
9月の旅行。最後はハルニレテラス
イタリアン・中華・和食・パン
温かみのある木の雑貨や北欧インテリアなどのショップ
川辺で本を読める空間がある等
日常を少し離れて、春楡の林の中のショップを見て回れる、小さな町のよう。
お腹が空いていれば、遅めのランチ~と思っていたのですが、
がっつり朝食バイキングを食べて、2時頃でも全然お腹空いてなくて(^o^;ヾ
時間があれば軽井沢本店へ行く予定だった丸山珈琲を、こちらで行くことにしました。

丸山珈琲は
「ワールド バリスタ チャンピオンシップ(WBC)2014」にて、日本人初の世界チャンピオンになった方がいるお店として有名ですが、フレンチプレスの珈琲や、エスプレッソも有名です♪
HPは☆こちら☆
食べログは☆ハルニレテラス店☆、☆軽井沢本店☆
お店の方は、みなさんしっかり教育されている&お客さんを良く見ていて、
珈琲が良くわからない方や、なかなか決められない方には
「お助けできますよ~」と笑顔で声をかけてくれます。
マニュアル通り!ということはなく、
個人が考えてその場に応じた接客ができる感じなので、気持ちよく過ごせました。
店舗によって特徴のあるブレンドもあるのですが、丸山珈琲ブレンドをいただきました。
苦みや香り・甘み等のバランスのよい、すっと喉を通る、すごく飲みやすい珈琲です。
税込596円で、2~3杯分あるよん

旦那ちゃん注文の、キャラメルサレ
珈琲に合う濃厚さがあるのに甘すぎなくて、後味に塩味が丁度良く来るの♪
絶妙~!!作って~♪
って言われたのだけれど、それを私に求めるのは、ハードル高すぎでしょ^o^;
(
でも、本当にこれおいしかったわぁ~
)

私の、デンマークチーズケーキ
珈琲って、つい、味の濃いものを合わせたくなってしまうけれど
こちらも、甘すぎない、濃厚過ぎない。なのに珈琲にぴったりなチーズと甘さ♪
しっかり試飲してコーヒー豆を買えるので、豆を買っていく人も多いです。
今度は本店でクラシックブレンド飲みたいなっ
と、思うのでした^^

行けたら群馬と長野の県境にある神社にも~と思っていたのだけれど
雨が降ってしまったのでまたの機会にして
この後、軽井沢アウトレットに寄って、軽~くショッピング
毎年
秋に長野の戸隠神社に行く為、日帰り旅行しているのですが、
軽井沢も気軽に行けるね~という話になったので、
またのんびり、まったり訪れたいです
草津~軽井沢1泊旅行。気付けば8記事(笑)
お付き合いいただいてありがとうございました
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ
と押していただけるとうれしいです。


どーもです

イタリアン・中華・和食・パン
温かみのある木の雑貨や北欧インテリアなどのショップ
川辺で本を読める空間がある等
日常を少し離れて、春楡の林の中のショップを見て回れる、小さな町のよう。
お腹が空いていれば、遅めのランチ~と思っていたのですが、
がっつり朝食バイキングを食べて、2時頃でも全然お腹空いてなくて(^o^;ヾ
時間があれば軽井沢本店へ行く予定だった丸山珈琲を、こちらで行くことにしました。

丸山珈琲は
「ワールド バリスタ チャンピオンシップ(WBC)2014」にて、日本人初の世界チャンピオンになった方がいるお店として有名ですが、フレンチプレスの珈琲や、エスプレッソも有名です♪
HPは☆こちら☆
食べログは☆ハルニレテラス店☆、☆軽井沢本店☆
お店の方は、みなさんしっかり教育されている&お客さんを良く見ていて、
珈琲が良くわからない方や、なかなか決められない方には
「お助けできますよ~」と笑顔で声をかけてくれます。
マニュアル通り!ということはなく、
個人が考えてその場に応じた接客ができる感じなので、気持ちよく過ごせました。
店舗によって特徴のあるブレンドもあるのですが、丸山珈琲ブレンドをいただきました。
苦みや香り・甘み等のバランスのよい、すっと喉を通る、すごく飲みやすい珈琲です。
税込596円で、2~3杯分あるよん


旦那ちゃん注文の、キャラメルサレ
珈琲に合う濃厚さがあるのに甘すぎなくて、後味に塩味が丁度良く来るの♪
絶妙~!!作って~♪
って言われたのだけれど、それを私に求めるのは、ハードル高すぎでしょ^o^;
(



私の、デンマークチーズケーキ
珈琲って、つい、味の濃いものを合わせたくなってしまうけれど
こちらも、甘すぎない、濃厚過ぎない。なのに珈琲にぴったりなチーズと甘さ♪
しっかり試飲してコーヒー豆を買えるので、豆を買っていく人も多いです。
今度は本店でクラシックブレンド飲みたいなっ


行けたら群馬と長野の県境にある神社にも~と思っていたのだけれど
雨が降ってしまったのでまたの機会にして
この後、軽井沢アウトレットに寄って、軽~くショッピング

毎年

軽井沢も気軽に行けるね~という話になったので、
またのんびり、まったり訪れたいです

草津~軽井沢1泊旅行。気付けば8記事(笑)
お付き合いいただいてありがとうございました

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ





どーもです


スポンサーサイト


旧軽銀座を後にして、ハルニレテラスへ♪
土日祝日は駐車場もいっぱいで止められないらしいのですが、
たまたま道沿いの無料駐車場に止められました。
珍しいカモシカを見られたご利益かしら☆(^人^)ナーンテ
石の教会は
ハルニレテラスよりも少し高台にあり、そちらに無料駐車場があるようですが、
下のハルニレテラスの駐車場に止められたので、歩いて行きました。
結婚式をしていると、教会の中を見られないのですが、
たまたま係りの方に、
「次の挙式まで、今だったら見られますよ~!」と言われて待たずに見ることができました☆
前に挙式された方が、丁度教会の中から出てきて、お写真を撮っているところでした。
遠くからでも、新郎新婦さんを見ると、
幸せを分けていただいているようで、なんだかうれしくなります (〃▽〃)♡

教会までの道も、石畳でなんだか別世界みたい。

教会の中はお写真NGなので、HPは☆こちら☆
他の教会とは全然違う、なんというか・・・宗教的なものを感じない、自然な雰囲気。
少しだけれど、緑があり、水が流れて、そう!十字架がないのね!!
ずいぶん前だけれど、
私の友人がこちらで式を挙げていて、お写真を見せてもらったことがあります
素敵な雰囲気で、一度行ってみたいなぁ~と思っていたけれど、
旦那ちゃんが興味あると思わなかったので、言わなかったのよね。
そしたら、
軽井沢に行くなら、石の教会に行きたいのだけれど!
と言ってきたのは、旦那ちゃんなの!!
なぜに??と思ったら、
観光を調べてて、綺麗なところだな~と、興味を持ったらしい。
宗教に関係なく、
毎年?!那須のクリスマスミサに参加できていたり、比較的教会にもご縁があるけれど、
こちらも、とても素敵な教会でした。

おまけ☆
控室に続く道みたい。
こーいうところまで、石づくりで素敵でした♪

軽井沢高原教会も見たのですが、
雨が降ってきてしまい、教会だけのお写真を撮ってなかったので(^o^;ゞ
そちらのお写真はなしですが
(教会の方が、教会の前で私達夫婦のお写真は撮ってくれたの*^▽^*)
石の教会とは全然別の雰囲気の、
森の中にあるような、素敵な教会でした。
機会があれば、カップルでも♪女同士でも♪
是非お勧めしたいです
次は、やっと、ハルニレテラスの丸山珈琲でまったり~

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ
と押していただけるとうれしいです。


どーもです

土日祝日は駐車場もいっぱいで止められないらしいのですが、
たまたま道沿いの無料駐車場に止められました。
珍しいカモシカを見られたご利益かしら☆(^人^)ナーンテ

石の教会は
ハルニレテラスよりも少し高台にあり、そちらに無料駐車場があるようですが、
下のハルニレテラスの駐車場に止められたので、歩いて行きました。
結婚式をしていると、教会の中を見られないのですが、
たまたま係りの方に、
「次の挙式まで、今だったら見られますよ~!」と言われて待たずに見ることができました☆
前に挙式された方が、丁度教会の中から出てきて、お写真を撮っているところでした。
遠くからでも、新郎新婦さんを見ると、
幸せを分けていただいているようで、なんだかうれしくなります (〃▽〃)♡

教会までの道も、石畳でなんだか別世界みたい。

教会の中はお写真NGなので、HPは☆こちら☆
他の教会とは全然違う、なんというか・・・宗教的なものを感じない、自然な雰囲気。
少しだけれど、緑があり、水が流れて、そう!十字架がないのね!!
ずいぶん前だけれど、


素敵な雰囲気で、一度行ってみたいなぁ~と思っていたけれど、
旦那ちゃんが興味あると思わなかったので、言わなかったのよね。
そしたら、

と言ってきたのは、旦那ちゃんなの!!

観光を調べてて、綺麗なところだな~と、興味を持ったらしい。
宗教に関係なく、
毎年?!那須のクリスマスミサに参加できていたり、比較的教会にもご縁があるけれど、
こちらも、とても素敵な教会でした。

おまけ☆
控室に続く道みたい。
こーいうところまで、石づくりで素敵でした♪

軽井沢高原教会も見たのですが、
雨が降ってきてしまい、教会だけのお写真を撮ってなかったので(^o^;ゞ
そちらのお写真はなしですが
(教会の方が、教会の前で私達夫婦のお写真は撮ってくれたの*^▽^*)
石の教会とは全然別の雰囲気の、
森の中にあるような、素敵な教会でした。
機会があれば、カップルでも♪女同士でも♪
是非お勧めしたいです

次は、やっと、ハルニレテラスの丸山珈琲でまったり~


最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ





どーもです




「ブランジェ浅野屋」と「フランスベーカリー」を後にして
ジャムや蜂蜜やチーズケーキや~と
お土産をうろうろ見ながら旧軽銀座をぶらぶら沢村に向かいます。
旧軽銀座の端に2015年7月にOPENした
「ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢」へ
こちらも東京に会った気が・・・?
お店のHPは☆こちら☆
食べログは☆こちら☆(リンクはハルニレテラスの沢村です)

帰ったらワインとパン祭り予定なので(すでに買い過ぎ・・・笑)
こちらで購入したのは以下の3つ。
右 :クロワッサン
左 :アンチョビクロワッサン
手前:プチ・コンプレ
クロワッサンやバゲットが大好きなんもので( ´艸`)ムププ☆
クロワッサンはサックサック!!
ゴントランシェリエの次くらいに好みのクロワッサンでした。
アンチョビクロワッサンはワインにも、お食事系パンとしてもぴったり。
プチ・コンプレは私が好きでバゲットの代わりに買ったけれど
全粒粉の香りや味が旦那ちゃんも好みで、
こちらのお店のパンはハズレがないね~ってくらい、2人で好き系ばかりでした♪
(パンの断面やお料理と合わせた記事は★こちら★)

旦那ちゃんは「パン・オ・バン信州」という
ワインを練り込んだ生地にナッツやドライフルーツがたっぷり!というパン目当てで行ったのですが、
結構ワインの風味が強くて、私は少しで十分かなぁ~くらい。
旦那ちゃんはかなり好み!!
買っていいよーって言っといたのだけれど、今回は見送りました。
どーしても買いたかったら、ハルニレテラスで買えるし!と
☆
今回は、たくさんパンを買ったので、結局買いませんでしたが
ハルニレテラスでも、旧軽銀座でも
試食が結構あって、しっかりお味を確かめてから買えるのはうれしい♪
他に
私が気になったのは、コーヒー風味の「パン・オ・エスプレッソ」
「クルミとカレンズのカンパーニュ」
どちらも試食してすごくおいしかったので^^
旦那ちゃんは「ショコラ大納言」
今度買って食べてみたいです^▽^
(またパン祭りになっちゃうね~笑)
続いて、ハルニレテラス。
石の教会や、丸山珈琲へ
でも疲れたから、明日になるかも。。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ
と押していただけるとうれしいです。


どーもです

ジャムや蜂蜜やチーズケーキや~と
お土産をうろうろ見ながら旧軽銀座をぶらぶら沢村に向かいます。
旧軽銀座の端に2015年7月にOPENした
「ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢」へ
こちらも東京に会った気が・・・?
お店のHPは☆こちら☆
食べログは☆こちら☆(リンクはハルニレテラスの沢村です)

帰ったらワインとパン祭り予定なので(すでに買い過ぎ・・・笑)
こちらで購入したのは以下の3つ。
右 :クロワッサン
左 :アンチョビクロワッサン
手前:プチ・コンプレ
クロワッサンやバゲットが大好きなんもので( ´艸`)ムププ☆
クロワッサンはサックサック!!
ゴントランシェリエの次くらいに好みのクロワッサンでした。
アンチョビクロワッサンはワインにも、お食事系パンとしてもぴったり。
プチ・コンプレは私が好きでバゲットの代わりに買ったけれど
全粒粉の香りや味が旦那ちゃんも好みで、
こちらのお店のパンはハズレがないね~ってくらい、2人で好き系ばかりでした♪
(パンの断面やお料理と合わせた記事は★こちら★)

旦那ちゃんは「パン・オ・バン信州」という
ワインを練り込んだ生地にナッツやドライフルーツがたっぷり!というパン目当てで行ったのですが、
結構ワインの風味が強くて、私は少しで十分かなぁ~くらい。
旦那ちゃんはかなり好み!!
買っていいよーって言っといたのだけれど、今回は見送りました。
どーしても買いたかったら、ハルニレテラスで買えるし!と

今回は、たくさんパンを買ったので、結局買いませんでしたが
ハルニレテラスでも、旧軽銀座でも
試食が結構あって、しっかりお味を確かめてから買えるのはうれしい♪
他に

「クルミとカレンズのカンパーニュ」
どちらも試食してすごくおいしかったので^^

今度買って食べてみたいです^▽^
(またパン祭りになっちゃうね~笑)
続いて、ハルニレテラス。
石の教会や、丸山珈琲へ

でも疲れたから、明日になるかも。。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ





どーもです




haluta(ハルタ軽井沢)を後にして、旧軽銀座へ♪
晴れの予定だったのだけれど、台風の影響でお天気崩れる日が早まり朝から曇りで肌寒い。。
でも、平日だったおかげか、案外空いてました^^
(と、思ったけれど、昼くらいには、結構人が歩いてました!)
旧軽銀座の駐車場は、
主人が安くて近いところを調べてくれていたので、置ければそこに~と思っていったら、
後から、後から、その駐車場に向かって車が!!
みーんなネットで駐車場を調べて来てるんですねヾ^▽^
確か、1時間300円で、1回500円とか?!
帰る時、1時間より5分くらいすぎてたけれど300円だった(笑)
大きなきのこが目印のところだよ
(たぶん近隣にも同じくらいの値段の駐車場があります。)

まずはブランジェ浅野屋
東京駅にもあると思いますが
お店のHPは☆こちら☆
食べログは☆こちら☆
ちょこっとですが、イートインスペースもあり、サラダやスープやサンドイッチも売ってます☆

左:カンパーニュクランベリー&チーズ
右:パン・オ・レ
下:シャンピニオン
カンパーニュクランベリー&チーズは、旦那ちゃんが一目見て食べたい!!と思ったパン。
ワインにもコーヒーにも合う感じのクランベリー&チーズたっぷりのパン。
私は、さっきバゲットを買ったから、こちらでは小さいシャンピニオンを買ったのょ。
80円とかでかなり食感も味も好みだったぁ^^
(パンの断面やお料理と合わせた記事は★こちら★)
フルーツライもすごく気になったけれど、さっき重めのパンを買ったので、こちらでは我慢。。
材料的に仕方ないけれど、ちょっと高めだし。
今度来た時は食べてみたいな♪

パン・オ・レは
旦那ちゃんが好きだろう~と思って、私が勧めたもの。
水を一切使わず牛乳で練り上げたミルクパン!
ミルクの甘みとバターの香りがしっかりして、そのままでも、サンドイッチ等でも、ジャム等甘いものでも合いそうなお味!
ということで、ジャムをぬったり、卵サンドにしたりして、おいしく頂きました♪

続いて、「ブランジェ浅野屋」の斜め向かいくらいにある「フランスベーカリー」
お店のHPは☆こちら☆
食べログは☆こちら☆
・軽井沢の老舗、万平ホテルでベーカリーチーフを務めた初代の味を受け継ぐ!
・とある有名な方がお気に入りで食べていた~!
という話が有名で、創業当時からほとんど変わらぬンレシピで作られているということで、
昔ながらのパン屋さん!という感じのお惣菜パンなんかが多かったです^^

ビートルズ好きの旦那ちゃんが、やっぱり押さえておきたいフランスパン(笑)
ハーフを買いました。
フランスパンも、最近の流行~というよりも、本当に昔ながらの素朴なパンで、子供の頃から食べなれたようなフランスパンのお味。
もしかしたら、親世代の方とかだと、懐かしい~♪好き~♪って方が多いかも^▽^)b
塩クロワッサンも人気みたいでしたが
見た感じの食感等がうちの好みではなさそうなので、こちらではフランスパンだけ購入しました^^
(パンの断面や食べ比べ記事は★こちら★)

まだ続くょ♪勝手に軽井沢パン祭り(笑)
次は、旧軽銀座の端に今年7月にOPENした沢村へ~
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ
と押していただけるとうれしいです。


どーもです

晴れの予定だったのだけれど、台風の影響でお天気崩れる日が早まり朝から曇りで肌寒い。。
でも、平日だったおかげか、案外空いてました^^
(と、思ったけれど、昼くらいには、結構人が歩いてました!)
旧軽銀座の駐車場は、
主人が安くて近いところを調べてくれていたので、置ければそこに~と思っていったら、
後から、後から、その駐車場に向かって車が!!
みーんなネットで駐車場を調べて来てるんですねヾ^▽^
確か、1時間300円で、1回500円とか?!
帰る時、1時間より5分くらいすぎてたけれど300円だった(笑)
大きなきのこが目印のところだよ

(たぶん近隣にも同じくらいの値段の駐車場があります。)

まずはブランジェ浅野屋
東京駅にもあると思いますが
お店のHPは☆こちら☆
食べログは☆こちら☆
ちょこっとですが、イートインスペースもあり、サラダやスープやサンドイッチも売ってます☆

左:カンパーニュクランベリー&チーズ
右:パン・オ・レ
下:シャンピニオン
カンパーニュクランベリー&チーズは、旦那ちゃんが一目見て食べたい!!と思ったパン。
ワインにもコーヒーにも合う感じのクランベリー&チーズたっぷりのパン。
私は、さっきバゲットを買ったから、こちらでは小さいシャンピニオンを買ったのょ。
80円とかでかなり食感も味も好みだったぁ^^
(パンの断面やお料理と合わせた記事は★こちら★)
フルーツライもすごく気になったけれど、さっき重めのパンを買ったので、こちらでは我慢。。
材料的に仕方ないけれど、ちょっと高めだし。
今度来た時は食べてみたいな♪

パン・オ・レは
旦那ちゃんが好きだろう~と思って、私が勧めたもの。
水を一切使わず牛乳で練り上げたミルクパン!
ミルクの甘みとバターの香りがしっかりして、そのままでも、サンドイッチ等でも、ジャム等甘いものでも合いそうなお味!
ということで、ジャムをぬったり、卵サンドにしたりして、おいしく頂きました♪

続いて、「ブランジェ浅野屋」の斜め向かいくらいにある「フランスベーカリー」
お店のHPは☆こちら☆
食べログは☆こちら☆
・軽井沢の老舗、万平ホテルでベーカリーチーフを務めた初代の味を受け継ぐ!
・とある有名な方がお気に入りで食べていた~!
という話が有名で、創業当時からほとんど変わらぬンレシピで作られているということで、
昔ながらのパン屋さん!という感じのお惣菜パンなんかが多かったです^^

ビートルズ好きの旦那ちゃんが、やっぱり押さえておきたいフランスパン(笑)
ハーフを買いました。
フランスパンも、最近の流行~というよりも、本当に昔ながらの素朴なパンで、子供の頃から食べなれたようなフランスパンのお味。
もしかしたら、親世代の方とかだと、懐かしい~♪好き~♪って方が多いかも^▽^)b
塩クロワッサンも人気みたいでしたが
見た感じの食感等がうちの好みではなさそうなので、こちらではフランスパンだけ購入しました^^
(パンの断面や食べ比べ記事は★こちら★)

まだ続くょ♪勝手に軽井沢パン祭り(笑)
次は、旧軽銀座の端に今年7月にOPENした沢村へ~

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ





どーもです




カモシカに見送られ♪草津を後にして軽井沢へ!
勝手に「軽井沢パン祭り♪」と名付けたこの日は、パン屋さんを4件ハシゴ予定(笑)
まず向かったのは、中軽井沢駅の側の「haruta(ハルタ軽井沢)」
駐車場は、少しわかりにくいですが、雑貨屋さんの隣に5台くらいあります。
そこから数件先の道沿いにパン屋さんがあります。
お店のHPは☆こちら☆(TOPではなくパン屋さんがわかるページリンクにしました)
食べログは☆こちら☆
小さいながら、オシャレな外観と小麦の香り~♪

OPENから2時間くらいだったのですが
お目当ての一つ、クロワッサンは残念ながら売り切れだったの(ToT)
クロワッサン生地はチョコ入りと、フランクフルト入りがあって、
チョコ入りの方がクロワッサン生地の雰囲気がわかりやすいと思い
「チョコクロワッサン」を購入。
写真左は
「フルクト」というスイス産グリュイエールチーズを生地にたっぷり盛り込んだ重めのパン☆
ドライフルーツ&ナッツもぎっしり♪
(パンの断面やお料理と合わせた記事は★こちら★)

チョコクロワッサンと言っても、チョコは少しなので
クロワッサンのバターや小麦の香りがちゃんと味わえます。
何層も重ねたクロワッサンは、比較的好きな感じのクロワッサンでしたが
外はサクッ!!中の方はちょっとしっとりしたバター風味です。

もう一つのお目当てバゲット!!
食べた時のメモをなくしてしまったので^^;ゞ
うろ覚えだけれど・・・
フランス産小麦のバゲットと、長野県産小麦のバゲットと2種類ありました。
他にもカンパーニュとかも。
そのあたりは、すごく小麦の良い香りがして、
私好みそうなフランス産小麦のバゲットを購入。

スタッフの方が笑顔で接客してくださって
好みのパンを言うと、しっかりパンの説明やお勧めをしてくれます。
ちょこっとですが、イートインスペースもあり。
スタイリッシュな雑貨もちらほら♪
キッシュや焼き菓子・ラスク等もあって、すごく惹かれたけれど、
何せ大量の朝食を食べた後だったので、控えめに(笑)
こちらのパンは全体的に
塩や砂糖控えめで、毎日食べても飽きがこないような、素材の味や組み合わせにこだわっているように感じました。
私は、バゲットが結構好み♪
主人は、フルクトが超好みで、毎朝少しずつ、ニコニコで食べていました。
軽井沢に来たら必ず寄りたい、お気に入りのパン屋さんになりました。
他のバゲットやカンパーニュも食べたいし、キッシュも食べてみたいなぁ~
次は、旧軽銀座のパン屋さんへ~
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ
と押していただけるとうれしいです。


どーもです

勝手に「軽井沢パン祭り♪」と名付けたこの日は、パン屋さんを4件ハシゴ予定(笑)
まず向かったのは、中軽井沢駅の側の「haruta(ハルタ軽井沢)」
駐車場は、少しわかりにくいですが、雑貨屋さんの隣に5台くらいあります。
そこから数件先の道沿いにパン屋さんがあります。
お店のHPは☆こちら☆(TOPではなくパン屋さんがわかるページリンクにしました)
食べログは☆こちら☆
小さいながら、オシャレな外観と小麦の香り~♪

OPENから2時間くらいだったのですが
お目当ての一つ、クロワッサンは残念ながら売り切れだったの(ToT)
クロワッサン生地はチョコ入りと、フランクフルト入りがあって、
チョコ入りの方がクロワッサン生地の雰囲気がわかりやすいと思い
「チョコクロワッサン」を購入。
写真左は
「フルクト」というスイス産グリュイエールチーズを生地にたっぷり盛り込んだ重めのパン☆
ドライフルーツ&ナッツもぎっしり♪
(パンの断面やお料理と合わせた記事は★こちら★)

チョコクロワッサンと言っても、チョコは少しなので
クロワッサンのバターや小麦の香りがちゃんと味わえます。
何層も重ねたクロワッサンは、比較的好きな感じのクロワッサンでしたが
外はサクッ!!中の方はちょっとしっとりしたバター風味です。

もう一つのお目当てバゲット!!
食べた時のメモをなくしてしまったので^^;ゞ
うろ覚えだけれど・・・
フランス産小麦のバゲットと、長野県産小麦のバゲットと2種類ありました。
他にもカンパーニュとかも。
そのあたりは、すごく小麦の良い香りがして、
私好みそうなフランス産小麦のバゲットを購入。

スタッフの方が笑顔で接客してくださって
好みのパンを言うと、しっかりパンの説明やお勧めをしてくれます。
ちょこっとですが、イートインスペースもあり。
スタイリッシュな雑貨もちらほら♪
キッシュや焼き菓子・ラスク等もあって、すごく惹かれたけれど、
何せ大量の朝食を食べた後だったので、控えめに(笑)
こちらのパンは全体的に
塩や砂糖控えめで、毎日食べても飽きがこないような、素材の味や組み合わせにこだわっているように感じました。


軽井沢に来たら必ず寄りたい、お気に入りのパン屋さんになりました。
他のバゲットやカンパーニュも食べたいし、キッシュも食べてみたいなぁ~

次は、旧軽銀座のパン屋さんへ~

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ





どーもです




前日も、朝食前も、のんびり温泉に入ってお肌もつやつや

朝食は
群馬県産の食材を中心に和洋中約50種のメニューがあるとか。
とりあえず、食べたいものをそれぞれ取ってきたら、前日夜が和食なので洋食になった(笑)

その場で作ってくれるオムレツ。
たまたま人がいない時、旦那ちゃんがおいしそ♪と、作ってもらってたので、私も。
チーズと、何か(あと1品は中に入れられるもの忘れた)、入れることが可能だけれど、2人ともプレーンにしました。
私達の後、行列ができてた~!ラッキー♪
旦那ちゃんデミグラスソース。私はトマトソース。半分こして食べたけれど(笑)
トマトソースはあっさりで、どれにでも合いそう。
デミソースはチーズ入りなんかによさそうね。
中はとろとろ~
もちろん!!おいしかったよぉん☆


卵料理があっても温泉卵をとってしまう。卵好き夫婦
旦那ちゃんが、フレンチトーストあるよー♪と
ウキウキで焼いてもらってたのだけれど(こちらもその場で焼いてもらえるタイプ☆)
何もかけずにもってきちゃったらしい。

↓私の選んだもの~
はい!私は粉砂糖かけてきました(笑)
メープルシロップみたいなのもあったよ^^

この後、和食のおかずもちょっと持ってきたので、
旦那ちゃんはご飯。私はお粥も食べて
前日に食べ過ぎちゃうと、朝もたくさん食べられちゃうって危険ですね(笑)
コーヒーはエスプレッソマシンみたいなので作って、部屋に持ち帰って飲みました
黒豆入りフィナンシェや、バイキングにもあった蒟蒻を義両親へお土産に買って、軽井沢へ~
ホテルを出てすぐくらいのところで、思いがけずカモシカに遭遇!!
っていうか、一瞬だったけれど、
「今の見た?!」
って、同時に叫んだくらい
道の脇で、大きな石の近くでまったり草食べてた~♪
ホテルのロビーに、カモシカの写真がありましたが、まさか見られると思わなかった。
奈良の鹿みたいのじゃないよー。日本カモシカだよぉ^^
前に長野へ向かう途中の車で
旦那ちゃんは野生のシカ(奈良の鹿みたいなの)を見たことがあるのだけれど
(私は爆睡中zzzで見てません^o^;ゞ)
野生のカモシカは2人とも初めてみました♪
お写真撮る暇がなかったので
↓画像は、無料画像サイトからお借りした野生のカモシカです☆
もっと大きかったけれど、ふわふわ~として、がっちりして
岩になじむような、こーいう毛の色でした!!
草津って標高が高いけれど、降りてきたら住宅街って感じなのに、結構近くにもいるのね!!

予想外のお見送りに
「良いことあるとイイね~♪」と、ウキウキ軽井沢に向かうのでした♪
続きは今日の夜か明日にでも。
軽井沢のパン屋めぐり&ハルニレテラスへと続く予定~
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ
と押していただけるとうれしいです。


どーもです

【アンデルセン】実りの秋のパンセット 5名様モニター募集!



朝食は
群馬県産の食材を中心に和洋中約50種のメニューがあるとか。
とりあえず、食べたいものをそれぞれ取ってきたら、前日夜が和食なので洋食になった(笑)

その場で作ってくれるオムレツ。
たまたま人がいない時、旦那ちゃんがおいしそ♪と、作ってもらってたので、私も。
チーズと、何か(あと1品は中に入れられるもの忘れた)、入れることが可能だけれど、2人ともプレーンにしました。
私達の後、行列ができてた~!ラッキー♪
旦那ちゃんデミグラスソース。私はトマトソース。半分こして食べたけれど(笑)
トマトソースはあっさりで、どれにでも合いそう。
デミソースはチーズ入りなんかによさそうね。
中はとろとろ~

もちろん!!おいしかったよぉん☆


卵料理があっても温泉卵をとってしまう。卵好き夫婦

ウキウキで焼いてもらってたのだけれど(こちらもその場で焼いてもらえるタイプ☆)
何もかけずにもってきちゃったらしい。

↓私の選んだもの~
はい!私は粉砂糖かけてきました(笑)
メープルシロップみたいなのもあったよ^^

この後、和食のおかずもちょっと持ってきたので、
旦那ちゃんはご飯。私はお粥も食べて
前日に食べ過ぎちゃうと、朝もたくさん食べられちゃうって危険ですね(笑)
コーヒーはエスプレッソマシンみたいなので作って、部屋に持ち帰って飲みました

黒豆入りフィナンシェや、バイキングにもあった蒟蒻を義両親へお土産に買って、軽井沢へ~

ホテルを出てすぐくらいのところで、思いがけずカモシカに遭遇!!
っていうか、一瞬だったけれど、


って、同時に叫んだくらい

道の脇で、大きな石の近くでまったり草食べてた~♪
ホテルのロビーに、カモシカの写真がありましたが、まさか見られると思わなかった。
奈良の鹿みたいのじゃないよー。日本カモシカだよぉ^^
前に長野へ向かう途中の車で
旦那ちゃんは野生のシカ(奈良の鹿みたいなの)を見たことがあるのだけれど
(私は爆睡中zzzで見てません^o^;ゞ)
野生のカモシカは2人とも初めてみました♪
お写真撮る暇がなかったので
↓画像は、無料画像サイトからお借りした野生のカモシカです☆
もっと大きかったけれど、ふわふわ~として、がっちりして
岩になじむような、こーいう毛の色でした!!
草津って標高が高いけれど、降りてきたら住宅街って感じなのに、結構近くにもいるのね!!

予想外のお見送りに
「良いことあるとイイね~♪」と、ウキウキ軽井沢に向かうのでした♪
続きは今日の夜か明日にでも。
軽井沢のパン屋めぐり&ハルニレテラスへと続く予定~

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ





どーもです


【アンデルセン】実りの秋のパンセット 5名様モニター募集!


ホテルは湯畑から少し離れた草津ナウリゾートホテル
スキー場もすぐ近くで、バスターミナルや湯畑に無料バスが出ているので
家族連れやスキー客も多いらしく、バイキングの夕食も人気みたい。
プールやエステ・ゴルフ・テニス、その他気軽に参加できるホテル主催のツアーもあったよ。
今回はゆっくりしたかったので、バイキングではなく、和洋中選べるプランで和食の夕食に^^
さてさて、ビールを飲みつつ、お楽しみの夕食♪
小鉢
・蒟蒻と牛蒡のピリ辛煮
・飯蛸山葵和え
・紫蘇の実くらげ
蛸わさや蒟蒻牛蒡は普通においしかったです。
(蒟蒻と牛蒡はホテルで売ってるのだったかなぁ?漬物が売ってるのだったかな?忘れちゃったわ^^;ゞ)
私はくらげの食感が苦手なので一口食べて旦那ちゃんにあげちゃったけれど
味は柴漬けチック^^

お造り
・群馬県産鱒『銀光』 鮪
奥がマス『銀光』 手前がマグロ
マスは脂がのってて、おいしかった( ̄▽ ̄)

煮物
・生麩蟹餡掛け
上品なお出汁と蟹のお味♪香りも良くて、私は一番お気に入りでした♪
生麩大好きの私は「生麩好きなんだよね~♪」
と無意識に3回くらい言いながら食べてたみたいで、
そんなにアピールされても・・・と旦那ちゃん
(アピールしてるつもりはなかったのよぉ!ただ本当に好きでさー笑)
帰ってきてから旦那ちゃんがネットで買ってくれました
11月の資格試験終わってから、のんびり料理しようと思います♪

焼き物
・赤魚胡桃味噌田楽
こーいうお魚大好きな私♪
白身魚に合わせた胡桃と味噌が絶妙!焼きアスパラももちろんおいしかった♪

酢の物
・秋刀魚酢〆
うちの方では、秋刀魚の刺身を見かけても、そうそう買わないけれど
丁寧に作られた酢〆は、もちろん魚臭さがなく美味☆
私は見た目がちょっと苦手なのだけれど^^;ゞ
新鮮な秋刀魚が手に入ったら作りたい~♪って思うお味。

揚げ物
・小河豚天麩羅 山椒塩
小さくてもフグなんて久し振りに食べた~(笑)
茄子シャキシャキ!!
天麩羅に限らずどのお料理も
丁寧で素材を活かしてる感が伝わってきて、とてもよかったです^^

鍋
・上州牛陶板焼き
お肉大好き旦那ちゃんが喜んだ(笑)
甘みのある脂がじゅわ~のお肉♪
タレは和風なにんにく・玉ねぎ・醤油ベースだったかなぁ。
お野菜も結構あって、食べごたえあったょ♪


食事 白米
香物 二種
椀 赤だし
今までも順番は多少前後しているのだけれど、
鍋に火をかける時に「ご飯お持ちしましょうか?」と声をかけていただいたので、
持ってきていただいて、お鍋や天ぷらと一緒にいただきました♪
赤だしって、群馬に来た時くらいしか頂かないので新鮮です。
小茄子の漬物!おいしかった☆


水菓子
・落花生プリン
・カスタード饅頭
も、もう食べられない!!と思ってたのだけれど、食べてしまった(笑)
食後に緑茶?と思ったけれど、
甘いカスタード饅頭(柔らかい葛饅頭の中にカスタード!って感じ)には番茶よりあってるかも。

秋の旅行、急に行く事にしたのだけれど
予約する時、食事が良さそうなうえ
楽天の何かイベント中でエグゼクティブスイートを半額以下で泊まれたので、こちらにしたの(笑)
部屋は、白鳥の彫刻がされたガラスはとても素敵だったけれど、
一面壁が鏡のところがあり、寝てる姿が映るのは、ちょっと落ち着かない。。
部屋自体は、ホテルエピナール那須のコーナースイートの方が落ち着いてて良かったけど
ご飯は夕食も朝食もおいしかったです♪
今まで旅行した時も、
良かった部屋やご飯はたくさんあるのだけれど、なかなかブログにUPする余裕なくて、
覚書の為にも、出来るだけ載せることにしてみたのよ。
♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪
お写真の練習にもなるしね
ホテルの朝食バイキング
軽井沢へと続く予定~
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ
と押していただけるとうれしいです。


どーもです

スキー場もすぐ近くで、バスターミナルや湯畑に無料バスが出ているので
家族連れやスキー客も多いらしく、バイキングの夕食も人気みたい。
プールやエステ・ゴルフ・テニス、その他気軽に参加できるホテル主催のツアーもあったよ。
今回はゆっくりしたかったので、バイキングではなく、和洋中選べるプランで和食の夕食に^^
さてさて、ビールを飲みつつ、お楽しみの夕食♪
小鉢
・蒟蒻と牛蒡のピリ辛煮
・飯蛸山葵和え
・紫蘇の実くらげ
蛸わさや蒟蒻牛蒡は普通においしかったです。
(蒟蒻と牛蒡はホテルで売ってるのだったかなぁ?漬物が売ってるのだったかな?忘れちゃったわ^^;ゞ)
私はくらげの食感が苦手なので一口食べて旦那ちゃんにあげちゃったけれど
味は柴漬けチック^^

お造り
・群馬県産鱒『銀光』 鮪
奥がマス『銀光』 手前がマグロ
マスは脂がのってて、おいしかった( ̄▽ ̄)

煮物
・生麩蟹餡掛け
上品なお出汁と蟹のお味♪香りも良くて、私は一番お気に入りでした♪

と無意識に3回くらい言いながら食べてたみたいで、


(アピールしてるつもりはなかったのよぉ!ただ本当に好きでさー笑)
帰ってきてから旦那ちゃんがネットで買ってくれました

11月の資格試験終わってから、のんびり料理しようと思います♪

焼き物
・赤魚胡桃味噌田楽
こーいうお魚大好きな私♪
白身魚に合わせた胡桃と味噌が絶妙!焼きアスパラももちろんおいしかった♪

酢の物
・秋刀魚酢〆
うちの方では、秋刀魚の刺身を見かけても、そうそう買わないけれど
丁寧に作られた酢〆は、もちろん魚臭さがなく美味☆
私は見た目がちょっと苦手なのだけれど^^;ゞ
新鮮な秋刀魚が手に入ったら作りたい~♪って思うお味。

揚げ物
・小河豚天麩羅 山椒塩
小さくてもフグなんて久し振りに食べた~(笑)
茄子シャキシャキ!!
天麩羅に限らずどのお料理も
丁寧で素材を活かしてる感が伝わってきて、とてもよかったです^^

鍋
・上州牛陶板焼き
お肉大好き旦那ちゃんが喜んだ(笑)
甘みのある脂がじゅわ~のお肉♪
タレは和風なにんにく・玉ねぎ・醤油ベースだったかなぁ。
お野菜も結構あって、食べごたえあったょ♪


食事 白米
香物 二種
椀 赤だし
今までも順番は多少前後しているのだけれど、
鍋に火をかける時に「ご飯お持ちしましょうか?」と声をかけていただいたので、
持ってきていただいて、お鍋や天ぷらと一緒にいただきました♪
赤だしって、群馬に来た時くらいしか頂かないので新鮮です。
小茄子の漬物!おいしかった☆


水菓子
・落花生プリン
・カスタード饅頭
も、もう食べられない!!と思ってたのだけれど、食べてしまった(笑)
食後に緑茶?と思ったけれど、
甘いカスタード饅頭(柔らかい葛饅頭の中にカスタード!って感じ)には番茶よりあってるかも。

秋の旅行、急に行く事にしたのだけれど
予約する時、食事が良さそうなうえ
楽天の何かイベント中でエグゼクティブスイートを半額以下で泊まれたので、こちらにしたの(笑)
部屋は、白鳥の彫刻がされたガラスはとても素敵だったけれど、
一面壁が鏡のところがあり、寝てる姿が映るのは、ちょっと落ち着かない。。
部屋自体は、ホテルエピナール那須のコーナースイートの方が落ち着いてて良かったけど
ご飯は夕食も朝食もおいしかったです♪
今まで旅行した時も、
良かった部屋やご飯はたくさんあるのだけれど、なかなかブログにUPする余裕なくて、
覚書の為にも、出来るだけ載せることにしてみたのよ。
♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪

ホテルの朝食バイキング
軽井沢へと続く予定~

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ





どーもです




少し時間を戻して
シルバーウィークに草津と軽井沢に出かけた時のこと。
何年かぶりの草津は、連休中だったこともあり、すごい人。。
湯もみも午後の始まりが3時代で、本当に入れるの??と、笑っちゃうくらい人が並んでたので、あきらめてしばし散策
(並べば入れるみたいだったけれど、私湿度が高いところとか苦手なので 笑)

前に泊まった時は、
湯畑の近くの旅館だったので、夕方や朝食前、人が少ない時間に浴衣で散策したのですが
今回はホテルに車を置いて、ホテルの無料バスできました。
親世代のご夫婦が、一人ずつ交代でお写真を撮っていたので2人で撮ってあげて、
私達も撮ってもらいました。
周りは皆自撮り棒とかで撮ってるのだけれどね^^
2人の写真ってやっぱりうれしいし、
そのご夫婦が、後であの時の~♪と思い出してくださったらうれしいネ(笑)

湯もみをあきらめたので、主人が調べておいてくれたカフェへ
「ティールーム ゆきうさぎ」
お店のHPは☆こちら☆
食べログは☆こちら☆
紅茶お勧めのお店で、ホットの紅茶はポットで来るのですが2~3杯あるみたい。
暑かったので、アイスコーヒーをいただいちゃいました(笑)
アイスコーヒーもちゃんと苦みがあって、量もあって、おいしかったです。
(ミルクにこだわりがるお店のようなので、カフェオレはミルク多めでした)
スコーンとカステラもお勧めなので、セットを2人で
ケーキとスコーンとか、スコーン2個セットとかできるみたいで
500円くらいだった気がします。
どちらもそんなに大きくないのだけれど、ほっと一息に丁度良い量
カステラは甘くしっとり、スコーンはふんわりサクッって感じ。
温かい手作り感のあるお菓子でした。
お店の方も素敵な笑顔で
雑貨もあって、本をのんびり読んでる方がちらほらいたので、
近所にあったら、お茶にきて長居したい~って感じの温かいカフェでした
(お写真はお店の方に聞いて撮ってますよん^^)

ホテルの食事、
軽井沢へと続く予定~
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ
と押していただけるとうれしいです。


どーもです

シルバーウィークに草津と軽井沢に出かけた時のこと。
何年かぶりの草津は、連休中だったこともあり、すごい人。。
湯もみも午後の始まりが3時代で、本当に入れるの??と、笑っちゃうくらい人が並んでたので、あきらめてしばし散策
(並べば入れるみたいだったけれど、私湿度が高いところとか苦手なので 笑)

前に泊まった時は、
湯畑の近くの旅館だったので、夕方や朝食前、人が少ない時間に浴衣で散策したのですが
今回はホテルに車を置いて、ホテルの無料バスできました。
親世代のご夫婦が、一人ずつ交代でお写真を撮っていたので2人で撮ってあげて、
私達も撮ってもらいました。
周りは皆自撮り棒とかで撮ってるのだけれどね^^
2人の写真ってやっぱりうれしいし、
そのご夫婦が、後であの時の~♪と思い出してくださったらうれしいネ(笑)

湯もみをあきらめたので、主人が調べておいてくれたカフェへ

「ティールーム ゆきうさぎ」
お店のHPは☆こちら☆
食べログは☆こちら☆
紅茶お勧めのお店で、ホットの紅茶はポットで来るのですが2~3杯あるみたい。
暑かったので、アイスコーヒーをいただいちゃいました(笑)
アイスコーヒーもちゃんと苦みがあって、量もあって、おいしかったです。
(ミルクにこだわりがるお店のようなので、カフェオレはミルク多めでした)
スコーンとカステラもお勧めなので、セットを2人で
ケーキとスコーンとか、スコーン2個セットとかできるみたいで
500円くらいだった気がします。
どちらもそんなに大きくないのだけれど、ほっと一息に丁度良い量

カステラは甘くしっとり、スコーンはふんわりサクッって感じ。
温かい手作り感のあるお菓子でした。
お店の方も素敵な笑顔で
雑貨もあって、本をのんびり読んでる方がちらほらいたので、
近所にあったら、お茶にきて長居したい~って感じの温かいカフェでした

(お写真はお店の方に聞いて撮ってますよん^^)

ホテルの食事、
軽井沢へと続く予定~

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ





どーもです




偕楽園を出て、寿司としへ着いたのは12時半ごろだったかな!
前回2時頃でこちらもギリギリだったので、今年は余裕~♪
(↑リンクは食べログです)
1080円の、「ランチのチラシ」や「すし屋の親子丼(いくらと鮭♪)」も気になりつつ
やっぱり「すし大盛り定食(9カン)」1080円食べちゃいました~

お味噌汁はアラ汁見たいなので、お出汁が効いててめちゃめちゃおいしいの!!
小鉢の見えない奥は、パイナップル

ボリュームもあって、新鮮でおいしいお寿司に

小鉢はマグロを生姜醤油に漬けて揚げたようなもので、
水菜と玉ねぎと一緒に甘酢に漬けてありました♪
これ、家でも作りたいね~って旦那ちゃんと言ってたのだわ!忘れてた

茶わん蒸しのお出汁もしっかりお味☆
気取らず入れるお寿司屋さんです♪

朝もお茶してるし、お腹いっぱい過ぎて眠いけれど、
コーヒーも入らないくらい、お腹いっぱい~ということで☆
そーだ!!
2年前、(合併とかで地名が変わってたみたいでね^^;)
行こうとしてもナビの地図が古くて着かなかった小倉屋へGO
(↑リンクは食べログです)
当たり前だけれど、新しいナビでは、難なく到着
前にぐるぐるした場所、近かったのだけれどなぁ~!惜しかったねェ!
なんて笑いながら
道に迷ったことや、失敗したことでも、
共有できる楽しい思い出が増えて行くって、何気に大切なこと
これからも、そんな思い出が増えていくといいなぁ~
さてさて、小倉屋さんは
小さなお店で、商品は「豆大福」「大福もち」の2つ。
餡子もお餅もおいしいと評判らしく、ずっと気になってたの♪
売り切れてないかも~とも、聞いていたし、予約して取りに来ていたお客さんも!
お店の前から、おこわやお赤飯のような、もち米の香りにほっこり☆
感じの良いお母さんから豆大福購入☆
途中、道の駅によりつつ、
あんなにお腹いっぱいだったのに、帰ってきて、やっぱり豆大福食べちゃった♪

1個120円だったか、130円だったか。。
結構な大きさ!餡子もぎっしりでボリュームあるのだけれど、
手作りならではの丁度良い甘さ!!まったくしつこくない!!
粒あんが苦手な旦那ちゃんもおいしぃ~!って♪
大福って、和菓子屋さんでも周りが求肥みたいなのも多くなってきてるけれど、しっかりお餅なのも好き~!
お腹いっぱいで、くるしぃ~!って言ってたのに、私も1個食べちゃったわぁ。
(2人とも夕飯は食べなかったけど
)

私の中で豆大福は、
実家の側の豆大福を超えるものがなかったのだけれど、匹敵するくらいおいしかったわ♪
ちなみに、実家の側の大福を売っている和菓子屋さんは、店主の方がご高齢で、
お店のオープン日がマチマチで、実家に帰った時でも、なかなか買えないの。
偕楽園に来た時は、小倉屋さんも、また寄りたいなっ♪
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。


どーもです

前回2時頃でこちらもギリギリだったので、今年は余裕~♪
(↑リンクは食べログです)
1080円の、「ランチのチラシ」や「すし屋の親子丼(いくらと鮭♪)」も気になりつつ
やっぱり「すし大盛り定食(9カン)」1080円食べちゃいました~


お味噌汁はアラ汁見たいなので、お出汁が効いててめちゃめちゃおいしいの!!
小鉢の見えない奥は、パイナップル


ボリュームもあって、新鮮でおいしいお寿司に

小鉢はマグロを生姜醤油に漬けて揚げたようなもので、
水菜と玉ねぎと一緒に甘酢に漬けてありました♪
これ、家でも作りたいね~って旦那ちゃんと言ってたのだわ!忘れてた


茶わん蒸しのお出汁もしっかりお味☆
気取らず入れるお寿司屋さんです♪

朝もお茶してるし、お腹いっぱい過ぎて眠いけれど、
コーヒーも入らないくらい、お腹いっぱい~ということで☆
そーだ!!
2年前、(合併とかで地名が変わってたみたいでね^^;)
行こうとしてもナビの地図が古くて着かなかった小倉屋へGO
(↑リンクは食べログです)
当たり前だけれど、新しいナビでは、難なく到着

前にぐるぐるした場所、近かったのだけれどなぁ~!惜しかったねェ!
なんて笑いながら

道に迷ったことや、失敗したことでも、
共有できる楽しい思い出が増えて行くって、何気に大切なこと
これからも、そんな思い出が増えていくといいなぁ~

さてさて、小倉屋さんは
小さなお店で、商品は「豆大福」「大福もち」の2つ。
餡子もお餅もおいしいと評判らしく、ずっと気になってたの♪
売り切れてないかも~とも、聞いていたし、予約して取りに来ていたお客さんも!
お店の前から、おこわやお赤飯のような、もち米の香りにほっこり☆
感じの良いお母さんから豆大福購入☆
途中、道の駅によりつつ、
あんなにお腹いっぱいだったのに、帰ってきて、やっぱり豆大福食べちゃった♪

1個120円だったか、130円だったか。。
結構な大きさ!餡子もぎっしりでボリュームあるのだけれど、
手作りならではの丁度良い甘さ!!まったくしつこくない!!
粒あんが苦手な旦那ちゃんもおいしぃ~!って♪
大福って、和菓子屋さんでも周りが求肥みたいなのも多くなってきてるけれど、しっかりお餅なのも好き~!
お腹いっぱいで、くるしぃ~!って言ってたのに、私も1個食べちゃったわぁ。
(2人とも夕飯は食べなかったけど


私の中で豆大福は、
実家の側の豆大福を超えるものがなかったのだけれど、匹敵するくらいおいしかったわ♪
ちなみに、実家の側の大福を売っている和菓子屋さんは、店主の方がご高齢で、
お店のオープン日がマチマチで、実家に帰った時でも、なかなか買えないの。
偕楽園に来た時は、小倉屋さんも、また寄りたいなっ♪
ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ





どーもです




3月のある日。水戸の偕楽園に行ってきました♪
バタバタしていたので今年も行けないね。なんて言ってたのに
義両親から「綺麗だったよぉ~
」という話を聞いて、
急に行きたくなって、行ったのでした
2年前の詳しい記事はこちら↓
①水戸の偕楽園
②好文亭と野鳥
③寿司とし
9時半頃着いたのだったかな?
駐車場も余裕で、神社にお参りしてから、まず好文cafeへ
↑リンクは食べログです。
(前回と同じく駐車場代を払って駅のすぐ側の駐車場に止めましたが、
好文cafeの方の駐車場は市営かな?もしかしたら無料なのかも??
早い時間なら空いてるみたい♪)
駅の方からは、千波湖の方へ陸橋を渡って数分歩くとあります。

旦那ちゃんが調べといてくれた、白鳥シュー・黒鳥シューをいただきました♪
結構な食べごたえなのに210円
白鳥シューは旦那ちゃんが好きそうなしっかりお味のカスタードで
黒鳥シューは白鳥に比べたらあっさりな黒ゴマ♪
一緒に写ってるのは、旦那ちゃんのカフェラテ450円
私はブレンドコーヒー420円
どちらもほっこりおいしくいただきました。
コーヒーは、茨城では有名チェーン店のコーヒーだったみたいで、飲んでみたかったので丁度よかった♪
ランチもあるみたいだけれど、値段考えたらカフェ利用の方がお得かも
(白鳥は別々のお皿で来ますがお写真撮るのに1皿にしただけょ☆)

外にも、優雅なブラックスワンとホワイトスワンが


お腹も落ち着いたところで、お花見です
2年前は晴れていたけれど、花散らしの雨が降った後で、季節もギリギリでした。
今年は着いた時は曇っていたけれど、
カフェを出た頃から少しずつ晴れていったので、丁度よかったかな
晴れ男健在

天気も良くなり、温かくなって、人も多かったけれど

広さや見どころもわかっているので、さくさく楽しめました

竹林も丁度人の波がひと段落

竹林の中は日陰が多いので、少し寒くなるけれど、
ぐんぐん伸びている竹を見ると、爽やかな気持ちと、頑張るぞー
と思ってみたり☆

竹林を抜けて好文亭へ。
今回は人が多いのと、ランチで行きたいお店があるので、行きませんでした。
気になる方は2年前の「②好文亭と野鳥」をどうぞ☆

今年も散り気味でしたが、いつか満開の頃来られるかしら

ランチは「寿司とし」、帰りに念願の「小倉屋」へ♪と、続きます
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。


どーもです

バタバタしていたので今年も行けないね。なんて言ってたのに
義両親から「綺麗だったよぉ~

急に行きたくなって、行ったのでした

2年前の詳しい記事はこちら↓
①水戸の偕楽園
②好文亭と野鳥
③寿司とし
9時半頃着いたのだったかな?
駐車場も余裕で、神社にお参りしてから、まず好文cafeへ

↑リンクは食べログです。
(前回と同じく駐車場代を払って駅のすぐ側の駐車場に止めましたが、
好文cafeの方の駐車場は市営かな?もしかしたら無料なのかも??
早い時間なら空いてるみたい♪)
駅の方からは、千波湖の方へ陸橋を渡って数分歩くとあります。

旦那ちゃんが調べといてくれた、白鳥シュー・黒鳥シューをいただきました♪
結構な食べごたえなのに210円
白鳥シューは旦那ちゃんが好きそうなしっかりお味のカスタードで
黒鳥シューは白鳥に比べたらあっさりな黒ゴマ♪
一緒に写ってるのは、旦那ちゃんのカフェラテ450円
私はブレンドコーヒー420円
どちらもほっこりおいしくいただきました。
コーヒーは、茨城では有名チェーン店のコーヒーだったみたいで、飲んでみたかったので丁度よかった♪
ランチもあるみたいだけれど、値段考えたらカフェ利用の方がお得かも

(白鳥は別々のお皿で来ますがお写真撮るのに1皿にしただけょ☆)

外にも、優雅なブラックスワンとホワイトスワンが



お腹も落ち着いたところで、お花見です

2年前は晴れていたけれど、花散らしの雨が降った後で、季節もギリギリでした。
今年は着いた時は曇っていたけれど、
カフェを出た頃から少しずつ晴れていったので、丁度よかったかな




天気も良くなり、温かくなって、人も多かったけれど

広さや見どころもわかっているので、さくさく楽しめました


竹林も丁度人の波がひと段落


竹林の中は日陰が多いので、少し寒くなるけれど、
ぐんぐん伸びている竹を見ると、爽やかな気持ちと、頑張るぞー


竹林を抜けて好文亭へ。
今回は人が多いのと、ランチで行きたいお店があるので、行きませんでした。
気になる方は2年前の「②好文亭と野鳥」をどうぞ☆

今年も散り気味でしたが、いつか満開の頃来られるかしら


ランチは「寿司とし」、帰りに念願の「小倉屋」へ♪と、続きます

ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ





どーもです


