋で使った株とりなめこ1/2袋とベーコン2枚(40~50g)
こく旨で美味でした~(笑)
s1511moranbong37.jpg





鍋は一緒にご飯を食べたので、〆は翌日s1511moranbong38.jpg

コラーゲンの塊汁はプリプリっ!!と煮こごりのように白く固まっていました。
具を少し残しておいて♪
鶏肉をほぐし、ベーコン2枚(40~50g)・白菜1~2枚(1cm幅に切る)とペンネを鍋の残りで茹でると、ペンネが鍋のうまみをギュギュギュッ!!と吸ってくれて(笑)
生クリームと粉チーズ・塩胡椒でで味を整え、
仕上げに黄身を載せてさらに粉チーズと黒胡椒をごりごり♪
翌日まで!!おいしくいただきました~(ノ⌒∇)ノ☆
s1511moranbong39.jpg





水炊きについているタレはカボスの香りがしっかりして、さっぱりしているので、
プラスで感じの違う2種類のタレを用意して楽しみました♪
どれも全然違う良さがあって、おいしかったぁ~ヤッ━ヾ(*´∀)(∀`*)ノ゙━ッタ!!
s1511moranbong00.jpg
【レシピブログの「PREMIUM鍋」を使って「旨み」と「香り」で楽しむ鍋レシピレシピモニター参加中】
本格鍋の料理レシピ
本格鍋の料理レシピ






のんびり、まったり~更新や訪問ですが、
気長にお付き合い頂けるとありがたいです
(そーいえば、今回使ってるストウブ鍋は、6月頃買って使っているのですが、たまたまブログに登場させる機会がなかったのょ笑)




最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
鍋を出すと、続けて鍋にしたくなりますよね~?!
前回の2食鍋(2色鍋?どっちが本当の名前なのかしら??)からすぐ!
モツ鍋&キムチチゲ
なぜかというと、旦那ちゃんはモツが好きだけれど、私は苦手なの
でもこれなら味が混ざらず、好きなもの食べてもらえるから♪
s1511moranbong21.jpg



もつ鍋
キムチチゲ
この2食鍋、結構大きくてね。4~6人分作れるものなの。
だから前回作った時、ちょっと水分が少なく見えたと思うので、
前回の反省を踏まえて!!
最初からタレはを2人分ずつ入れました♪
うち、お野菜たっぷりいれるし、グツグツしてると水分飛ぶしね~(笑)

それぞれスープの素と
もつ鍋にはピリッと辛い胡麻・にんにく・唐辛子のトッピング付き☆
キムチチゲには、キムチヤンニョム付き☆
s1511moranbong20.jpg



☆材料・作り方☆(もつ鍋1人分)
・茹で白もつ100g・キャベツ150g・ニラ1/2袋・ネギ青い部分適量
・えのき1/2袋・豆腐小分け1/2パック(150g×3個パック)
・モランボンのPREMIUMもつ鍋2人分

☆茹でモツの下処理☆(茹でモツ260g)
茹でモツの白い油を手で取り洗う。
酒少々を入れて沸騰させたお湯で1~2分茹でてお湯を捨てる。
鍋に再びお湯・酒・生姜3枚・ネギの青い部分1本くらいを入れて沸騰させ、モツが好みの柔らかさになるまで茹でる。
(鍋に使う場合は、茹ですぎると旨みが減るのでほどほどに!鍋に使う分は5分くらいでした。)
↑脂っこいのが好きな方は白いところ取らなくてもOKです

☆作り方☆(ほぼ袋の作り方通り)
豆腐は一口大に切りに、野菜は食べやすい大きさに切る。
鍋に水200ccとよく振った「もつ鍋スープの素」を入れて軽く煮立たせ、モツ・キャベツ・えのき・豆腐を加えて煮込む。
キャベツがしんなりしてきたら、にら・ネギ・「トッピング」を加えて材料に火が通るまで煮込んだらできあがり。
s1511moranbong22.jpg



モツ鍋を普段食べない私は、生モツ・茹でモツ・・・どっちがいいのだろう。。。と、
一人スーパーで悩んだの・・・(`-д-;)ゞと、話していたので、
食べる前、どっちでも大丈夫だよー!と言ってくれてたけれど

おぉー!!料亭とかで食べるような高級なお味がするね~♪
 確かにこれなら生モツの方が合うかも!!でも茹でモツでもおいしいよぉヾ^▽^

焼きあごだし使ってるんだよぉ~!飛魚だよ~!!
 うちの方だと、あんまりないものね~(*^▽^*)☆
 (今度生モツ買うわ~♪)

後、普通より脂っこくないので杏も食べられるんじゃない??

普通よりしっかり下処理してるからね(笑)
 私は食感も味や香りも苦手だから、今回はモツだけにしたのよ(味や香りも移るから^^;)
 でも全然おいしいね♪今度はモツ&お肉で一緒に食べられるね~♪
 でも、尿酸値高くなっちゃうからたまにネ(笑)

はーい( ・ω・)ノ♪

モツ鍋だけでも、メチャメチャ話が弾みました
普通に豚肉とか鶏肉でも、お魚でもおいしそうなお出汁で、今後もお世話になりそうです
s1511moranbong23.jpg



続けて2つ目のお味☆
☆材料・作り方☆(キムチチゲ1人分)
・豚こま肉100g・白菜200g・長ネギ1/2本・しめじ1/2袋・ニラ1/2袋
・豆腐小分け1/2パック(150g×3個パック)
・モランボンのPREMIUMキムチチゲ2人分

☆作り方☆(ほぼ袋の作り方通り)
豆腐は一口大に切りに、野菜は食べやすい大きさに切る。
鍋に水150ccとよく振った「キムチチゲスープの素」を入れて軽く煮立たせ、ニラ以外の材料を加えて煮込む。
材料に火が通ったら、ニラとよく振った「キムチヤンニョム」を加えて全体になじませたらできあがり。
s1511moranbong24.jpg



キムチヤンニョムを加えると
日本人好みのキムチ鍋~というよりも、結構本格的なお味なので、うちは好みでした♪
どちらの鍋にも共通で使える具にしたので、ほぼ同じ材料で2種類のお味に( 艸`*)ムフフ☆
s1511moranbong25.jpg



〆は
ご飯+卵で雑炊と
焼きそば用の蒸し麺を入れてラーメン風に♪(太麺っぽくなるし、お買い得だから 笑)
その前のお野菜が多いので、〆は翌日のランチにも食べたけれど、
モツ鍋の汁を吸ったラーメン絶品だぁ
s1511moranbong26.jpg





忙しい時も身体が温まり、栄養もある5種のお鍋♪
レシピブログさん×モランボンさんに感謝なのだ(^人^)
s1511moranbong00.jpg
【レシピブログの「PREMIUM鍋」を使って「旨み」と「香り」で楽しむ鍋レシピレシピモニター参加中】
本格鍋の料理レシピ
本格鍋の料理レシピ






2食鍋(2色鍋?まぁどっちでもいいやね!)大活躍~(ノ⌒∇)ノ☆グツグツ♪






のんびり、まったり~更新や訪問ですが、
気長にお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
1人前から楽しめる、モランボンの「PREMIUM鍋」を使って、2食鍋を作りました♪
2食鍋は、GMOの株主優待を使ってくまポンで買ったのだけれど
寒くなってきたので初使い~( ´艸`)ムププ
s1511moranbong11.jpg



地鶏だしちゃんこ鍋
ごま坦々鍋
を1人分ずつ、2人で楽しみましたょ。
それぞれスープの素と
トッピングの薬味だれ(ちゃんこ)や、辛味スパイス(ごま坦々)がついてるの。
1511moranbong10+.jpg



☆材料・作り方☆(ちゃんこ鍋1人分)
・鶏ひき肉100g・もやし50gネギ青い部分10g・片栗粉小1・醤油・塩・胡椒少々
(もやし・ネギは粗微塵にして、↑の材料を良く混ぜる)
・白菜100g・小松菜1/2袋・長ネギ1/2本・人参(花形)2枚
・しいたけ2枚・絹厚揚げ1/2枚
PREMIUM 地鶏だしちゃんこ鍋1人分
袋の作り方通り、
鍋に水200ccと、よく振った「ちゃんこ鍋スープの素」を入れて軽く煮立たせ、
材料を加え、火が通るまで煮込んだらできあがり。
s1511moranbong12.jpg




柚子胡椒風味の「薬味だれ」をかけていただきます♪
そのままでも深みのあるお味が、ピリッ!!としまって、やっぱりおいしい。
安心して食べられるお味~(*´艸`*)ムハァ♪
〆は、うどんと卵にしてみたよ☆
(汁が少なくなっちゃったので、+1人分のタレを足して!)
s1511moranbong13.jpg



もう一つのお味
☆材料・作り方☆(ごま坦々鍋1人分)
・豚ひき肉50g・ネギ青い部分10g・人参(花形の周り)10g・醤油・塩・胡椒・花椒少々
・餃子の皮10枚
(人参・ネギは粗微塵にして↑の材料を良く混ぜ、餃子の皮で包む)
・豚ひき肉50g・ネギ青い部分適量
・白菜50g・もやし150g袋・青梗菜1株・・しいたけ2枚・絹厚揚げ1/2枚
PREMIUM ごま担々鍋1人分
袋の作り方通り、
鍋にごま油を入れ、ひき肉とネギを炒める。
水150ccと、よく振った「ごま担々鍋スープの素」を加えて軽く煮立たせ(ぐつぐつ♪)
材料を加え、火が通るまで煮込んだらできあがり。お好みで「辛味スパイス」を加えて☆
s1511moranbong14.jpg



炒めたひき肉もおいしいけれど、餃子の皮で包んだ方も、もっちり♪
結構花椒が効いててうち好み~
こちらの〆は、ラーメン(細麺)を入れて坦々麺にしたよん☆
(こちらも、汁が少なくなっちゃったので、+1人分のタレを足して!)
s1511moranbong15.jpg



普段、鍋ってあまり市販のタレを使わないのだけれど、
「PREMIUM鍋」って言われると気になっちゃう(笑)
2色鍋を買ったので、これからは、一度に2種類のお味も楽しめるし♪
忙しい時も、1人分ずつ小分けされてる鍋の素で本格的なお味って良いですね~((・´∀`・))ンフッ☆
s1511moranbong16.jpg



レシピブログさん×モランボンさんのモニターで
送られてきた5種類のお鍋の素にウキウキ楽しみ中♪
s1511moranbong00.jpg
【レシピブログの「PREMIUM鍋」を使って「旨み」と「香り」で楽しむ鍋レシピレシピモニター参加中】
本格鍋の料理レシピ
本格鍋の料理レシピ




2食鍋もいろいろあるょん
  








色々バタバタしている為、しばらくはコメントを閉じることが多いですが、よろしくです(*´∀`*)ノ☆
更新が滞っている間も
レシピブログのお気に入りや、いろんな応援等、びっくり&たくさんの方に感謝!!
ありがとです (*´-`*)ゞ ポリポリ

のんびり、まったり~更新や訪問ですが、
気長にお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
「タイ料理をおうちで作ろう!」なスパイスモニターに参加させていただいています
タイ風唐揚げ☆ガイトートと、パイナップル炊き込みご飯を食べた時、
食欲がなかったのに、モリモリ食べられちゃったのと、
タイ料理好きの旦那ちゃんがウキウキしてたので、
翌日もタイ料理に

「家流♪タイ風オムレツ☆カイヤッサイ」
s1506Spice30.jpg
☆材料・作り方☆(2人分)
具(2人分)
・豚こま肉      150g
・もやし       100g(1/2袋)
・ニラ         50g(1/2袋)
・玉ねぎ        50g(1/2個)
・塩・胡椒       少々
○オイスターソース   小2
○ナンプラー    小1/2
○三温糖      小1/2~小1
○醤油         小1
○片栗粉        小1
○水       60~80cc
・ココナッツオイル   適量
オムレツの卵(↓材料は1人分×2)
●卵          2個
●香菜(パクチー)  小1/5
●塩・胡椒       少々
タレ(2人分)
・酢・三温糖・にんにく・カイエンペパー・片栗粉・水 適量
前準備
・豚小間は大きい物は一口サイズに切る。
 もやしは豆の皮を取りのぞきヒゲ根を切る。
 ニラは3cmくらい。玉ねぎはスライス。
1.フライパンを温めココナッツオイルで豚肉を炒め、肉の色が白っぽく変わったら
  玉ねぎ・もやし・ニラ(太いほうから)の順に入れてしゃきっ!と炒め、
  軽く塩・胡椒で味つけ火を止める。(中火~強火)
2.○の調味料を混ぜて1に加えて火をつけ(中火)とろみをつけ一度とりだしておく。
3.卵焼き用フライパンにココナッツオイルを1人大1~2くらいたっぷり入れて
  良く溶きほぐした●を一気に入れる(中火~強火)
  すぐ2の半量を手前にのせる。
4.卵がお好みの固さになったら、半分に折りたたみ、全体的に火を通す。
5・器に4を盛り、お好みでタレの材料を混ぜてレンジで温めトロミをつけて添えて完成☆
注)
・卵をパリッ!お野菜をシャキッ!!とさせたかったのと
 砂糖を控えてココナッツの甘さを楽しみたかったのでココナッツオイルを使いましたが
 なければサラダ油でもOKょ!



この日は半分に折りたたんだ感じで作りたかったので
丁度良い大きさの卵焼き用フライパンで、1人分ずつ作ったよ♪
s1506Spice31.jpg



タイ料理は辛いもの~なイメージが強いかもしれませんが、
こちらのオムレツは辛くないし
具は海鮮・豚・鶏・家にあるお野菜と、なんでもOK
うちは辛いものが好きなのと、合わせたビーフンがだしで優しいお味にしたので
タレを辛みのある甘酸っぱいものにしましたが、
タレなしで、そのままでもしっかり味がついているのでオムレツを堪能できます
タレの辛みを抜いたり抑えたりした甘酢っぽい感じにすれば、天津丼っぽい感じにもなるので
日本人の好きそうなお味。
いつもの天津丼やオムレツに飽きた時にも、ちょこっとで変化を付けられるよ
s1506Spice32.jpg



お店で綺麗に包まれたものや
屋台やフードコートで平に焼いた卵焼きみたいなものと(これはカイジアオ?!)
作る人によっても、場所によってもいろいろ☆
ご飯に乗っけて食べても、とってもおいしいよー
卵を半熟で楽しめるのも、日本にいるから!家だからこそ
具もたっぷり入れちゃった~♪
s1506Spice33.jpg



今日も外食みたい~♪アジアンフェアだ~
と、
見ただけでテンションが上がる旦那ちゃん
アジアンフェア~って( ´艸`)ムププ♪
手軽に食欲もでて、外食気分が味わえるって、素敵なことね☆

コップはタイ風唐揚げ☆ガイトートで使ったコップの色違い~(ノ⌒∇)ノ☆
s1506Spice34.jpg


左端の「GABAN香菜(パクチー)」をメインに使って
タレには「GABANカイエンペパー<パウダー>」を少し混ぜ混ぜしました☆
生香菜があんまり好きではない私でも、
GABANの乾燥の香菜だと、適度な香りでアジアンフェアを楽しみつつ
風味良く頂けるので、気軽にタイ料理満喫です♪
(↑旦那ちゃんの「アジアンフェア」が面白かったのでマネしてみた 笑)
s1506Spice00.jpg

【人気のタイ料理をおうちで作ろう!」レシピモニター参加中】
おうちでタイ料理レシピ
おうちでタイ料理レシピ  スパイスレシピ検索





コメントは毎週金曜日にOPENしています☆
  他の記事の感想でも、世間話でも、お気軽にどうぞ(*´∀`*)ノ♪

  病院通いでバタバタしつつ、体調に波があるので
  しばらくの間ブログお持ちの方へは応援だけの日が多くなります。
  コメントも、ゆっくりお返事させていただいています(*^▽^*)
  のんびりお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっと押していただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
今年はしっぽりブログを続けていましたが、
凸凹気分の時、少し気分を落ち着ける為に、久しぶりにモニターに応募(笑)
まず、エバラ食品さん×レシピブログさんの「こだわり食感でつくる シャキシャキレシピコンテスト」に参加させていただきました。

「こだわり食感焼き肉のタレ中辛で!マヨ卵カニカマニラ春巻き」
s1504Ebara12.jpg
☆材料・作り方☆(2~3人分)
・春巻きの皮         10枚
・カニカマ          10本
・ニラ            50g(1/2束)
・とろけるチーズ       3枚
○卵             2個
○みりん           小4
●マヨネーズ         20g
●焼肉のたれこだわり食感中辛 20g
1.耐熱容器に○の卵とみりんを入れて良く混ぜ、
  電子レンジ600w30秒かけ取出しフォークで良く混ぜて、また30秒かけ良く混ぜ、
  更に20秒かけて混ぜる、20秒かけて混ぜるで、ふわふわスクランブルエッグを作る。
  (卵の大きさや電子レンジによって固まってなければ10秒単位で様子を見て
  レンジ・混ぜるを繰返してね)
  ニラは3~4cmに切る。
  チーズは4つに切る(2枚余るのはどれかに入れて2個当たり♪)
  (↓材料はこんな感じ)
  s1504Ebara10.jpg
2.●のマヨネーズと「焼肉のたれこだわり食感中辛」を混ぜておく。
3.春巻きの皮を広げて、ニラ(3~4cmを横に並べて6~8cmに)・チーズ・2のタレ・
  カニカマ・卵の順にのせ、春巻きの皮のパッケージ通りに包み、
  濃いめの水溶き薄力粉でとじる。
4.170~180℃の揚げ油(分量外)で色よく揚げて完成☆
・にらは根元の部分と葉の部分を均等にね!



エバラ食品さんの「焼肉のたれこだわり食感」は、塩レモンと中辛♪
フタの部分に、
塩レモンは「レモンの香りと玉ねぎの旨み」
中辛は「玉ねぎとガーリックの旨みとコク」って書いてあったの!!
どちらも具材シャキシャキ!液だれしない焼き肉のタレ~っていうのが良いところ☆
このレシピは中辛の方を使ったよ
塩レモンマヨでも合いそう♪
いつもお写真撮ってから開けるのだけれど、お味見に!思わずすぐ開けちゃった~
s1504Ebara00.jpg



王道なトロみのあるお肉とお野菜や筍の春巻きも好きだけれど、
生でも食べられる食材で、手軽に作る春巻きも好き

シャキシャキ食感の焼き肉のタレはマヨネーズと合わせてまろやかにして、
ほんのり甘いスクランブルと、手軽な食材と合わせたの♪
チーズ・カニカマ・マヨネーズ☆
どれも塩気があるので、シャキシャキ食感の焼き肉のタレ+マヨを一緒に包むと
つけダレ不要!
熱々はふわふわパリッ!!で、
冷めてもしっかり味なので、お弁当にも
タレがなじんじゃって見えにくいんだけれど~
s1504Ebara13.jpg



具が入ってるから、玉ねぎを刻む手間もなく、食べごたえあり♪
お腹いっぱいなのに、つい手がでちゃうと旦那ちゃん☆
おいしい笑顔と、ご馳走様~♪おいしかったぁ~!!の声が聞けました♪
s1504Ebara11.jpg

【レシピブログの「焼肉のたれ こだわり食感でつくる シャキシャキレシピコンテスト」参加中】
エバラ焼肉のたれ こだわり食感でつくる「シャキシャキレシピ」コンテスト
エバラ焼肉のたれ こだわり食感でつくる「シャキシャキレシピ」コンテスト






温かかったり寒かったり、体調を崩しやすい天気が続いていますが、
 月曜日☆今週も焦らず、まったり!頑張りましょ~

コメントいただいた方、足跡を残してくださる方への訪問がのんびりですが
少しずつご訪問させてね





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっと押していただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
仲よくしていただいているブロガーさんが作ってた、生姜たっぷりのお鍋♪
生姜好きにはたまらない~(*´艸`*)ムハァ♪
彼女のは揚げ餅が入ってて、そこもまたすごーくそそられたのですが、
その時既に、お餅は全部乾燥させてしまっていたので、油揚げあたりで・・・と思ってね。

丁度、シジミ鍋を作った後、
生姜も白菜も、油揚げもあったので、ウキウキで作りました
お味噌汁にしようと、しじみも半分残してあったので
お出汁と昆布茶→シジミ出汁と昆布茶
お餅6個→油揚げ3枚
ネギ1本追加で作ったよ☆


「mariさんの 白菜と千切り生姜のお鍋 焼油揚げ入り(作レポちょこっとアレンジ)」
s1502nabe11.jpg
火の通りを早くするように
お鍋で、白菜をこんな風に細~く切ったことがなかったので、
食感がいつものお鍋とは違くなって、とってもおもしろい☆
(春キャベツでもよいかも~!)

mariさんのは、片栗粉をまぶして揚げたお餅を直前に入れてるの!!
油揚げなので、そのままでもよいけれど、
雰囲気出すために薄力粉をまぶしてフライパンで揚げ焼きにしましたよ☆
香ばしさがお出汁にうつるし、
生姜たっぷりのお出汁を吸ったお揚げはパリパリっ!!からしっとりになるし、
とってもおいしかったぁ

生姜50gしかなかったのだけれど、すごく生姜が効いてて、
身体もポカポカ☆
暖房をとめても、暖かいね~!!って言うくらい、汗もいっぱいかいたぁ♪

昼間は暖かい日も増えたけれど、
夜との寒暖の差が大きい日もあるので、
風邪予防にも、忙しい日にも活躍しそうなお鍋で、旦那ちゃんにも好評でした♪
mariさんのレシピは☆こちら☆



全体が・・・油揚げを入れる前で撮ればよかったぁ
mariさんのお写真は、めっちゃ綺麗だよぉー
s1502nabe10.jpg



おっきりこみうどんという、群馬の幅の広い、食べごたえのあるおうどんを途中でいれて、お味噌も足して
「お、お腹いっぱいで動けないぃ~♪」と言いながらも、ゴロゴロ♪
良く考えたら、mariさん家は3人で食べてたのを、うちは2人で食べちゃったのね
mariさん、ホントおいしかったぁ♪
ごちそうさまぁ~
s1502nabe12.jpg



おまけ。
副菜に、さっと茹でた豆苗と紫玉ねぎのお浸し梅醤油・かつお節・マヨネーズで和えたもので、さっぱり♪
s1502nabe13.jpg




本日は、コメント欄はお休みさせていただきますね☆

コメントいただいた方、足跡を残してくださる方への訪問がのんびりですが
少しずつご訪問させてね





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっと押していただけるとうれしいです。
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ  
にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
ひめぜんに合わせて、豚バラ大根の炊き込みご飯♪と一緒に食べたお鍋☆
ご飯ががっつりなので、お鍋はシンプルに☆


「白菜と厚揚げのにんにくしじみ鍋」
(アサリとかはまぐりとか他の貝の方が見栄えは良いでしょうけれど、旦那ちゃんがシジミ好きなので)
s1502nabe01.jpg
☆材料・作り方☆(2人分)
・白菜       1/4個
・厚揚げ      120g(三角2個)
・ねぎ        1本
お鍋で食べる昆布 1/2束(お好きな和風だしや中華だしでも)
・酒        100cc
・水        2~2・1/2カップくらい
・しじみ      100gくらい
・にんにく      1片
・ごま油       適量
下準備
酒に昆布をひたしておく(最低30分)
1.潰して芽をとりスライスしたにんにくをごま油で炒める。
  香りがでてきたらシジミも加えて炒め、貝が開いたら昆布ごと酒を入れ沸騰させる。
2.水をくわえて、白菜と薄切りした厚揚げを交互に並べグツグツ
  沸騰したら弱火~中火にしてフタをし、白菜がやわらかくなったら火を止める。
3.食べる前に斜め切りにしたネギを入れてさっと火を通して完成☆



シジミが見えない~
け・れ・ど♪
あっさりの中にシジミと昆布だしに、香ばしいにんにく風味☆
s1502nabe00.jpg



ひめぜんは、
白ワインに合うようなカルパッチョや洋食も、日本酒なので和食やシンプル鍋にも♪
ただ・・・飲みやすいのでグイグイ飲んじゃって、すぐなくなっちゃう~
明日は副菜のレシピ~☆
s1502gohan25.jpg





コメント欄の開閉ですが
月・火はコメント欄閉×(ブログお持ちの方へも応援だけが多くなるかもm(_ _ )m)
金曜日はコメント欄開○
他の曜日はもろもろ何とも言えない為、不定とさせていただくことにしました。
書きたいことがある時は、開いてるコメント欄や拍手コメに書いていただいて大丈夫です。
そんな感じでしばらく、よろしくお願いします
本日はコメント閉じまぁす)

コメントいただいた方、足跡を残してくださる方への訪問がのんびりですが
少しずつご訪問させてね





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっと押していただけるとうれしいです。
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ  
にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
大人気で再募集!新しい味の塩昆布「梅ぇ~昆布」モニター30名様募集!