fc2ブログ
フライパン一つで手軽に作れるチャプチェをいただいたので、
義父の好きな、牛肉たっぷりで♪
ステーキ肉たっぷり♪牛肉チャプチェを作りました。

「ステーキ肉たっぷり♪牛肉チャプチェ」
s1703moranbong11.jpg
☆材料・作り方☆(3人分)
・牛肩ロースステーキ肉 280g
・ピーマン         2個
・パプリカ       1/6個
・しいたけ         4個
韓の食菜「チャプチェ」  1袋
・水          150cc
・ごま油          大1
・ごま油・黒胡椒(仕上げ用) 適量
前準備
・肉は1~1.5cm幅の細切り、椎茸は石づきを切って細切り。ピーマン・パプリカは細切りにする。
1.フライパンにごま油を入れ肉を炒める。
2.水、「春雨」、「野菜入り調味料」を加え、春雨をほぐしながら3~4分炒め合わせる。
3.ピーマン・パプリカ・椎茸を加えてさらに炒め、春雨が戻り水気がなくなったら、風味UPのごま油(適量)と黒胡椒ゴリゴリ振って完成☆
注)
・チャプチェの袋の通り、火加減は全て中火です。
・ごま油やこしょうを加えると風味アップ!





袋やサイトの基本レシピには
牛または豚肉の薄切り肉200~250gとピーマン2個で載っているのだけれど、
父のおつまみ、兼、私達夫婦のおかず!ってことで
牛肉たっぷり使いました(^-^ヾ
塊のお肉を切ると、薄切り肉より食べごたえもあるし

ということで・・・↓肉感たっぷり(笑)
春雨が、調味料とお肉のお出汁をたっぷり吸って甘じょっぱく適度にピリ辛!良い感じです。
筍・人参・椎茸・キクラゲがもともと入ってるし、
お肉もお野菜も基本レシピより多めで作ったけれど
調味料を足さなくてもしっかりお味でした!!
s1703moranbong12.jpg



お肉やお野菜を切ったらあっというまにできるので(合わせて10分かからないくらい)
義父の好きなものを探り探りの時に出したものだったけれど、売れ行き上場!!!(ノ⌒∇)ノ☆ウハハ
忙しい時用にリピしたいです♪
s1703moranbong13.jpg



中華や韓国料理が好きな私^^
商品をいただいてすぐ作ったのに、またまたギリギリ投稿になってしまいました
本格的な味が好きな私や主人も、
和食派で、あまり韓国料理や洋食を食べなれていないけれど、酒好きな義父も納得のお味です。
何より手軽さが
忙しい時に大活躍♪

本日、もう一つ塩チャプチェのアレンジ記事をUPしているので
気になる方は見てくださいね(*´-`*)ノ
s1703moranbong00.jpg
【レシピブログの「人気のチャプチェをつくろう♪」レシピモニター参加中】
おうちで手軽に韓国料理 人気のチャプチェをつくろう♪
おうちで手軽に韓国料理 人気のチャプチェをつくろう♪






ゆったり、まったり更新や訪問ですが
のんびりお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
どーもです
スポンサーサイト



プレモル干支デザイン缶と楽しむ新年のおもてなし料理ということで♪
丁度、産直野菜のエリアで京芋を買ったので、
京芋とお肉を使って角煮風の煮物を作ることに♪

「豚スペアリブと京いもの角煮風煮物」
s1612premiummalts21.jpg
☆材料・作り方☆(3~4人分)
・豚スペアリブ   4個
・京芋       1本(30cmくらい)
(お好きな里芋・八つ頭等でも)
・ネギの青い部分  1本
・だし昆布     1個(12~3cm)
・水        1カップ(200cc)
・醤油・酒・黒酢各60cc
・黒砂糖     50g
・飾り切り人参   5枚
(人参がかぶるくらい同量の白だし・水を入れた耐熱容器にラップをして数分加熱したもの)
・かいわれ大根   適量
1.豚肉はサラダ油(分量外)を大1程度をひいた鍋で全面にこんがり焼き色を付ける。
2.1の余分な油をキッチンペーパーで拭き、皮をむいて1cm幅に切った京芋・昆布・葱(青い部分)・水と調味料を加えて沸騰させアクをとる。弱火~中火で蓋をして京芋に火が通るまで煮る(12~15分)。
3.フタを外して煮汁が少なくなり、肉に好みの照りが出るまで時々混ぜながら弱火でコトコト煮る。
4.できれば一度冷まして味を含ませ、食べる前に温めてかいわれ大根・出汁で味付けした飾り切りの人参等と器に盛り完成☆
注)
・黒砂糖・黒酢は他の甘味料や酢でも良いですが、黒砂糖や三温糖・はちみつ等の方がコクや照りがでます。
・加熱時間は火加減や鍋の素材・食材の量等で加減してね。





黒酢と無水鍋効果で短時間でも柔らかく骨離れが良いお肉。
お箸で持っても、手でパクッ!といっても、
綺麗に骨が離れてストレスフリー(。-∀-)ニヒ♪
骨付き肉は良いお出汁がでるから、
スペアリブの他に、鶏手羽先や手羽元でもイイよね

特別な材料を使わなくても
一緒に煮ただし昆布から良いお出汁が出て
とろとろ~になった昆布もご飯のおかずになるくらいおいしい(笑)
s1612premiummalts23.jpg



お肉は肉汁を閉じ込めてジューシー♪
京芋は煮崩れしにくく、芋の味がしっかりしているので、
食べごたえがありながらホクホクっ!!主人も大満足です(笑)
ビールもご飯も進んじゃいます
s1612premiummalts24.jpg




お正月は、台所の神様も、女性も休めるように!
作り置きや時短でおいしく♪
プレモルとおもてなし料理を楽しみたいです。
ちなみにこの黒地にお花の素敵なランチョンマットは
お友達のやちゃmaruちゃんが作ってくれたもの!!
きゃぁん
めちゃめちゃ素敵!!
(両面使えるので、もう一面はまたの機会に♪ありがとぉ~(*´ω`)o☆)
s1612premiummalts22.jpg





SUNTORYさん×レシピブログさんから頂いた
「ザ・プレミアム・モルツ2017干支デザイン缶」
華やかな香り&深いコクの・・・ザ・プレミアム・モルツ
爽やかな香り&フルーティーな味わい・・・ザ・プレミアム・モルツ 香るエール

和食にも洋食にも合うプレモルだけれど、今回はザ・プレミアム・モルツの方を和食に合わせてみたよん
s1612premiummalts10.jpg
【レシピブログの「ザ・プレミアム・モルツデザイン缶で楽しむお正月のおもてなし料理」モニター参加中】
ザ・プレミアム・モルツお正月のおもてなし料理
ザ・プレミアム・モルツお正月のおもてなし料理
ザ・プレミアム・モルツ〈2017年 干支デザイン(酉歳)〉




年賀状は終わりましたか~?!
(うちは昨日出してきたよー笑)
冬至やクリスマス料理の覚書等、季節料理もUPしたいけれど
こちらのモニターが今日の正午までなので先にUP☆

先週は暖かかったけれど、また寒くなりました。水仕事や大掃除が辛い季節。
いや、毎日綺麗にしてれば大掃除!ってほど構えなくても良いのかもしれないけれど(苦笑)
相変わらずドタバタしてます。
クリスマスが終わると、今年も後わずか!笑顔でふぁ~いとぉ(*´-`*)ノ☆

ゆったり、まったり更新や訪問ですが
のんびりお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
どーもです
雑穀と一緒に、無洗米のお赤飯も頂いたので、
その「無洗米お赤飯と短時間でさっぱり中華角煮」
s1605murase-rice25.jpg
☆材料・作り方☆(6人分)
・豚バラ肉    400g
・豚ロース肉   400g
・さつまいも   400g(細いもの3~4本)
・厚揚げ       2枚
・玉ねぎ     2~3個
・細竹水煮      1袋(85g)
・にんにく      2片
・生姜        6枚(13gでした)
・サラダ油      大1
○オイスターソース・醤油各大1
●醤油・酒・黒酢 各50cc
●みりん      30cc
●スターアニス    2個
(お好みで。なければ入れなくてもOK)
・塩・醤油      適量
・ゆで卵・ゆでオクラ 適量
前準備
・生姜はスライス、にんにくはつぶして芽をとりスライス。豚肉は3~4cm幅に切り、さつまいもは2cm輪切り。厚揚げは食べやすい大きさに切る。玉ねぎは1~2cmの輪切り。細筍は食べやすい大きさに切る。
(お肉とニンニク以外は↓こんな感じ)
s1605murase-rice21.jpg
1.サラダ油とにんにくを入れた鍋を熱して香りをだし、豚肉を脂身から焼いて全体的に焦げ目をつけ、○の調味料を加えて香ばしさをプラス。
2.●の調味料とさつまいも・厚揚げ・玉ねぎ・生姜・スターアニスに、ひたひたの水を加えて一度沸騰させ、蓋をして中火で20分程煮る
3.蓋を外して塩で味を調え、細筍を加えて10分くらい煮る
4.一度冷まして味をしみ込ませ、食べる時に温めてから器に盛り、お好みでゆで卵やオクラ等青物を添えて完成☆
注)
・スターアニスは、2~3個に割っていれてね。





無洗米のお赤飯って初めてみました♪
お米と一緒に小豆が入っていて、洗わず水に浸し
小豆の煮汁顆粒を加えて炊くだけという!!
簡単なお赤飯があるものだなぁ~と、驚いてしまいました!!
s1605murase-rice20.jpg



1時間ほど吸水させて炊いたお赤飯がこちら↓♪
s1605murase-rice22.jpg



蒸らして混ぜ混ぜ♪
お焦げもできて、もっちもちっ!!な、お赤飯で
お赤飯好きの主人好み~
s1605murase-rice23.jpg



ゴマ塩もついていたのですが、まずはそのまま♪
途中からゴマ塩かけていただきます(^人^)☆
s1605murase-rice24.jpg


うちは、主人がお赤飯好きで、
私の実家に行くと、いつも大量に母が持たせてくれるの(笑)
うちでは、とんかつとか、カツ煮とか、餃子とか、本当になんでもお赤飯と合わせます。
だから、おかずを選ぶってことは全然ないの。
ご飯の甘みやもちもち感は、雑穀ご飯の延長みたいな感じなのでしょうね。

今回は、さっぱりした中華の角煮に
ストウブと黒酢効果で短時間でもお肉はやわらか♪
キュッ!と引き締まった感じです。
主人はバラ肉、私はロース肉で食べたいの(笑)
ロース肉だけで作ると脂がなさすぎるから、両方一緒に作るとこってり感があって丁度良い(笑)
ロース肉だと、すんごい食べごただよん
s1605murase-rice26.jpg
【「国内産二十五穀米」と「とがずに炊ける 小豆入り無洗米お赤飯」レシピモニター参加中】
雑穀米・お赤飯に合う料理レシピ
雑穀米・お赤飯に合う料理レシピ






梅雨に入っても雨が少なかった関東。
今日は初の一日雨かな?!
ハルは、食事より散歩や運動が好き~♪ってくらいの子なので
(やっぱり男の子だからかしらね^-^;)
狭いおうちでは、退屈そうです。
でも、どーにもならないことは、自分で消化できるようになってもらわないとね!
皆さんも、体調に気を付けて楽しくお過ごしくださいね(*´ω`)ノ

雨やまないかなぁ~。。。
s1605haru000.jpg





ゆったり、まったり更新や訪問ですが
のんびりお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
どーもです
またまた色々ギリギリになっておりますが(´-ω-`;)ゞポリポリ
マイペースに♪
張り切っていきま~す(*´ω`)ノまぁまぁ

いつも使っている雑穀と違う雑穀を頂いたので
「雑穀ご飯に合う!きのこたっぷり♪お手軽チキンのトマト煮」
s1605murase-rice10.jpg
☆材料・作り方☆(4人分)
・鶏もも肉    2枚(500~600g胸肉でも!)
○玉ねぎ   1/2個
○セロリの葉   1本分
(無ければ葱の青い部分を加えたり、玉ねぎの量を倍にしてね)
○マッシュルーム 1パック(7個)
○しめじ     1袋
●赤唐辛子の輪切りひとつまみ
●にんにく    2片
●オリーブオイル 大1
□ホールトマト   1缶(400g)
□赤ワイン   100cc
□黒酢     100cc
□醤油       大1
□ローリエ   1~2枚(あれば加えてね)
□クローブ   5~6個(あれば加えてね)
・ハーブソルト・塩 適量
↓お好みで
・黒胡椒・粉チーズ・パプリカパウダー適量

前準備
・鶏もも肉は一口大に切りハーブソルトをふる。ニンニクは微塵切り。
 野菜は粗微塵、キノコは石づきを切りしめじは小分け・マッシュルームは4~6個に切る。
1.フライパンか大きな鍋に●の材料を加えて香りをたたせ、鶏肉を皮目から入れて焼き色を付ける。空いているところで○の野菜に火を通す。
2.1と○のきのこ、□の材料を鍋に入れ煮立て(ホールトマトは手でつぶして)、沸騰したら中火にして蓋を少しずらしてコトコト煮る(火加減・鍋により15分程)
3.蓋を外して水分を飛ばし塩で味を調える。
4.一度冷まして味をしみ込ませ、食べる時に温めてから器に盛り、お好みで黒胡椒・粉チーズ・パプリカパウダー等をかけて完成☆
注)
・鍋は熱電動の良い無水鍋を使いました。鍋や火加減によって煮る時間は参考程度に☆





頂いたのはむらせライスさんの
「国内産二十五穀米」と
「とがずに炊ける 小豆入り 無洗米お赤飯」
s1605murase-rice00.jpg



うちは、ほぼ毎日雑穀ご飯や玄米で、白飯のみ!って方が少ないの。
男の人は、白米の方が好き~♪って人が多いらしいけれど
外食なんかで、雑穀ご飯と白米が選べると、主人も雑穀ご飯を選ぶくらい(笑)
こちらの国内産二十五穀米は
白米2~3合に1袋(30g)と水60ml追加して普通に炊くだけ☆

雑穀ご飯ってちょっと・・・と思う方や、雑穀ご飯に慣れてない白米好きの方でもイケちゃうのではないかなぁ~?!ってくらい、癖がなく、ご飯の甘みも際立つものでした。
s1605murase-rice01.jpg



切って♪炒めて♪煮るだけ(ほっとく)15~20分(笑)
ご飯はストウブ等お鍋で炊く事が多いので、
チキンのトマト煮と同時進行でご飯もコトコト蒸らしまで入れて30分くらい。
お鍋で炊いているので、ほんのりおこげ入りです
サラダやスープを付けても、全部で30分もあればできちゃいます

鶏モモ肉を使ったので、こってり感がありつつ、
黒酢でコクや甘みや、酢のさっぱりも♪
がっつり感がありつつ、ヘルシーなお味。
女性にも男性にも、喜ばれそうなお味です。
(お子さんがいる方は、唐辛子を入れないか量を加減してね)
s1605murase-rice11.jpg
残りは卵を落としたパングラタンや雑穀ライスグラタンにして楽しみましたよん

【「国内産二十五穀米」と「とがずに炊ける 小豆入り無洗米お赤飯」レシピモニター参加中】
雑穀米・お赤飯に合う料理レシピ
雑穀米・お赤飯に合う料理レシピ






昨日は肌寒かったのに、今日は温かくジメジメ?!
関東は梅雨入りしたといっても、まだ今週は雨が少ないそうですが
気温差があり、体調を崩しやすいお天気。
どうぞ、皆さん体調に気を付けて、楽しくお過ごしくださいね(*´ω`)ノ

ゆったり、まったり更新や訪問ですが
のんびりお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
どーもです
とってもおいしそうな、牛タン仙台味噌漬けをいただきました♪
しかも、500gも~
2人で2日かけていただきましたよん☆
s1604gourmet-meat00.jpg


まずは!ホットプレート焼き焼きで♪
この写真の量で、半分より少ないくらい!!
s1604gourmet-meat01.jpg


厚さ3mm。食べごたえがあるのに、適度な柔らかさで
s1604gourmet-meat02.jpg


牛タンっていうと、塩味でビールと~ってイメージなのですが、
こちらの味噌漬けは、すごくご飯と合う!!
熱々ご飯と、熱々の仙台味噌漬けの牛タン♪
いくらでも食べられちゃいそう(笑)
s1604gourmet-meat03.jpg


一緒に
・3色ナムル(豆もやし・人参・オクラ)
(↑こちらは、ハウス スパイスクッキングのナムルの素みたいなのを使ったよ!)
・ワカメとキノコのスープ
・キムチ
なんかを添えて♪
s1604gourmet-meat04.jpg



二日目は
・ほうれん草のナムル
(ほうれん草1袋を無水鍋で蒸して水切り、ホタテだし顆粒・ガーリックソルト・白すり胡麻・白胡麻・ごま油くらい)
・キャベツと小エビのナムル
(春キャベツ1/4・小エビ・ホタテ出汁顆粒・ガーリックソルト・花椒・ごま油だったかなぁ)
・キムチ
・ニラ玉スープ
をつけて、ワンプレートご飯にしてみました
s1604gourmet-meat06.jpg


前日の焼き肉が、ご飯メインでモリモリ食べたので、こちらはビールで
更に、後1/3くらい牛タンがあったので
焼き焼きして焼酎のおつまみに
s1604gourmet-meat05.jpg

分厚く味の濃い牛タンと、甘みや旨みの多い味噌が絶妙で
牛タンの為の味噌、味噌の為の牛タン?!と思うくらい♪
おいしいね~♪を連発しながら食べてしまいました
モニプラさん×肉卸の極上肉&肉料理ぐるめみーとさん、ありがとうございました♪

おすすめショップ ファンサイトファンサイト参加中





まったり更新や訪問ですが、のんびりお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
スペアリブのバーベキューソース煮を作った時、
主人が、牛肉とかハンバーグでも~♪というので、ハンバーグで(笑)
前のは、ソースにスパイスを使っていたから、
今回は、スパイスに興味がない方でも家にあるもので出来る調味料で作ったよ☆

「やわらかコクうまハンバーグ♪」
s1603prune20.jpg
☆材料・作り方☆(4人分)
◎ハンバーグ
・牛豚合いびき肉     400g
・卵             1個
・ナツメグ・オールスパイス  少々(あればお好みで)
・麩            20g(15~20個)
・牛乳          100cc
・ヨーグルト         大2
・すりおろしにんにく・生姜 各小1
・塩・胡椒          適量
○玉ねぎ           1個
○バター           大1
○プルーン          4個

◎ソース
・赤ワイン         50cc
・黒酢           50cc
・ソース           大1
・ケチャップ         大1
・醤油            大1/2
・プルーン          8個
前準備
・○の玉ねぎ・プルーンを粗い微塵切りにしバターと混ぜてふんわりラップをして電子レンジ600w3分程かけて粗熱を取る
・麩は手で崩して牛乳・ヨーグルトと混ぜる
1.ひき肉ににんにく・生姜・塩を加えて混ぜ、卵も加えて混ぜる。準備しておいた冷ました玉ねぎ・崩した麩も加えて練り混ぜる。
2.1を4個のハンバーグ型に成形し、真ん中を少しへこませ、フライパンでこんがり焼く(中火3分・ひっくり返して2分くらい)
3.2のフライパンの余分な脂をふきとり、ソースの材料を加えて蓋をして1~2分加熱。フタを外してソースが好みの固さになったらOK。





玉ねぎはレンチンで火を通しているけれど、
一緒に微塵切りプルーンを入れると、
玉ねぎを炒めたようなコクが出るので、時短でおいしく!!
ソースには、丸ごとプルーンを入れて具のようにしましたが、
こちらも微塵切りにしたり、ソースの材料の水分と一緒にピューレにして濃厚さをUPさせても♪
蒸しブロッコリー・人参・焼きポテトも添えて
s1603prune22.jpg



フォークやお箸で簡単に切れる、ふわふわ食感のやわらか~なハンバーグなので
お子さんから、お年寄りまで、食べられる食感に
コクうま濃厚なソースです(*´艸`*)♪
s1603prune23.jpg



おまけの翌日!(焼きポテトがマッシュポテトに変わっただけくらいのお写真だけれど^o^;)
ソースのプルーンが煮込まれて形がなくなってきているの。
こーやって、具としても、ソースとしても!2回楽しめるよん(*´∀`)アハハン♪
s1603prune24.jpg



ハンバーグにも♪ソースにも♪プルーンを入れて
コクうま!やわらか~なハンバーグになりました。
お味は濃厚で、凝った味よん
s1603prune00.jpg
プルーンの料理レシピ
プルーンの料理レシピ





まったり更新や訪問ですが、のんびりお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
ただ今、めちゃめちゃバタバタ、わらわらして、PCに向かう時間がとれない杏です(^o^;ゞ
もう少し落ち着いたら、状況を説明出来ると思います。
なかなか訪問等できませんが、のんびりお付き合いいただけるとうれしいです^^
締切間近のモニターがたくさんあるので、
しばらくの間は今までとは違って時間関係なく、まとめてUPするかもですm(_ _ ;)m
やっぱりスマホで更新できるように、慣れとかないとダメのようね。。

さてさて、
レシピブログさんのモニターで、プルーンをいただきまして♪
とりあえず~♪って、あるもので最初に作ったものがこちら!

「スペアリブのプルーン煮バーベキュー味」
s1603prune11.jpg
☆材料・作り方☆(2人分)
・スペアリブ      4本(300~400g)
●ガーリックソルト・チリペパー 適量
・玉ねぎ       1/2個
・セロリの葉      1本分
・サラダ油       小1
○水         100cc(1/2カップ)
○醤油・黒酢・酒   各大2
○ソース・ケチャップ 各大1
○乾燥プルーン     8個
1.スペアリブに●の調味料をもみこみ常温でしばらくおく(10分程度)
2.フライパンにサラダ油を入れて熱し、中火で肉の表面にこんがり焼き色を付ける。
3.余分油をふき取り、粗微塵にした玉ねぎ・セロリを加えて玉ねぎた透明になるまで炒め、
  ○を加えて中火で蓋をして15分くらい。お肉がやわらかくなるまで蒸し煮にする。
4.蓋をとり、水分が少なくなり、お肉に絡むようになったら火を止めて器に盛り、黒胡椒を振る。
注)
・余分な油をふき取ることで、肉の臭みを抑えておいしくいただけます♪
・ソースのお野菜は家にあるもの・お好みのもので。香味野菜を入れるとおいしいです。
・●の調味料がない場合は、ガーリックソルトはチューブのにんにく+塩
 チリペパーは一味唐辛子+カレーパウダーなどで代用してください。
・火加減や鍋の材質によって加熱時間は調節してね(今回無水鍋使用)



男の人やお子さんが大好き!バーベキュー味♪
肉星人の主人もやっぱり好きで(笑)
スペアリブは8本買って、翌日は違う味付けにしようと思っていたのだけれど、
主人がめっちゃ喜んでいたので、すぐにもう一度作ったっていう(笑)

プルーンの自然な甘さがあるので、もちろん!他の甘味料はなくても旨みのある甘じょっぱさ♪
黒酢効果で脂っこさを押さえつつも、がっつりした食べごたえと濃い味。
30分もあれば、骨離れも良くて、ほろほろ、うまうま~なスペアリブのバーベキュー味ができちゃうのに
似てる時はほったらかしだから、簡単です
s1603prune10.jpg



もともと♪
プルーンを砂糖代わりに煮込み料理や常備菜なんかに利用するのですが
こってりバーベキュー味も、とってもおいしくいただきました(*´艸`*)ムフフ♪
s1603prune00.jpg
プルーンの料理レシピ
プルーンの料理レシピ





まったり更新や訪問ですが、のんびりお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
2016.03.10 豆乳水餃子
ここ数日の暖かさとは比べられないくらい、昨日は寒かったぁ((+o+;))
寒い日も♪温かい日も♪
大好きな豆乳のお料理でほっこり(*^-^*)
こちらも大好きな餃子と合わせてみたよん♪

「豆乳水餃子」
s1602soybeanmilk61.jpg
☆材料・作り方☆(2人分)
○無調整豆乳      600cc
○干し椎茸の戻し汁     小4
○鶏がらスープの素(顆粒)  小2
○酒            小2
・餃子          10個
・ネギ(青い部分)     1本分
・千切り生姜        適量
タレ
・醤油・酢・ラー油     適量

餃子(肉だねは作りやすい分量。25~30個分)
・大判餃子の皮       1袋(20枚)
・大葉          20枚
●豚ひき肉       180~200g
●白菜         200g
●干ししいたけ       2個
●ネギ(白い部分)      1本
●醤油・オイスターソース 各小1
●砂糖         小1/2
●すりおろし生姜    小1/2
●すりおろしにんにく  小1/2
●片栗粉          小1

1.干し椎茸は水で戻して良く絞り石づきを切って粗微塵。ネギは微塵切り。白菜は5mm~1cm角くらいに切る。
2.豚ひき肉に●の調味料・片栗粉・野菜やキノコの順にその都度良く混ぜる。肉だねを冷蔵庫で最低1時間~寝かせる。
3.食べる直前に、餃子の皮に大葉・肉だねの順に適量おいて皮の縁を水で濡らして包む(ひだ作りが苦手な方は半分に折りたたむだけでもOK)。
4.○の材料を軽く沸々するくらい煮たてて、3を入れ、軽く混ぜながら3~5分弱火で煮て餃子に火を通す。
5.器に盛り、青ネギ・千切り生姜をのせ、お好みでタレをかけて完成☆
注)
・ひき肉に混ぜる順番は、最初にしっかり味をつけるためです。順番通りね!
・無調整豆乳は沸騰させると焦げやすくなるので、弱火で沸々する程度。餃子の大きさや多さでゆで時間は調節してね。
・大判餃子の皮で1個10gくらいずつ包んで、肉だねが少し少余りました。今回豚肉180gくらい。
・白菜は自然な水分と甘みも活かしたいので生のまま!塩もみ不要です。
・市販の餃子や多めに作って冷凍した餃子などでも手軽に楽しんでね☆





水餃子って、皮のつるん!もっちり!感も楽しみたいので、大判の皮が厚めの餃子の皮を使ったの。
小ネギ買おうと思ってたのに、買い忘れたから
葱の青い部分使ったよぉ(笑)
s1602soybeanmilk62.jpg



水餃子って、汁気を切って出てくるのものの方が多いかもしれないけれど
私は、茹で汁と一緒のものも、水餃子だけも、どちらも好き♪
しかも、別茹でじゃなくて、餃子の皮や具のうまみがあるから、豆乳で茹でたかったの(笑)
豆乳はグツグツ沸騰させたくないので、ゆっくりコトコト茹でましたが
お肉がジューシーになって、予想以上の効果があった♪
白菜の甘み、大葉や生姜のさっぱり感は、濃厚で甘みのある豆乳スープにぴったりでした
多少湯葉のような膜ができるけれど、是非!一緒に食べてね
s1602soybeanmilk60.jpg



餃子のタレをかけなくても、すごくおいしい♪
かけると、餃子感がUPして、別物食べてるみたい(笑)
ニラじゃなくて大葉なのが、豆乳の甘さに合って、さっぱりおいし~よ!!と
お腹いっぱいなのに水餃子をおかわりしつつ♪
主人は褒めまくってた

大葉使い♪
そうそう!豆乳とだからだね~♪
食に関してだけは?!言わなくても、思ったことが通じるらしい(笑)
s1602soybeanmilk64.jpg





今回は、キッコーマンおいしい無調整豆乳(↓写真左端)を使いました。
豆乳に合わせた餃子を作りましたが、
市販の餃子や、多めに作った時に冷凍したものなどで、手軽に楽しむことも♪

なんでも今年は餃子が女子の間で流行ってるらしいですね(笑)
子供の頃、良く一緒に作った餃子は、私にとっては母の味☆
s1602soybeanmilk00.jpg
【レシピブログの「豆乳レシピコンテスト」参加中】
豆乳料理レシピ
豆乳料理レシピ






まったり更新や訪問ですが、のんびりお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
タイ料理はすっかりメジャーになり、
ココナッツミルクやタイカレーペーストも手軽に買えるようになりましたが、
今回はタイカレーペースト意外は家にあるもので手軽にグリーンカレーを作りました♪

「クリーミーで食べやすい♪豆乳グリーンカレー」
s1602soybeanmilk01.jpg
☆材料☆(約4人分)
・鶏胸肉          1枚
・たけのこの水煮      1袋(150gでした。前後してもOK)
・茄子           2本
・さつまいも       小1本(約120g)
・マッシュルーム      4個
・オクラ          2本
・黄・赤パプリカ   各1/4個
○グリーンカレーペースト  大2
○にんにく(微塵切り)    小1
○生姜(微塵切り)      小1~2
○赤唐辛子         1本
○ココナッツオイル     大2(サラダオイルでも可)
○鶏皮           1枚分
・調整豆乳       500cc
・砂糖         大1/2~1(お好みで調節してね)
・オイスターソース   小1/2(なくても可)
・仕上げ三つ葉       適量
前準備
・鶏胸肉を皮を取り一口大のそぎ切り。鶏皮は小さく切る。
・たけのこは洗って水気をきり一口大に切る。野菜は大き目に揃えて切る。
(ナスは1cm輪切り(大きいものは半月か銀杏切りに)。さつま芋は1cm幅の銀杏切り。オクラはガクを剥き板ずりして乱切り。パプリカも乱切り。マッシュルームは汚れを拭き取り薄切り。)
s1602soybeanmilk03.jpg
1.唐辛子は種を取り適当な大きさにちぎり○の調味料と鶏皮をフライパンに入れて、ニンニク・生姜の香りが出るまで中火で炒める。
(↓これはニンニク・生姜入れる前のお写真)
s1602soybeanmilk04.jpg
2.鶏胸肉も加えて炒め、鶏肉の表面が白く変わったら、さつま芋を加えてさっと油をなじませる(油が足りない時は加えてください)。
3.パプリカ以外の残り野菜と豆乳・砂糖・オイスターソースを入れて弱火~中火で野菜に火が通るまでしばらく煮る(10分くらい)。火を止める3~4分前にパプリカも入れて煮る。
4.器に盛り付け三つ葉を飾り、ご飯や素麺等に添えて☆
注)
・野菜は食べごたえを残すために大き目に切りました。切り方はお好みでOK。
・パプリカを最初から入れて煮込んでも問題ないです♪
(生っぽい方が好きな人は後入れでどーぞ。お好みでね^^)
・ペーストを炒めている時に覗き込むとむせるので、気を付けてね!
・参考に、今回生姜小2(生姜好き♪)・砂糖大1で作ってます。





タイカレーを家で作ろう♪と思っても、
ココナッツミルクやハーブ、ナンプラーが余ったら・・・と思ってなかなか手を出せない時は
是非!グリーンカレーペーストだけ買って、
豆乳や家にあるもので作って欲しい♪
豆乳の自然な甘みとグリーンカレーの辛みが合わさって、
すごく食べやすいグリーンカレーになるから( ´艸`)ウフフ☆

今回、キッコーマンの調整豆乳(↓写真左から2番目)を使いましたが、
大豆の味が濃くて甘みがあり、とろっ~!としているので、十分ココナッツミルクの代わりになるの!
調整豆乳って、砂糖や塩も入って飲みやすくなっているので
そのまま飲んでももちろんだけれど、調理にもとっても使いやすいのです♪
s1602soybeanmilk00.jpg



高いハーブを買わなくても
ペーストの中にある程度入ってるので十分グリーンカレーになります。
生パクチーは
私が住む田舎では、いつでもどこでも買えるものではないので
三つ葉等香りが良く、いろんなお料理に使えるもので代用☆
ナンプラーは
クセがあるので、私はあまり入れない方が好きなので丁度良いのだけれど(笑)
オイスターソースなら使う人も多いから、風味づけに少し加えてもよし!程度^o^)b
(なくてもよーし!)

何より、豆乳の甘さやクリーミーさは、おいしいだけでなく
ココナッツミルクを煮詰めるより油も少なくヘルシーなうえ時短(笑)
ココナッツミルクでも作るけれど、普段から豆乳でも良く作ります。

普段あまり入れないお芋系のさつま芋の甘さも豆乳と合うので、
甘さが引き立ち、辛みを食べやすくしてくれます。

グリーンカレー好きの主人も満足♪
グリーンカレーなど、タイカレーになじみが薄い方や苦手な方にも!
豆乳好きも、豆乳が苦手な方にも~です(笑)
s1602soybeanmilk02.jpg

なんかお勧めしすぎ?!
だって、おいしいんだもん
【レシピブログの「豆乳レシピコンテスト」参加中】
豆乳料理レシピ
豆乳料理レシピ






まったり更新や訪問ですが、のんびりお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
暖かかったバレンタインの週末
最近せわしない日が多いから、ゆっくりできる時は無理せず家飲みでまったり。
あ!正確には
週末だったので土曜日。バレンタインの前日だった(笑)



「ステーキとフォアグラのソテーバルサミコソース」
最初は、えっ!家でフォアグラ?!
と思ったのに、主人が大好きなので、定番となったステーキ&フォアグラ
といっても、記念日とか、年に数回しか食べないけど(笑)

この日は、牛肉は霜降ってるある程度上等なもの150gを2人で半分こ
バルサミコソースは、赤ワイン・醤油・バルサミコ酢各大1
基本☆こちら☆とほぼ同じです。
お肉を常温で30分おいたくらい。
マッシュポテトは普段、豆乳とクリームチーズで作るのだけれど、生クリームで(笑)
たまたま買っておいたパイナップル入りのフルーティなクリームチーズを入れて作りました♪
レンチン菜の花を添えて。
いやぁ♪おいしかった
s160213valentine01.jpg



若い頃は、お酒を飲む時
ステーキも!パスタも!バゲットも!!そして、お腹いっぱぁーーーいポンポコ
でも、食べてたけれど(笑)
歳を重ねると共に、おいしいものを少しずつでイイと思うようになりました^^
サラダは真ん中のピクルス液をかけて。
毎年、地場野菜のコーナーで見つけて、何度も漬けて楽しんでいる紅芯大根のピクルス♪
今のレシピをいつかUPしようと思いつつ、いつもそのまま
★こちら★が近くて、
ピクリングミックスを、ベイリーブス・唐辛子・オールスパイス・シナモン・クローブ等に変えて。
奥に見えるのは、生ハムに大根の味噌漬け。
s160213valentine03.jpg



ナッツがない!!
あれっ?!ドライフルーツもないかなっ?!
と、焦りながらガサゴソ。。
いや・・・ナッツはカルディで買ったんだった(せーふ)
レーズン最後だ~。。
と、バタバタしながらだったのだけれどね
カマンベールと、マッシュポテトに混ぜ混ぜしたパイン入りクリチもだしたよん♪
s160213valentine02.jpg



お箸でカジュアルに♪
の割に、ステム付のワイングラス、久し振りに使ったわ(笑)
昨年まで、記念日やイベントの時でも、お酒が飲めない時期だったり、気持ちが不安定な時があったりだったけれど、これからは2人の時間をちゃんと楽しんでいきたいなぁ~と思うのでした(*´ω`*)
s160213valentine00.jpg





ゆったり、まったり更新や訪問ですが、どうぞ気軽にコメントしてね(*´∀`)♪
のんびりお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです