fc2ブログ
祖母の事で、実家と今の家を行ったり来たりしていた忙しい2月。
お友達ブロガーさんのところで、おいしそうなタコライスを見かけたの♪
うちも辛い物好きだし♪
材料もだいたいあるし!!
彼女のご飯、おいしいし!!
忙しい時に「簡単時短~」って言葉、大助かり~(*´艸`*)☆

ビビビッ!!と来たので、これはすぐ作るでしょ~♪└|∵|┐♪┌|∵|┘♪
と、翌日は彼女のタコライス風ご飯にしました。
↓材料や作り方は彼女のブロ記事へ☆
簡単時短!ひよこ豆入りタコライス風~♪【スパイス大使】
s1602Taco-Rice00.jpg



スパイスはあるもので。
・ひよこ豆→節分後、煎り豆が安くなっていたので買っておいた2袋
・豚ひき肉200g→丁度!違う料理に・・・と思って買った豚ひき肉150g。後は大豆ミート(ひき肉タイプ)を追加♪
・お野菜は水菜でアボカドプラス+
・「あらびきチリペパー」→「チリペパー」
・チリパウダーをちょこっと増やしたくらいで、調味料はレシピにほぼ忠実に
と、こんな感じ☆
卵は久し振りにレンチンで作ったよん

本当に、あっという間に作れる簡単時短なところも、
醤油やみりんも入っているから、どこか和を感じつつ、辛みがきいたところも
やっぱりうち好み~♪
主人も本格的なお味の中になんか懐かしい感じがおいしい!!とニコニコでした
s1602Taco-Rice01.jpg



ドリアもお勧め~と、レシピ記事に書いてあったので、翌日はドリアに♪
(ちと焦ってしまったので、おコゲが足りないにょ)
s1602Taco-Rice02.jpg



少し前に作った炊き込みご飯で、卵も入れてオーブンへ♪チーズもたっぷり!!
丁度祖母のこと・・・話がひと段落したところで
私も母も、少しだけストレスから解放されたところ!
主人からもねぎらってもらって、久し振りにビールで乾杯
s1602Taco-Rice03.jpg


お料理上手で手際の良いぺるしゃんさんと、お子さんのぶーちゃん!
忙しいながらも、家族が一つになって頑張っている姿を見ると
ほっこりしつつ、私も元気をいただいています(*⌒∇⌒*)☆
そしておいしいお料理や、凛とした前向きな文章にも♪
元気がでる彼女のブログ「***Persian's Diary ***」よかったら覗いてみてくださいね。

遅くなってしまったけれど
おいしいタコライス&ドリア!御馳走様~ヾ(*´∀`*)ノ☆





まったり更新や訪問ですが、のんびりお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
スポンサーサイト



豆乳レシピが続いてますが、レシピがたまってしまうので(笑)
大好きなお粥。
茶がゆも豆乳粥も、小豆粥も好き♪
小豆粥はハレの日にはもちろんだけれど、お酒を飲んだ翌日や、普通の日にも(*´艸`*)ムフフ♪

「豆乳でほっこり☆小豆粥」
s1602soybeanmilk31.jpg
☆材料・作り方☆(2~3人分)
・米         1合
・固めに茹でた小豆  50gくらい(乾燥小豆25g)
・小豆の戻し汁+豆乳 4カップ(800cc)
・塩         ひとつまみ
・クコの実・甘栗等  適量(仕上げ)
1.お米は洗ってざるにあげて、30分くらい水を切っておく。
2.小豆は軽く水洗いし豆の約3~4倍の水で強火でひと煮立ちさせ一度ゆでこぼしてアクをとる。新たに4~5倍の水を加え沸騰後軽く沸騰が続くくらいの弱火で固めに茹でる(20分くらい)
3.鍋に1の米と2の小豆・小豆の茹で汁と豆乳・塩を入れて軽く沸騰したらひとまぜして弱火にし、吹き零れないように蓋をずらして置き20~30分コトコト煮る。
4.お粥が好みの固さになったら、お好みでお湯で戻したクコの実・甘栗・三つ葉等を添えて完成。
注)
・小豆は4倍の100g茹でて1/4程度使っています。茹で汁は100ccくらい使いましたがお好みで!
・蓋をする時、火加減により吹き零れないように、少しずらして調節してね。
・甘いお粥に抵抗がなければ、缶詰等の茹で小豆を仕上げに入れてもOK(時短になるから☆)。その場合は水分全部豆乳ではなく、1/2~1カップくらいは水にした方がお粥の粘りがでなくて作りやすいよ。





蕪の浅漬けと大根の味噌漬けを添えて(^人^)イタダキマス

豆乳の濃くてまろやかなお味は、シンプルな小豆粥にぴったり☆
浅漬けの塩気で食べるのが丁度良く、素材のお味を堪能しました。

豆乳好きなので
濃い無調整豆乳で作って、豆乳の甘さやクリーミーさを楽しむのがお勧めですが
調整豆乳でももちろんOKです!

小豆は100g煮たので
小豆ご飯やリピ豆乳小豆粥で楽しみましたよ~ん♪
s1602soybeanmilk30.jpg



今回は、キッコーマンおいしい無調整豆乳(↓写真左端)を使いました。
大豆本来の甘みや香りがしっかりして、濃厚で私好み♪
小豆粥は小正月辺りから作ろうと思いつつ伸び伸びになっていて(^o^ゞ
頂いた4つの豆乳で、どれが一番合うかなぁ~と、味見した時
やっぱりこれだっ!!って、久し振りにポポポン!!ってきたのでした(笑)
s1602soybeanmilk00.jpg
【レシピブログの「豆乳レシピコンテスト」参加中】
豆乳料理レシピ
豆乳料理レシピ






そして恒例おまけ☆
何度かご紹介している↓こちらの本を読んでから

「女性ホルモン力」を上げて40代からの不調を治す本 [ 阿部佐智子 ]

「最初にゆでこぼした小豆の汁」は
毒素を出し、血流UP効果のある小豆茶として、捨てないで飲んでいるの。
最初は驚きだったのだけれど
ゆでこぼす水の量が多いと、全然クセがなくて飲めちゃう((・´∀`・))ンフッ♪
案外すぐにおトイレに行きたくなるのは、きっと毒だしのせい~(笑)
s1602soybeanmilk32.jpg





まったり更新や訪問ですが、のんびりお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
年末にご紹介したカリフラワーのカレーピクルス
たっぷり作ったので、漬け汁もたっぷり♪
もったいないし!そりゃリメイクするでしょ~ヾ(^▽^笑)

「カレーピクルス液のリメイク☆パエリア」
s1512gohan00.jpg
☆材料・作り方☆(3~4人分)
・米         2カップ
・カレーピクルス液  300~400cc(使ったのは350ccくらいでした)
・オリーブオイル   適量
・にんにく      2片
・玉ねぎ     1/2個
・ズッキーニ   1/2本
・にんじん     50g
・ピーマン    2~3個
・マッシュルーム 3~4個
・ベーコン     40g
・茹で海老      8尾
・ブラックオリーブ  適量
・ハーブソルト    適量
・カレーパウダー   適量
・粉チーズ・黒胡椒  適量
☆作り方☆
前準備
・野菜やキノコは飾り用輪切りを一部残して人参・玉ねぎ・ベーコンは粗微塵。マッシュルームやズッキーニは4~6個に切る。ニンニクは芽を取ってみじん切り。
1.フライパンにオリーブオイルとニンニク・ベーコンを入れて弱火にかけ香りが出たら、野菜やキノコ・米を加えて炒める(お米は洗わないでね!)
2.玉ねぎ・米が透明になったら、水分を加えてハーブソルトとカレーパウダーで味を整え軽く混ぜ沸騰させる。海老・ズッキーニ・ピーマン・ブラックオリーブを並べて蓋をして、弱火~中火で15分。火を止めて10分蒸らす。
3.器に盛り、お好みで粉チーズと黒胡椒をゴリゴリして完成☆
注)
・お野菜は冷蔵庫にあるあまりものでOKです。
・お鍋は浅い無水鍋を使っているのですが、普通のフライパン・炊飯器でもできます♪
 火加減や時間はお鍋によって調節してね^^



ちょっとお焦げもできました^^
カレーやスパイスのコクに、ハーブソルトでしっかり味に、ピクルス液の酢っぱさでさっぱり☆
ボイル海老じゃなくて生だったら、もっとお出汁も出るけれど、
冷蔵庫整理にも、年末の忙しい時期のランチにも助かりました
s1512gohan02.jpg



半分くらいは翌日に、厚切りベーコン&目玉焼きをのせて~♪と、思っていたのだけれど
アルデンテのお米も、ブラックオリーブの塩気も好きな主人。
おいしい!おいしい!と、お替りして半分以上なくなってしまって、翌日ランチは無理でしたが、売れ行きが良いって良いことだわ(笑)
s1512gohan01.jpg

リメイク&冷蔵庫整理でも、まるでごちそう。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ☆





ゆったり、まったり更新や訪問ですが、どうぞ気軽にコメントしてね(*´∀`)♪
のんびりお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
ほくほくさつまいもご飯♪
お買いものに行ってない日でも、
乾物のひじきと切干大根、おいしいだし醤油があれば、ごちそうに♪

「鮭香るしょうゆで☆さつまいもとひじきの炊き込みご飯」
s1510sakesyouyu20.jpg
☆材料・作り方☆(4~5人分)
・米      2合
・水      炊飯器の2合分
・さつまいも  1本(150~200g今回160gくらい)
・人参     30g
・乾燥ひじき  10g
・切り干し大根 15g
・鮭香しょうゆ 大2~大3(さつま芋の大きさによってね。今回大2)
・塩      小1/2
・茹でインゲン 適量
前準備
・さつまいもは良く洗い気になる汚れを取り、一口大に切り、さっと水にさらす。
 (1cm幅太い所はいちょう切り・細いところは半月切りくらい)
 ひじきは洗って水で戻す。切り干し大根も洗って水で戻す。
 (どちらもしっかり戻さず、5~10分程度でOK)
1.米は洗って笊にあげ水気を切りしばらく置き、炊飯器のメモリ通り水を入れ吸水させる。
  さつまいも・人参・戻したひじきと切り干し大根、調味料を入れて普通に炊く。
2.ご飯が炊けたら軽く混ぜてから蒸し、器に盛ってインゲン等を乗せて完成☆
注)
・さつま芋等固い材料もあり具だくさんなので水はそのまま調味料をくわえてます☆
・ご飯を混ぜる前に鮭香しょうゆ数滴(小1/3程度)を加えて混ぜると更に香りが良いです!



お腹が空いていたので
30分吸水後、具と調味料を入れて早炊きで炊いたけれど、
しっかりお焦げもできて大満足♪
s1510sakesyouyu21.jpg



お芋がホクホク♪
ひじきや切干大根からは良い味が出て、塩味のさつまいもご飯とは違う、甘じょっぱさ☆
素材と「鮭香るしょうゆ」のみでお味が決まるって、簡単でよいですね
s1510sakesyouyu22.jpg
トモエオフィシャルファンサイトファンサイト参加中





本日は、もう一つ記事をUPしているので、前の記事もよかったら見てね~(*´∀`*)ノ♪

のんびり、まったり~更新や訪問ですが、
気長にお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
【大量当選】おいもや12周年大感謝記念★おいもやスイーツ55名様プレゼント♪
昨日の記事の鮭と舞茸のクリームシチュー&ターメリッククミンライスを使って
ドリアにリメイク☆ありきたいだけれど(笑)
舞茸や鮭の濃い味に
クローブで香り高いシチューとターメリッククミンライスだと、豪華な感じ( ´艸`)ウフフ♪

「鮭と舞茸のシチューリメイク☆熱々ドリア」
s1509dinner31.jpg
☆材料・作り方☆(2~3人分)
・ターメリッククミンライス 2膳分
・シチュー         1人分強
・とろけるチーズ      2枚(2種類)
・粉チーズ・パセリ・バター・パン粉 適量
温めたライス・シチューの上にとろけるチーズ・粉チーズ・パセリパラパラ
180℃に温めたオーブンで15分くらいだったかなぁ。途中でバターを乗せて☆
s1509dinner30.jpg



グラタンやドリアは、1人分ずつ作ることが多いのだけれど、
たまにはどーーーん!と(ノ⌒∇)ノ☆
こーいうのも、たくさん食べた気分になれて良いね((・´∀`・))ンフッ♪
(実際たくさん食べたけど笑)
こってりシチューのドリアなので、上に乗せたバターは少なめです。
あっさりポトフとサラダをつけて。
s1509dinner32.jpg



旦那ちゃんの好きな味なので
味付けを変えてないのだけれど、シチューとは別ものとして、楽しくおいしく食べられました
s1509dinner33.jpg
s1509dinner34.jpg



急に関東も寒くなってきましたねぇ。
寒さのせいか?疲れのせいか?毎日眠いzzzぐうたら夫婦です
皆さんも、温かいものを食べて
楽しくおいしく!お過ごしくださいね~



本日はコメント閉じさせてね☆(*´∀`*)ノ

のんびり、まったり~更新や訪問ですが、
気長にお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
うちの方では、道の駅で9~10月に見かける金時草
(夏が旬らしいのですが、夏は道の駅に行かないからわからないだけかも~笑)
酢の物で食べることが多いのだけれど、今回初でゆで汁もちゃんと使いました!!

「金時草の茹で汁でちらし寿司♪」
s1510gohan02.jpg
☆材料・作り方☆(ちらし寿司は3~4人分。余ったピンクご飯は普通に食べました!)
○ピンク色の寿司飯
・米3合・金時草の茹で汁3合分(寿司飯用のところまで)
炊きあがったご飯の半分(約1.5合)にプラム酢大4・浸かっていたプラム2個・新生姜50gを混ぜ混ぜして酢飯に♪
(プラム酢はフルーツ酢やすし酢・好みの甘酢等で代用可)

○具
・赤貝の缶詰1個・牛蒡1本・人参50g・油揚げ1枚
牛蒡はささがきにしてさっと水にさらし、人参・油揚げは細切り。
めんつゆ・醤油・みりんで味を整える。


○そぼろ玉子
・卵2個・三温糖小2・白だし少々
フライパンで炒り卵を作る。

茹でオクラ・カニカマ・三つ葉を飾って完成☆





金時草は加賀野菜で
葉の表は濃い緑色、裏は紫色!面白いですよね
昔、お友達ブロガーさんのところでも見たことがあったのですが
葉の部分と、先っぽの柔らかい茎だけ食べるということです。
s1510kinjisou00.jpg

こーいう紫のお野菜って、オクラでも、ブロッコリーでも
茹でると普通の緑色に近くなっちゃうの。
だからうちでは、ゆで汁にも少しだけお酢を入れて茹でます。
そーすると、少しだけれどお野菜に紫色が残るのょ。
お湯だけで茹でれば、ゆで汁も、もう少し黒紫っぽい色になるけれど
野菜を取り出した後の茹で汁に酢やレモン汁を入れても、こんな感じの色になるよ(^o^)b!
寿司飯には、これを使ったよ☆
(アントシアニン!アントシアニン!)
s1510kinjisou01.jpg

ケンミンショーか何かTVでも、混ぜご飯かちらし寿司を見たことがあり、
旦那ちゃんは、青とか紫ご飯はちょっとなぁ・・・
というので、ゼリーにでも!と思っていたのだけれど
お酢を入れてしまったので、今回はご飯にしてみたの☆

TVで見たのは、結構どぎつい色だったのだけれど、
たぶんそれは、茹でた金時草も入っていて、もっと紫色だったのでしょうね。
ど紫なら!ある意味ハロウィンにぴったりだけれど(笑)

↓こちらは金時草の酢の物(葉が紫がかってるのわかるかなぁ?)
プラム酢・マヨネーズで味付けして白ごまぱっぱ!!
茹でると「つるむらさき」や「モロヘイヤ」のように粘りが出るの。
粘りもあるから、食感は「めかぶ」みたいな感じで、
案外クセがなく、なんにでも食べやすいです☆
茹でる時は、30秒くらいさっと!
紫を残したいので、水にはさらさず、あおいで冷ましてます(笑)
s1510kinjisou02.jpg



金時草は結構たくさん入ってたのだけれど
葉は、何回かに分けて酢の物で食べてしまったので、ご飯はゆで汁のみで!
結果的に、どぎつい色にならず、ほんのりピンク色~って感じで、
おいしそうな色になりました
青や紫ご飯はやだー!!と言ってた旦那ちゃんも
もちろん「おいしいし、綺麗な色だね♪」と、気に入ってくれました
(あ、このオクラも紫オクラだったのよぉ)
s1510gohan01.jpg



簡単に、昆布茶のお吸い物と合わせて。
缶詰で手軽にできて、食物繊維も取れて具だくさん☆
アントシアニン効果で、視力や美容に良いといいなぁ~(笑)
s1510gohan00.jpg

今度はゼリーに!と、思いつつ、
今回、どのくらいの色になるか、ドキドキしながら炊いたので
青紫色~なご飯もいつか作ってみたくなってしまったのでした ( ´艸`)☆ムププ





コメントお返事が遅くなることも多いですが
世間話でも、近況でも!他の記事の感想でも、お気軽にどうぞ(*´∀`*)ノ♪

のんびり、まったり~更新や訪問ですが、
気長にお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
義母から天然舞茸をいただいたので♪
舞茸とベビーホタテの炊き込みご飯に
焼き舞茸のマリネ・舞茸とネギのお味噌汁!と
おかずいらずの具だくさんご飯で舞茸を楽しみました♪

staubで、がっつりお焦げもできました
s1509kinoko03.jpg



「舞茸とベビーホタテの炊き込みご飯」
s1509kinoko01.jpg
☆材料・作り方☆(2人分)
・米            1合
・水          180cc(から水大1除く)
・舞茸(石づきを取って) 70~80g
・人参・大根      各25g
・インゲン         3本(37g)
・ベビーホタテ       8個
・絹厚揚げ         1個(178g)
○醤油・白だし      各小2
○塩           小1/2
前準備
・舞茸は石づきを切って小分け・人参は細切り・大根は拍子切り・
 絹厚揚げは食べやすい大きさに切っておく
・いんげんの量端を追って筋があったら取り、3cm位に切る。
(最近のいんげんは筋がないものが多いけれど、うちでは、一応取ってます^^)
1.米は洗って水・調味料と一緒にstaubに入れ5分程浸水させる。
  大根・人参・絹厚揚げ・ベビーホタテ・舞茸の順に入れる。
2.蓋をしないで沸騰させ、沸騰したら蓋をして弱火で10分。
  インゲンを加えてそのまま5~10分蒸らす。
3.良くかき混ぜて器に盛り完成☆
注)
・もちろん、炊飯器・トースターパン等で、普通の水の量でもできますよん♪

炊き込みご飯はシンプルに素材と塩・出汁・醤油のお味!
きのこご飯って、塩・醤油・味噌何でもおいしいね




冷凍品を預かっといたから~と、義母から連絡があり取りに行くと
手招きされて、舞茸いる??と。
大きな天然舞茸が数株、段ボールでどーん!!おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)
半分持ってきなぁ~と言われたのですが、
丁度きのこを買った後だったので、一番大きな固まりを1つ頂きました(^人^)アリガト☆
写真ではわかりにくいですが、横幅20~30cmくらいあるのょ。
有名メーカーの舞茸3個分くらいかなぁ
(旦那ちゃん曰く、良く親戚が送ってきてた~って^▽^)
s1509kinoko00.jpg



焼き舞茸と茄子のグリルマリネ
(乱切り茄子と小分けにした舞茸を魚焼きグリル強で20分。和風ドレッシングで和えただけ♪)
舞茸の香りや味がすごくUPするので、おいしかった♪
炊き込みご飯の舞茸も焼いてから入れればよかったぁ(^▽^ゞアハハ
s1509kinoko02.jpg



頂き物のUPができないで時間が経ってしまって
まぁいっか・・・と思うことが多いので、覚書も含めて一緒に☆
昨日病院帰りに実家に寄ったら、家庭菜園で作ってる巨峰を持っていけ~と。
(義両親の分も♪)

家で巨峰を作ってるってだけでも驚きだけれどヾ(^o^;
母が言う通り、甘くておいしかった♪ごちそうさま~(*´∀`)☆

他に、お盆の余りのお菓子や、コストコのおせんべいや、りんご
チキンカツ、父作ラッキョの漬物等々、大量にいただきました。
鍋のカレーそのまま持たされそうになったので、ジップロックで主人の分だけもらったわぁ(笑)
うちのご飯は、頂き物や親の愛情で成り立ってるね(*´ω`*)アリガタイ☆
(ダイエットしたいし、お菓子少しずつ食べなきゃ!!お写真は一部ネ♡)
s1509kinoko04.jpg





うれしいこと♪

なおさん」が
レンジで☆チーズたっぷりカルボナーラうどんを作って「SnapDish」にUPしてくれました☆
(SnapDishは会員登録していないので、そちらにコメントできなくてごめんなさいね!)

愛情たっぷりのお弁当、簡単に作れるおかずにパンやお菓子の数々♡
お写真もとっても素敵な、なおさんの記事は☆こちら☆

素敵に作ってくれて、本当にありがとうございます






今週と来週はちとバタバタしてまして、コメント閉じさせてね(*´∀`*)ノ☆

のんびり、まったり~更新や訪問ですが、
気長にお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
夏野菜を使ったお料理☆
季節が変わる前にUPしたいけれど、毎回なかなか思うようにいかないのですよね(^o^;ゞ
怖い話は虫に驚いたって話だけれど、
追記に書いたので、気になる人だけどーぞ!(笑)

今年の夏は、家庭菜園のトマトも大量に採れていたので、
(ミニトマトの巨峰酢出汁漬けで書いたように、予想外にミニトマトもたくさん取れたから)
かなりの確率で、まるごとトマトご飯を食べていました。
このトマトご飯は、暑~い夏に少しでも火を使わず、自分が楽をする為に!
根菜の水煮や冷凍枝豆を使って作った
簡単・栄養たっぷり~なトマトご飯です(笑)

「梅しらすトマトご飯☆手軽に根菜の水煮を使って!」
s1508gohan03.jpg
☆材料・作り方☆(4~5人分)
・米          2合
・トマト        2個
・水          2合分(トマト1個につき大6~8分水を減らす)
・梅干し        2~3個
・昆布         10cmくらい
・根菜の水煮      1袋(250gくらい)
・釜揚げしらす     1パック(60~80gくらい)
・冷凍枝豆       鞘のまま150~200g
1.米は洗ってザルにあけて水気を切りしばらく置き、炊飯ジャーのメモリ通り水を入れる。
  トマトを入れて1個につき水大6~8減らす。(根菜があるので、水大10減らしました)
  根菜(水煮)を流水で洗って水けをきり入れる。
  (↓家庭菜園のトマトなので傷等取って適当な大きさに切ってます。
    梅干しいれる前の写真^o^;ゞ)
  s1508gohan00.jpg
2.昆布・叩いた梅干しを入れて普通に炊く(30~1時間給水して早炊きで炊いてます。)
3.ご飯が炊けたら昆布を取り出し、トマトをつぶすように軽く混ぜ、
  鞘と薄皮を取った枝豆・釜揚げ白洲をいれて少し蒸らして完成☆
注)
・まるごとトマトを入れて炊き込む時は、トマトの大きさによって水分を大6~8くらい
 減らしていますが、今回は具だくさんなので、2個で大10減らしました。
 トマトの大きさ・具の量等で調節してね!
・炊き込みご飯コース・普通炊き・早炊きどれでも☆





トマトご飯って
味をつけなければ、トマトの程よい酸味や甘みのある
どんなおかずとも合わせやすいお味になりますよね☆

このご飯も、具だくさんだけれど、素材のお味を活かしたご飯なの。
梅干しは、南高梅を使っているので、ほんのり甘く塩分控えめ。
もしも塩辛い梅干しを使う場合は、みりんをいくらか入れると良いです!
紫蘇梅とかもおいしそ~だなぁ

梅干しと釜揚げシラスの塩分だけなので
ご飯は旨みと素材のお味で、どんなおかずと合わせても、お味を邪魔しない♪
トマトと梅干しの違うさっぱり感がやみつきに(o-∀-o)ゥフフ

うちは(魚特有の生臭さが気にならないように)、釜揚げシラスは後入れで、さっと混ぜるのが好き
味噌・醤油・塩等で、おかずいらずのしっかり味にしてもおいしいよ!
(奥に写ってるのは麻婆茄子ご飯炊いた時の昆布もいれたのだった)
s1508gohan01.jpg



筍・ごぼう・レンコン等はしっかり食感でホクホク!
人参はもともと柔らかいけれど、もっとやわらか~になって
蒟蒻はほっこりやさしいお味に
冷凍枝豆も塩気があって、食べごたえもあるから、満腹!満足です( 艸`*)ウフフ☆
s1508gohan02.jpg





トマトご飯、全部を写真には撮ってないので、ちょこっと他のトマトご飯を紹介すると
↓これは、本当にシンプルにトマトのみご飯!(味付けなし)
ご飯にはクルミをちらし、ゴーヤーチャンプルと合わせて♪
s1508gohan04.jpg



↓これは、トマトとかぼちゃご飯!(同じく味付けなし)
南瓜が多かったので、ほっくり甘さが際立って、お子さんとかが好きそうなお味!
こちらも素材のお味で、トマトやかぼちゃを大量に消費できるのでした♪

ゴーヤや茄子・ピーマンもたくさん採れていたから、消費の為におかずも結構作っていたので、
今年はシンプルトマトご飯が多かったです((・´∀`・))ンフッ♪
s1508gohan05.jpg

トマトは、冷凍庫にも何個かストック中☆
後で、トマトソースにでもしなくちゃ!!





コメントお返事が遅くなることも多いですが
世間話でも、近況でも!他の記事の感想でも、お気軽にどうぞ(*´∀`*)ノ♪

のんびり、まったり~更新や訪問ですが、
気長にお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
すべて熊本県産原材料を使用した安心の高級熊本味噌!『百年乃蔵』モニター30名募集
とうもろこしが安く出回り始めた頃。
焼きとうもろこしご飯を作ろうと思ったのだけれど、思ったよりも毎日暑くて(´д`ι)
ウィンナーやジャガイモも入れた、具だくさんの炊き込みご飯にしました♪
水分はとうもろこしのひげ茶を使ってるので、Wとうもろこしだよぉ~☆
ワ━ヾ( o・∀)ノ゙ ヾ(∀・o )ノ゙━イ!!


「おかずいらず☆Wとうもろこしとウィンナーの具だくさん炊き込みご飯」
s1507gohan01.jpg
☆材料・作り方☆(6~7人分)
・米          3合
・とうもろこしのひげ茶 3合分(ティーパック1~2個)
・プチっと鍋ポーション 1個(寄せ鍋味)
・塩        小1/2
・とうもろこし     1本
・しめじ        1袋
・ウィンナー      1袋(5~6本)
・じゃがいも     小2個
・人参        45g
・かいわれ大根     適量
1.米は洗ってザルにあけて水気を切りしばらく置き、炊飯ジャーのメモリ通り水を入れる。
  しめじは石づきを切りほぐす。人参は細切り。とうもろこしは包丁等でこそげとる。
  ウィンナーを縦半分に切り斜めに切る。ジャガイモは皮を剥いて拍子切り。
2.米とお茶の入った炊飯ジャーにポーションを入れて軽く混ぜる。
  とうもろこし・しめじ・ウィンナー・じゃがいも・人参を乗せて、最後にとうもろこしの
  芯も入れて普通に炊く(30~1時間給水して早炊き出たいてます。)
  s1507gohan00.jpg
3.ご飯が炊けたら芯を取り軽く混ぜて蒸らしてから器に盛り、かいわれ大根をのせて完成☆
注)
・炊き込みご飯は調味料分の水分を取ってから調味料を入れると丁度良い固さに!
 具だくさんの時はそのままでもね^^
・炊き込みご飯コース・普通炊き・早炊きどれでも☆
・とうもろこしのひげ茶がない場合は水でも良いけど番茶等でも!





頂き物のプチっと鍋ポーション。
半夏生のタコ飯でも使ったのだけれど、
暑くて鍋!とはいかないけれど、汁物や炒め物にも活用しました♪
炊飯器任せでおかずいらずの具だくさんの炊き込みご飯は、暑い夏にも人が集まる時期にもぴったり^^

とうもろこしの芯のうまみもだけれど、ウィンナーからも良い出汁が出るので、
シンプルなポーション&塩で、あまり濃い味付けにしなかったの。
プチっと鍋ポーションがない場合は、コンソメじゃなくて、梅こぶ茶か昆布茶あたりだと良いかも(^▽^)b☆

とうもろこしのヒゲ茶効果で香ばしさもあり、お焦げもしっかり~♪
とうもろこしの甘さを活かしたくて、人参は控えめ。じゃがいもはホクホク!!
洋風にも和風にも取れるシンプルなお味なのにしっかりお味♪
旦那ちゃんにも好評で、おいしい!おいしい!とおかわり~(笑)
s1507gohan02.jpg



モズクと大根のさっぱりお吸い物に、
おかずなしでも良いのだけれど、常備菜2種と、タコキムチミニトマトあたりの献立に!
(あ、見えないけれど、浅漬けも~!)

子供から大人まで楽しめそうな
食べごたえあるご飯で、ホントおいしかったぁ(v´∀`*) イエーイ♪
s1507gohan03.jpg





コメントは毎週金曜日にOPENしていますが、今週は帰省中で記事をUPしない為
  昨日・今日コメントOPENします(ノ⌒∇)ノワーイ☆
  お返事は帰ってきてからになりますが、
  他の記事の感想でも、世間話でも、お気軽にどうぞ(*´∀`*)ノ♪

  のんびり、まったり~更新や訪問ですが、
  気長にお付き合い頂けるとありがたいです

  お決まりで☆
  帰省中、コメントを承認後表示にしていきます。
  いつもと表示が違いますが、驚かないでね。
  家族サービス・自分へのご褒美・ご先祖様への感謝☆
  それぞれの思う素敵なお盆休みを





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっと押していただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
【すし飯 de おにぎらす】具材はフライ&お好み食材❤ブログモニターさん募集!
今年は土用の丑の日が2回あります。
今日は8/5、2回目の丑の日☆土用の二の丑!

お写真は、先日(7/24)の土用の丑の日ご飯♪
この日ばかりはスーパーにも鰻が大量においてあります^^
最近、インド産も見かけるのだけれど、
やっぱり三河産を買ってしまった!
大きさで値段が違うようだったのだけれど、中くらいのサイズ1尾を2人で。
旦那ちゃんの帰りが遅かったので、たいしたおかずはないけれど^^;ゞ
一緒にマリネと、おからサラダ。
暑いととりあえずビールって感じが強くなってしまって(笑)
お吸い物は、一緒に温めたけれど、少し冷まして、ビールの後にいただきました(^人^)☆
s15072401.jpg



土用の丑の日の前に、TVのジョブチューン?で
「市販の鰻をおいしく食べる方法」というのをやってて、
しっかりは見てなかったのでちゃんとした分量等はわかりませんが
「フライパンに酒とうなぎのタレを入れて、鰻を軽く煮詰める。」というもの。

普段は、フライパンに酒を入れて酒蒸しにしてやわらかくしてから、
うなぎのタレを入れて絡めていたの。
(まぁ、近いことしてたっちゃ近い?!)
ちなみに、香ばしくしたい時や生臭みを取る為に、ごま油を仕上げにちょこっと入れる時もあるのだけれど^^
今って、なんでも昔より手軽に味が良くなってるから、
すごく生臭みのある鰻。。というのはあまり見かけなくなったかな?!

今回は、ジョブチューンの作り方で温めたよ^^
普段も、市販の鰻でもやわらかく、おいしいね~♪と行ってくれる旦那ちゃんですが、
今回の方法の方が、タレのしみ込みが良いので、より!柔らかく感じるのね♪
ご飯に白胡麻を振って、薄切りにした塩もみキュウリの水分を絞り甘酢で和えたもの・大葉の千切りを乗せてから鰻を乗せました☆
ま、あるものなんだけれど(^▽^ゞ
s15072402.jpg




一緒に茹で豆とウィンナーのマリネ
家庭菜園のきゅうり消費に数日前に作ったもので、色が悪いけれど^o^;
頂きものの、おいしいイタリアンドレッシングで手軽に♪
一緒に写ってるのは、マイクロトマト
輪切りウインナーの直径より小さいの(*´艸`*)ウフッ♪
s15072403.jpg

家庭菜園のトマトは、左から、
マイクロトマト・ミニトマト(黄色はアイコかな?)・普通のトマト
マイクロトマトは味は普通のトマトなんだけれど、1円玉より小さいの。比べて撮ればよかったね(笑)
まだまだ採れてますが、小さくてかわいいので
ちょっとした気分UPになるかも
s1507Tomato00.jpg



私が結構鰻が好きなので、年に何回か外に食べに行くので
丑の日だから!!と、そんなに鰻にこだわらないのだけれど、
家でもおいしい鰻が食べられるってうれしいですね(笑)

丑の日には、「う」から始まる食べ物を食べると、夏バテしない!
と言われていますが、
鰻の他に、「う」から始まる食べ物は思いつきますか?

私が真っ先に思いついたのは、梅干し、うどん。
あ、ありきたりかしら(^o^;ゞ
後は・・・
ウィンナーとか。
お!安くていいね♪

ウイダーinゼリーとかありかしら??
食事じゃなーい( ・∀・)つ!!
夏って何気にお世話になるから~(笑)

瓜→冬瓜とか?
身体を冷やす物を食べて、暑さを乗り切ろう
っていう、先人の知恵なのでしょうね(*´∀`*)b☆






うれしいこと♪

豊かな生活~賢くHAPPY~ のひよこまめさん」が
misyaさんのところで見たキュウイ酢を作って、元になった私の巨峰酢リンクや名前も出してくださいました。
こーやって、素敵なお友達の輪が広がっていくって素敵ですね。
私の名前まで、ありがとうございます(^▽^ヾ
ひよこまめさんの記事は☆こちら☆

☆うれしいおまけ☆
先日の「おうちで簡単に作れる乾物イタリアンレシピコンテスト カテゴリ(豆賞)受賞」の副賞が届きました(^人^)
中も見たのだけれど、狭いチッキン。。どこに置くか考え中で、まだ使ってないの(笑)
良く考えて、ありがたく使わせていただこうと思います。
関係者の方々、本当にありがとうございました
s15073000.jpg

♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪





コメントは毎週金曜日にOPENしています☆
  他の記事の感想でも、世間話でも、お気軽にどうぞ(*´∀`*)ノ♪

  のんびり、まったり~更新や訪問ですが、
  気長にお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっと押していただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです