
烏骨鶏の卵から作る卵酢

美容にも健康にも良いと有名で、むか~し、雑誌で見てからずっと気になっていたの。
似たような卵酢は他でも見たことあるのだけれど、
松本ファームさんの烏骨鶏の卵酢が、こだわりとか成分とか、どーしても気になって
妊活しつつも、他のを試してみる気にならなかったら、
松本ファームさんの烏骨鶏の卵酢を試せる機会をいただけたのです♪

卵酢は飲みにくい人もいるみたいだけれど、私は結構平気でした。
甘めの黄身酢みたいなお味にちょっと酵素というか、発酵したようなクセはあります。
旦那ちゃんは、卵酢大1をそのまま飲んだら、うわっ!って無理ではないけどキツイ^^;と。
ジュースと混ぜたのは全然平気でした♪
やっぱり、人それぞれですよね。
1日30ccくらい。朝と夜大1飲むのが良いというので、
朝大1飲んでみたよ♪
少しだけピリッ!とした、泡っぽい感じがあるけれど、それは酵素☆
甘酸っぱい感じは、全然飲みやすいと思った。
ドレッシングはもちろん、なんにでも少々かけるというのは納得。
でも、
朝夜、何日も続けてたら飽きてきたのか、飲みにくくなってきたので(笑)
リンゴジュースやパイナップルジュースに混ぜて飲むようにしました。
ヤクルトとか牛乳に混ぜてもよさそ

更に。。
ずぼらな私らしく。。お腹いっぱいだと夜は飲み忘れてしまうこともちらほら(^o^;ヾ
途中から、夜はドレッシングでサラダにすることが多くなりました。
洋風なドレッシング☆
これは卵酢・オリーブオイル・ハーブソルト・微塵切りのリンゴ~辺り。
洋風なドレッシングだと、ちょっと甘めに感じるので、卵酢の味や香りがしっかりしちゃうの。
苦手な人はやっぱりダメかも^^;
そのまま飲むのは、飲みにくい!!と言ってた旦那ちゃんは
まぁ食べられなくはないけど、ちょっと食べにくい。。と言っとりました。
洋風だと
粒マスタードやスイーツマスタード入れたり、
卵サラダ・ポテトサラダ・タルタルソース等、
マヨネーズと混ぜると、かなりわかりにくいよ(^_-)-☆

そしてネ♪
和風や中華にすると、結構わかりにくくて、全然食べられちゃいます!!
ちなみにお写真は
ほぼ同量の、卵酢・ごま油・醤油(気持ち少なめに~)各大1くらいに塩やガーリックソルトで味を整え
気分でニンニクとか生姜を入れた感じのもの☆
これが一番食べやすかった♪
ごま油や醤油、ニンニクが独特のクセを消してくれるので、
黙って出したら、苦手な人でもわからないくらい(。-∀-)ニヒ♪

同じく、醤油を味噌に変えて、
にんにく・生姜・胡麻~とかで、味に変化をつけるのも結構いけるの♪
甘さが気になる場合は、柑橘系果物をサラダに混ぜたり、
ドレッシングにグレープフルーツジュースやレモン汁を混ぜるとちょっと使いやすいょ☆
こーやってドレッシングで食べると、
卵酢も毎日ちゃんと取れて、生野菜も取れて!
忘れることもなく、一石二鳥(ノ⌒∇)ノ☆
丁度、採卵前に1ヶ月分いただいて、2週間くらい飲んで採卵だったのですが、
その時の卵ちゃんは凍結してあります。
私の体調や戻した時でないと、まだ結果はわからないのですが、
年と共に卵子が老化しているから、その卵ちゃんの質が良くなってると良いなぁ。
1ヶ月2本1万円くらい。
続けるには、どーしようかと思ったけれど、漢方薬飲んでた時よりは安いから、
杏が飲みやすいなら、買ったら~!!と旦那ちゃんも言ってくれて
今年1年くらいは飲んでみようか??という話になってます。
良い結果につながるように(^人^)
試しでも買って飲めなかったら・・・と思ってずっと躊躇していたので、
試せて買おう!って話になって、よかったです♪
もちろん、健康や美容にもだよーd(´∀`*)ネッ!
モニプラ様×松本ファーム様、本当にありがとうございました
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。


どーもです

松本ファームファンサイト参加中



美容にも健康にも良いと有名で、むか~し、雑誌で見てからずっと気になっていたの。
似たような卵酢は他でも見たことあるのだけれど、
松本ファームさんの烏骨鶏の卵酢が、こだわりとか成分とか、どーしても気になって
妊活しつつも、他のを試してみる気にならなかったら、
松本ファームさんの烏骨鶏の卵酢を試せる機会をいただけたのです♪

卵酢は飲みにくい人もいるみたいだけれど、私は結構平気でした。
甘めの黄身酢みたいなお味にちょっと酵素というか、発酵したようなクセはあります。
旦那ちゃんは、卵酢大1をそのまま飲んだら、うわっ!って無理ではないけどキツイ^^;と。
ジュースと混ぜたのは全然平気でした♪
やっぱり、人それぞれですよね。
1日30ccくらい。朝と夜大1飲むのが良いというので、
朝大1飲んでみたよ♪
少しだけピリッ!とした、泡っぽい感じがあるけれど、それは酵素☆
甘酸っぱい感じは、全然飲みやすいと思った。
ドレッシングはもちろん、なんにでも少々かけるというのは納得。
でも、
朝夜、何日も続けてたら飽きてきたのか、飲みにくくなってきたので(笑)
リンゴジュースやパイナップルジュースに混ぜて飲むようにしました。
ヤクルトとか牛乳に混ぜてもよさそ


更に。。
ずぼらな私らしく。。お腹いっぱいだと夜は飲み忘れてしまうこともちらほら(^o^;ヾ
途中から、夜はドレッシングでサラダにすることが多くなりました。
洋風なドレッシング☆
これは卵酢・オリーブオイル・ハーブソルト・微塵切りのリンゴ~辺り。
洋風なドレッシングだと、ちょっと甘めに感じるので、卵酢の味や香りがしっかりしちゃうの。
苦手な人はやっぱりダメかも^^;

まぁ食べられなくはないけど、ちょっと食べにくい。。と言っとりました。
洋風だと
粒マスタードやスイーツマスタード入れたり、
卵サラダ・ポテトサラダ・タルタルソース等、
マヨネーズと混ぜると、かなりわかりにくいよ(^_-)-☆

そしてネ♪
和風や中華にすると、結構わかりにくくて、全然食べられちゃいます!!
ちなみにお写真は
ほぼ同量の、卵酢・ごま油・醤油(気持ち少なめに~)各大1くらいに塩やガーリックソルトで味を整え
気分でニンニクとか生姜を入れた感じのもの☆
これが一番食べやすかった♪
ごま油や醤油、ニンニクが独特のクセを消してくれるので、
黙って出したら、苦手な人でもわからないくらい(。-∀-)ニヒ♪

同じく、醤油を味噌に変えて、
にんにく・生姜・胡麻~とかで、味に変化をつけるのも結構いけるの♪
甘さが気になる場合は、柑橘系果物をサラダに混ぜたり、
ドレッシングにグレープフルーツジュースやレモン汁を混ぜるとちょっと使いやすいょ☆
こーやってドレッシングで食べると、
卵酢も毎日ちゃんと取れて、生野菜も取れて!
忘れることもなく、一石二鳥(ノ⌒∇)ノ☆
丁度、採卵前に1ヶ月分いただいて、2週間くらい飲んで採卵だったのですが、
その時の卵ちゃんは凍結してあります。
私の体調や戻した時でないと、まだ結果はわからないのですが、
年と共に卵子が老化しているから、その卵ちゃんの質が良くなってると良いなぁ。
1ヶ月2本1万円くらい。
続けるには、どーしようかと思ったけれど、漢方薬飲んでた時よりは安いから、
杏が飲みやすいなら、買ったら~!!と旦那ちゃんも言ってくれて
今年1年くらいは飲んでみようか??という話になってます。
良い結果につながるように(^人^)
試しでも買って飲めなかったら・・・と思ってずっと躊躇していたので、
試せて買おう!って話になって、よかったです♪
もちろん、健康や美容にもだよーd(´∀`*)ネッ!
モニプラ様×松本ファーム様、本当にありがとうございました

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ





どーもです


松本ファームファンサイト参加中
スポンサーサイト


年末で忙しい方も多いと思いますが、
今書かないといつまでもブログを書けなくなってしまいそうなので、
はっきりさせたいことを少し書くことにしました。
いつもは落ち込むことがあっても、気持ちの整理をしてから文章にしているのですが
現状、まだ気持ちの整理ができないことがあり、
数日でなんとかなることでもないので
うまく伝わらないところがあるかもしれませんが
気になる方だけ読んでください。
1.今回の夏の採卵と秋冬の凍結胚移植の結果について
2.今後の治療やブログについて
3.お友達ブロガーさんへの哀悼の意
1.今回の夏の採卵と秋冬の凍結胚移植の結果について
HPにまとめましたが、結果はダメでした。
今年の年末で不妊治療をして10年経ちます。
実は、今回の結果がどうなっても、治療を終わりにするつもりでした。
取れる卵の数や金銭的なものも原因の一つですが、一番は、精神的に限界を感じるからです。
不妊治療の内容や病院との関わりよりも、
夫婦での気持ちのすれ違いの方に精神的な限界を感じていました。
今後はまだ治療を続けるか、やめるか、現在答えが出ていない状態です。
ただ、年齢的にも卵の数が限られているので、
はっきりしないまま治療を休む・・・では、後で後悔するかもしれないので、
カウフマン治療で薬を飲みつつ、鍼灸治療も続けつつ、採卵に備えている状態です。
もう一度治療をちゃんとしようと思えれば、採卵~胚移植もするし、
やめると判断すれば病院通いも薬もやめる予定です。
そして今後は、治療のことは、ブログでの報告はやめてHPのみ更新していきます。
2.今後の治療やブログについて。
今後、治療を続けるとしてもブログには治療のことはあまり書かないと思います。
(HPはのんびり更新しますが、ブログと治療は切り離そうと思います。)
日本ブログ村の「赤ちゃん待ち」のカテゴリ、FC2の不妊治療のカテゴリは今年中にはずします。
既に、ほぼお料理ブログと化しているけれど、
「赤ちゃん待ち」「長期赤ちゃん待ち」のカテゴリから来てくださる方がいることも
治療への励みになっていました。
本当に感謝しています。
もし切り離してもブログを見たい!と思ってくださる方は、
どうぞ他の方法でお気に入り等リンクしていただければ・・・と思います。
まだモニター記事等があるのですが
もう少し二人の生活を調えてからゆっくりブログをしたいので、
来年から1~2か月、ブログをお休みしようと思っています。
夫婦の時間を見直す為だけではなくて、
丁度、家具の入れ替えや、主人の試験勉強の手伝いや、私のやりたいこと等
バタバタすることが続くので、
お休み・・・と言っても、マイナスなお休みではありません。
来年初めからパタリとブログをお休みするわけではなく
お休み前にも、もう一度ご挨拶するつもりです。
お休み中も、たまーに思ったことや良くできたお料理記事等をUPするかもしれませんが
前もってお知らせしておきたかったので。
ブログ再開後は、
今まで、用事がある時や、病院通い・鍼灸通いの日も無理をしていたところがありますので、
今後、記事をUPしても訪問しなかったり、
訪問してもコメントしないことも多くなると思います。
のんびりやってるんだなぁ~(*´ω`)o
と、思っていただけたら幸いです。
3.お友達ブロガーさんへの哀悼の意
本当なら記事を別にするところですが、まだ気力が続かないので、一緒に。
春ごろから仲よくしていただいていたブロガーさんが、11月に亡くなられたようでした。
猫ちゃんとの生活をブログにされていて、
お孫さんを可愛がり、旦那様と旅行を楽しみ、言葉を大切にされる方でした。
私の母より少し若いと思いますが
母を慕うような気持ちと一緒に、
あまり丈夫な方ではなくて、感受性が強く、とても繊細な方だったので、
大丈夫かなぁ~と思うこともありました。
多くを語らずとも、私の治療のことも心配してくださっていて、
いつか、その方にもうれしいご報告ができたら、
間違いなく喜んでくれるだろうなぁと、勝手に思っていました。
ブログでおばけの絵本と一緒に、その方の思う子供について、孫についての気持ちを書いてくれたことがありました。
私もわかりましたが、
「最後の1行は、杏さんのことを思って書いたのよ。」
と、やり取りの中で書いてくれたことがあります。
亡くなったと娘さんの書き込みがあってからも
私の気持ちの整理ができず、何度もその方のブログを訪問していたのですが
一月以上経ち、お子さん達がブログを閉鎖したようで、その方のブログはもうありません。
もっとお話しできれば・・・と思ってしまうことがまだありますが、
病気から解放され、猫ちゃんと一緒に安らかに眠っておられることを、心からお祈りします。
結局長くなってしまった。。
乱文にて失礼いたしました。
全体的に暗い内容になってしまいましたが、
実際の私は暗くなってるわけではなく、どちらかというと、逆に冷静です。
昨日は夫婦で家具を見に行き、今年中に配送していただけることになり、
慌ただしくも楽しい時間を過ごすことができました。
どうぞご心配等なさらないで、
復活までもう少し待っていただければ、ありがたく思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。


今書かないといつまでもブログを書けなくなってしまいそうなので、
はっきりさせたいことを少し書くことにしました。
いつもは落ち込むことがあっても、気持ちの整理をしてから文章にしているのですが
現状、まだ気持ちの整理ができないことがあり、
数日でなんとかなることでもないので
うまく伝わらないところがあるかもしれませんが
気になる方だけ読んでください。
1.今回の夏の採卵と秋冬の凍結胚移植の結果について
2.今後の治療やブログについて
3.お友達ブロガーさんへの哀悼の意
1.今回の夏の採卵と秋冬の凍結胚移植の結果について
HPにまとめましたが、結果はダメでした。
今年の年末で不妊治療をして10年経ちます。
実は、今回の結果がどうなっても、治療を終わりにするつもりでした。
取れる卵の数や金銭的なものも原因の一つですが、一番は、精神的に限界を感じるからです。
不妊治療の内容や病院との関わりよりも、
夫婦での気持ちのすれ違いの方に精神的な限界を感じていました。
今後はまだ治療を続けるか、やめるか、現在答えが出ていない状態です。
ただ、年齢的にも卵の数が限られているので、
はっきりしないまま治療を休む・・・では、後で後悔するかもしれないので、
カウフマン治療で薬を飲みつつ、鍼灸治療も続けつつ、採卵に備えている状態です。
もう一度治療をちゃんとしようと思えれば、採卵~胚移植もするし、
やめると判断すれば病院通いも薬もやめる予定です。
そして今後は、治療のことは、ブログでの報告はやめてHPのみ更新していきます。
2.今後の治療やブログについて。
今後、治療を続けるとしてもブログには治療のことはあまり書かないと思います。
(HPはのんびり更新しますが、ブログと治療は切り離そうと思います。)
日本ブログ村の「赤ちゃん待ち」のカテゴリ、FC2の不妊治療のカテゴリは今年中にはずします。
既に、ほぼお料理ブログと化しているけれど、
「赤ちゃん待ち」「長期赤ちゃん待ち」のカテゴリから来てくださる方がいることも
治療への励みになっていました。
本当に感謝しています。
もし切り離してもブログを見たい!と思ってくださる方は、
どうぞ他の方法でお気に入り等リンクしていただければ・・・と思います。
まだモニター記事等があるのですが
もう少し二人の生活を調えてからゆっくりブログをしたいので、
来年から1~2か月、ブログをお休みしようと思っています。
夫婦の時間を見直す為だけではなくて、
丁度、家具の入れ替えや、主人の試験勉強の手伝いや、私のやりたいこと等
バタバタすることが続くので、
お休み・・・と言っても、マイナスなお休みではありません。
来年初めからパタリとブログをお休みするわけではなく
お休み前にも、もう一度ご挨拶するつもりです。
お休み中も、たまーに思ったことや良くできたお料理記事等をUPするかもしれませんが
前もってお知らせしておきたかったので。
ブログ再開後は、
今まで、用事がある時や、病院通い・鍼灸通いの日も無理をしていたところがありますので、
今後、記事をUPしても訪問しなかったり、
訪問してもコメントしないことも多くなると思います。
のんびりやってるんだなぁ~(*´ω`)o
と、思っていただけたら幸いです。
3.お友達ブロガーさんへの哀悼の意
本当なら記事を別にするところですが、まだ気力が続かないので、一緒に。
春ごろから仲よくしていただいていたブロガーさんが、11月に亡くなられたようでした。
猫ちゃんとの生活をブログにされていて、
お孫さんを可愛がり、旦那様と旅行を楽しみ、言葉を大切にされる方でした。
私の母より少し若いと思いますが
母を慕うような気持ちと一緒に、
あまり丈夫な方ではなくて、感受性が強く、とても繊細な方だったので、
大丈夫かなぁ~と思うこともありました。
多くを語らずとも、私の治療のことも心配してくださっていて、
いつか、その方にもうれしいご報告ができたら、
間違いなく喜んでくれるだろうなぁと、勝手に思っていました。
ブログでおばけの絵本と一緒に、その方の思う子供について、孫についての気持ちを書いてくれたことがありました。
私もわかりましたが、
「最後の1行は、杏さんのことを思って書いたのよ。」
と、やり取りの中で書いてくれたことがあります。
亡くなったと娘さんの書き込みがあってからも
私の気持ちの整理ができず、何度もその方のブログを訪問していたのですが
一月以上経ち、お子さん達がブログを閉鎖したようで、その方のブログはもうありません。
もっとお話しできれば・・・と思ってしまうことがまだありますが、
病気から解放され、猫ちゃんと一緒に安らかに眠っておられることを、心からお祈りします。
結局長くなってしまった。。
乱文にて失礼いたしました。
全体的に暗い内容になってしまいましたが、
実際の私は暗くなってるわけではなく、どちらかというと、逆に冷静です。
昨日は夫婦で家具を見に行き、今年中に配送していただけることになり、
慌ただしくも楽しい時間を過ごすことができました。
どうぞご心配等なさらないで、
復活までもう少し待っていただければ、ありがたく思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。






はい。言葉通り。今年に入って2月の治療。。ダメでした。
重い話ですので、苦手な方はスルーしてくださいね。
予定通り、今回はshort法で。
卵子は5個採れたけれど、珍しく胚盤胞まで行かなかった(その直前の桑実胚まで)。
5個中、2つがちゃんと受精しなかったりと、結果的には今の病院で一番悪かったかも。。
育ちが遅い・・・
たとえ質の良い卵子でも、ちゃんと育たなかったり、途中で成長が止まってしまったりするの。
今の病院の培養液は、今までの結果的に、たぶん私の卵ちゃんと合ってるんだろーなー?!
って思ってたので、ちょっとショックでした。。
(前の病院の時の方が若かったのに、育ちが悪かったから。。)
昨年の秋も、今回も、やっぱり子宮も卵子も老化してるんだなぁ。と思い知らされる結果です。
卵子の質は、見かけで判断するから、本当はわからないだけれどね^^;
今の病院での治療、不妊治療自体にも、限界を感じる今日この頃です。
2月に採卵・胚移植して3月頭には結果がわかっていたのですが、
ずっとモヤモヤしていて、ブログで報告する気分になれませんでした。
出来る限りチャレンジしたい旦那ちゃん。
もう、精神的にも身体的にも、限界を感じる私。
その時は・・・旦那ちゃんと話し合って、後1回は治療することにしたのですが、
先日、卵巣が腫れていないことを確認するために病院に行き、
一人の帰り道。
やはりできる限り頑張りたい。。と心底思いました。
結果が陰性だった時、もうやりたくない。。と泣いた私が、
同じ口で、もう一度じゃなくて、納得するまでやりたい。何が何でもわが子を抱きたい!!と
主人に泣いて頼みました。
主人の方がずっとそういう気持ちなので
(ただ、どうしても私に負担がかかるのでここ1~2年は、私の気持ちを尊重してくれてますが)
同じく泣きながら賛成してくれて、また治療を続けることにしました
何度も思います。
いままで、一度でも着床・妊娠していなかったら、きっともっと早くに諦めていたと。
流産・子宮外という辛い経験でも、望みがあるのでは?!
という気持ちになってしまう為、どうしてもあきらめきれない。
それでも女性の卵子の数は限られているから、
いつかリミットはあるのだけれど、今は出来るだけのことをしたい。
内容は違えど、同じように不妊治療をしているブロガーさんと
治療してると、喧嘩しちゃうことがある・・・多くなる・・・なんて話をしますが、
ホント今年って、いろんなことで喧嘩が多く、
採卵の後にも、大喧嘩して、治療だけじゃなく、いろんなことが嫌になっていました。。
これじゃ、納得できないよね。
今は治療をしていない時期だから。。ではなく、
ちゃんと話し合ってお互いの意見をぶつけあったから(何度となくやってるんだけれど^^;)
小さい喧嘩やイライラもなく、仲よくやっています。
今の状態なら、2人で生きて行くことも、納得いく治療もできるのではないかなぁと思います。
ちゃんと体を調えて、次に向かって気分転換もして、頑張ろうと思います。
まだ病院には言ってないので了承してくれるかわかりませんが、
採卵→戻せる受精卵は全凍結して後で凍結胚移植を希望する予定です。
今回の治療、HPは3月頭に更新しました。
HPはこちら→「☆」
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。


重い話ですので、苦手な方はスルーしてくださいね。
予定通り、今回はshort法で。
卵子は5個採れたけれど、珍しく胚盤胞まで行かなかった(その直前の桑実胚まで)。
5個中、2つがちゃんと受精しなかったりと、結果的には今の病院で一番悪かったかも。。
育ちが遅い・・・
たとえ質の良い卵子でも、ちゃんと育たなかったり、途中で成長が止まってしまったりするの。
今の病院の培養液は、今までの結果的に、たぶん私の卵ちゃんと合ってるんだろーなー?!
って思ってたので、ちょっとショックでした。。
(前の病院の時の方が若かったのに、育ちが悪かったから。。)
昨年の秋も、今回も、やっぱり子宮も卵子も老化してるんだなぁ。と思い知らされる結果です。
卵子の質は、見かけで判断するから、本当はわからないだけれどね^^;
今の病院での治療、不妊治療自体にも、限界を感じる今日この頃です。
2月に採卵・胚移植して3月頭には結果がわかっていたのですが、
ずっとモヤモヤしていて、ブログで報告する気分になれませんでした。
出来る限りチャレンジしたい旦那ちゃん。
もう、精神的にも身体的にも、限界を感じる私。
その時は・・・旦那ちゃんと話し合って、後1回は治療することにしたのですが、
先日、卵巣が腫れていないことを確認するために病院に行き、
一人の帰り道。
やはりできる限り頑張りたい。。と心底思いました。
結果が陰性だった時、もうやりたくない。。と泣いた私が、
同じ口で、もう一度じゃなくて、納得するまでやりたい。何が何でもわが子を抱きたい!!と
主人に泣いて頼みました。
主人の方がずっとそういう気持ちなので
(ただ、どうしても私に負担がかかるのでここ1~2年は、私の気持ちを尊重してくれてますが)
同じく泣きながら賛成してくれて、また治療を続けることにしました

何度も思います。
いままで、一度でも着床・妊娠していなかったら、きっともっと早くに諦めていたと。
流産・子宮外という辛い経験でも、望みがあるのでは?!
という気持ちになってしまう為、どうしてもあきらめきれない。
それでも女性の卵子の数は限られているから、
いつかリミットはあるのだけれど、今は出来るだけのことをしたい。
内容は違えど、同じように不妊治療をしているブロガーさんと
治療してると、喧嘩しちゃうことがある・・・多くなる・・・なんて話をしますが、
ホント今年って、いろんなことで喧嘩が多く、
採卵の後にも、大喧嘩して、治療だけじゃなく、いろんなことが嫌になっていました。。
これじゃ、納得できないよね。
今は治療をしていない時期だから。。ではなく、
ちゃんと話し合ってお互いの意見をぶつけあったから(何度となくやってるんだけれど^^;)
小さい喧嘩やイライラもなく、仲よくやっています。
今の状態なら、2人で生きて行くことも、納得いく治療もできるのではないかなぁと思います。
ちゃんと体を調えて、次に向かって気分転換もして、頑張ろうと思います。
まだ病院には言ってないので了承してくれるかわかりませんが、
採卵→戻せる受精卵は全凍結して後で凍結胚移植を希望する予定です。
今回の治療、HPは3月頭に更新しました。
HPはこちら→「☆」
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。






さて、12月に採卵・胚移植する予定で薬を飲んでいたのですが、
採卵予定周期!!今日から注射
という時、
病院に行ったら、右卵巣が腫れていて、
そのまま続行すると、右卵巣から卵が取れない、左卵巣も卵の質が落ちる、可能性が高い為、全て中止。仕切り直して、来年の1~2月くらいに採卵・胚移植になりました。
スポーツ選手が大きな大会当日に合わせて調子を整えるように、
やっぱり治療に向けて、治療を一番に考えて、
全ての気持ちや体調を調えて来ているので、
拍子抜けというか、
もうすぐいっぱいになる風船
の空気がぷしゅーって抜ける感じはしたわ^^;
さすがに旦那ちゃんもね、
ちょっと気持ちはぶれたみたいよ。
ただ、長い間不妊治療なんてしてると、
こんなことで凹んでいられないっていうのもあって、復活早かったけれどね。
これも、ご先祖様が今回はやめとけーーー☆って言ってるのかもね!って思ってね、
クリスマスや年末年始、お酒も飲んで、気分転換して、
また気持ちを、一番イイ状態にもって行けるようにしよーと思います。
ちなみに、卵巣が腫れる理由というのは、
前周期の排卵がうまくいかなかったとか、ストレスとかで、
その時のホルモンバランスの乱れがあると、腫れるとかね、
色々言われていますが、
実際のところは、完全にはわかっていません。
薬を飲んで排卵はさせていないので、上記が正確には当てはまらないけれど、
やっぱり年を重ねるとともに、
ホルモンバランスは崩しやすくなるし、
治療がうまくいかないことは増えてきた気がします。
いろんな薬を長期間飲んでいるから、
副作用はあるのに、効きが悪くなることも良くあるし、
後どのくらい治療できるのかな?と不安にならないと言ったら嘘になる。
来年は妊娠したよー☆って報告できるといいなっ!!
私のブログは、お料理関係のお友達、不妊治療関係のお友達、
まったく別々なところから来てくれているので、
独り言的なことも、記事はできるだけ分けたいのでこんな感じにしました!
コメントいただける場合は、別々でもまとめてでも、スルーでも、全然OKだよー^^
今回の直前不発、HPは更新しましたが、すぐに反映されないことがあるので、
気になる方は何度か更新するか、時間を空けて見てください。→☆
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。



採卵予定周期!!今日から注射

病院に行ったら、右卵巣が腫れていて、
そのまま続行すると、右卵巣から卵が取れない、左卵巣も卵の質が落ちる、可能性が高い為、全て中止。仕切り直して、来年の1~2月くらいに採卵・胚移植になりました。
スポーツ選手が大きな大会当日に合わせて調子を整えるように、
やっぱり治療に向けて、治療を一番に考えて、
全ての気持ちや体調を調えて来ているので、
拍子抜けというか、
もうすぐいっぱいになる風船

さすがに旦那ちゃんもね、
ちょっと気持ちはぶれたみたいよ。
ただ、長い間不妊治療なんてしてると、
こんなことで凹んでいられないっていうのもあって、復活早かったけれどね。
これも、ご先祖様が今回はやめとけーーー☆って言ってるのかもね!って思ってね、
クリスマスや年末年始、お酒も飲んで、気分転換して、
また気持ちを、一番イイ状態にもって行けるようにしよーと思います。
ちなみに、卵巣が腫れる理由というのは、
前周期の排卵がうまくいかなかったとか、ストレスとかで、
その時のホルモンバランスの乱れがあると、腫れるとかね、
色々言われていますが、
実際のところは、完全にはわかっていません。
薬を飲んで排卵はさせていないので、上記が正確には当てはまらないけれど、
やっぱり年を重ねるとともに、
ホルモンバランスは崩しやすくなるし、
治療がうまくいかないことは増えてきた気がします。
いろんな薬を長期間飲んでいるから、
副作用はあるのに、効きが悪くなることも良くあるし、
後どのくらい治療できるのかな?と不安にならないと言ったら嘘になる。
来年は妊娠したよー☆って報告できるといいなっ!!
私のブログは、お料理関係のお友達、不妊治療関係のお友達、
まったく別々なところから来てくれているので、
独り言的なことも、記事はできるだけ分けたいのでこんな感じにしました!
コメントいただける場合は、別々でもまとめてでも、スルーでも、全然OKだよー^^
今回の直前不発、HPは更新しましたが、すぐに反映されないことがあるので、
気になる方は何度か更新するか、時間を空けて見てください。→☆
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。






7月の旅行前から薬も飲んでいて、
帰ってきてからは点鼻薬を使って、
本格的に採卵・胚移植に向けて治療をしていたのですが、
結果はダメでした。。
数は少なかったけれど、質の良い卵も取れて、期待したのですが、
かすりもしなくて、
家でも妊娠検査薬は真っ白。
もちろん病院のHCGの最低ラインにもまったくひっかからず、
坐薬もやめて、リセット待ちとなりました。
なんかねー。
鍼治療の成果もあって、今年の2月に妊娠したし!(結果ダメになったけれど)
きっと、うまくいく!!
ってちょっと期待というか甘えがあったのかもしれないなぁ。。
なんて、2人で反省しました。
それでできるなら、8年も体外ずっとやってないのにね^^;
受精卵の質もある、体調もある、運もある。
やっぱりすべてを調えないと、妊娠しないんだなぁ。と改めてがっくりです。
今までの治療の中で、プロゲステロンの注射アレルギーが出てからは(蕁麻疹ね)、
注射は使えないので、膣坐薬を使っていますが、
膣坐薬も時々蕁麻疹が出ます。
胚移植前から膣坐薬を使い始めるのですが、
使い始めに全身に蕁麻疹が出て、
さすがに全身に出たのは初めてだったので、
今周期に戻すのはあまりよくないかも。。
というか、これから先使えるのか??
という気持ちはありました。
夏の暑い時期だと、
冷房で身体も冷やすし、冷たいものもとるし
何が悪かったのか、わからないけれど、
やっぱり私は夏の治療はあんまりよくないのかなぁ。。
また次は採卵からなので、3か月以上経たないとできないし、
年末にかかる可能性があるので、来年になる可能性もあるし、
あぁ・・・・どんどん年をとるぅ~~~~
心配したからって、若返るわけじゃないので、しかたないんだけれどね。
ちゃんと体を調えて、次に向かって気分転換もして、頑張ろうと思います。
今回の治療、簡単にHPに更新しました。
HPはこちら→「☆」
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。



帰ってきてからは点鼻薬を使って、
本格的に採卵・胚移植に向けて治療をしていたのですが、
結果はダメでした。。
数は少なかったけれど、質の良い卵も取れて、期待したのですが、
かすりもしなくて、
家でも妊娠検査薬は真っ白。
もちろん病院のHCGの最低ラインにもまったくひっかからず、
坐薬もやめて、リセット待ちとなりました。
なんかねー。
鍼治療の成果もあって、今年の2月に妊娠したし!(結果ダメになったけれど)
きっと、うまくいく!!
ってちょっと期待というか甘えがあったのかもしれないなぁ。。
なんて、2人で反省しました。
それでできるなら、8年も体外ずっとやってないのにね^^;
受精卵の質もある、体調もある、運もある。
やっぱりすべてを調えないと、妊娠しないんだなぁ。と改めてがっくりです。
今までの治療の中で、プロゲステロンの注射アレルギーが出てからは(蕁麻疹ね)、
注射は使えないので、膣坐薬を使っていますが、
膣坐薬も時々蕁麻疹が出ます。
胚移植前から膣坐薬を使い始めるのですが、
使い始めに全身に蕁麻疹が出て、
さすがに全身に出たのは初めてだったので、
今周期に戻すのはあまりよくないかも。。
というか、これから先使えるのか??
という気持ちはありました。
夏の暑い時期だと、
冷房で身体も冷やすし、冷たいものもとるし
何が悪かったのか、わからないけれど、
やっぱり私は夏の治療はあんまりよくないのかなぁ。。
また次は採卵からなので、3か月以上経たないとできないし、
年末にかかる可能性があるので、来年になる可能性もあるし、
あぁ・・・・どんどん年をとるぅ~~~~

心配したからって、若返るわけじゃないので、しかたないんだけれどね。
ちゃんと体を調えて、次に向かって気分転換もして、頑張ろうと思います。
今回の治療、簡単にHPに更新しました。
HPはこちら→「☆」
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。






先週病院通いがあり、先日健康診断があり、
いっぱい血を抜いてるので軽く貧血気味で、
旦那ちゃんを見送った後、うとうとしてしまいました^^;
昨日、がっつりお肉食べたんだけれどなぁ~。
不妊治療なんかをしていると、
いろんなホルモン剤を使うので、乳癌のリスクが高くなる。。と言われています。
問診前に看護婦さんにも言われました。
たまたま婦人科系の病気をしたことがある看護婦さんで、
子宮外妊娠の話なんかもグイグイきたので、ちょっと困ったのですが(;^_^A
マンモグラフィーしばらくしてないよね?当日申込みでもできるよ!する??って。
前にやったのは6年くらい前で、
でもすっごく痛かったんですよね^^;ゞ
(子宮癌の検査は、不妊治療をしている病院で定期的にやってます。)
来年妊娠してなかったら、やればいいかなぁくらいの気持ちだったので、今回は断りましたが。。
婦人科行くとか、先生に診てもらうとかだけでも、
恥ずかしい、いや~(>o<)"って女性多いですよね。
治療してると、そんなこと言ってられないので、麻痺しちゃいますけれど^^;
友人で、会社の健康診断で子宮癌がみつかって、手術後、ちゃんとお子さんを出産した方がいます。
他にも会社の検診で癌や珍しい病気が見つかって、治療した!って人が何人かいるので、
定期的に検診はやった方がよいですよぉ~☆
あ、今回マンモグラフィーしてないから説得力ないかな
?!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。



いっぱい血を抜いてるので軽く貧血気味で、
旦那ちゃんを見送った後、うとうとしてしまいました^^;
昨日、がっつりお肉食べたんだけれどなぁ~。
不妊治療なんかをしていると、
いろんなホルモン剤を使うので、乳癌のリスクが高くなる。。と言われています。
問診前に看護婦さんにも言われました。
たまたま婦人科系の病気をしたことがある看護婦さんで、
子宮外妊娠の話なんかもグイグイきたので、ちょっと困ったのですが(;^_^A
マンモグラフィーしばらくしてないよね?当日申込みでもできるよ!する??って。
前にやったのは6年くらい前で、
でもすっごく痛かったんですよね^^;ゞ
(子宮癌の検査は、不妊治療をしている病院で定期的にやってます。)
来年妊娠してなかったら、やればいいかなぁくらいの気持ちだったので、今回は断りましたが。。
婦人科行くとか、先生に診てもらうとかだけでも、
恥ずかしい、いや~(>o<)"って女性多いですよね。
治療してると、そんなこと言ってられないので、麻痺しちゃいますけれど^^;
友人で、会社の健康診断で子宮癌がみつかって、手術後、ちゃんとお子さんを出産した方がいます。
他にも会社の検診で癌や珍しい病気が見つかって、治療した!って人が何人かいるので、
定期的に検診はやった方がよいですよぉ~☆
あ、今回マンモグラフィーしてないから説得力ないかな

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。






どーもお騒がせしましがた^^ヾ
とりあえず無事に退院しました。
流産処置後、血液検査で子宮外妊娠だと判断され、
子宮外妊娠の処置として注射をしていたのですが、
途中の血液検査で、やはり子宮内の流産ということになり、
注射ストップで、予定よりも早く退院したのですが、
ホントに大丈夫かよ・・・という不安がなきにしもあらず^^;
やっぱり子宮外だから、もう一度入院とか、子宮外で破裂とかは嫌ですからね。
土日挟んでいたので、病院側もバタバタしていたことや、
子宮外妊娠の判断が難しいのはわかりますが、
ちょっと病院の対応には不満も残りました。。
でも、基本、いつも見てくれている担当の先生は
不妊治療で結構有名な先生で、数もかなりこなしているので、
ホルモン値などからの判断ミスということはないでしょうけれど。。
不満はあっても、先生の技術にはかなりの信頼を置いているので、
この病院で治療を続けるつもりです。
次は採卵からになってしまいますが、次にかけようと思います。。
HPも更新しました。
ある程度の区切りまではHPの方を更新します。
不妊治療が気になって来た方はそちらを見てくださいね。
HPはこちら→「☆」
うちは、共働きの頃から、
どちらかが出張中でも、必ず私が朝電話して
旦那ちゃんが起きていることを確認していたのですが、
一人部屋ではなかったので、さすがに病院からは電話できないし、
今回の入院の間は、旦那ちゃんには一人で起きてもらいました。
一応、ほっといてもなんでもできる人なのに、
夕飯も朝食も一通り用意しておいたので不便はなかったと思うのですが、
低血圧なので朝が一番心配でね^^;
私も寝られなかったけれど、
旦那ちゃんは、起きられるか?!と別の意味で気を張って、あまり寝られなかったみたい(笑)
今週1週間一人だったら、さすがに起きられない日があったかも。。
と、言っていましたが
杏「私のありがたさちょっとは身にしみたかな^^?」
だ「うん。杏がいないより、いる方が楽。」
杏「・・・楽?
」
だ「ちがう。すごいありがたい!!変な意味じゃない!!いないとダメー!!
」
と、また、焦ってました^^;
言葉には気を付けましょう~と言ってあるのに、楽とか言うな!!
でもね、さみしさを分かち合った後ですから、
こんなこと話せるだけでもうれしかったですよ。
旦那ちゃんが、私をすごく心配して、頑張って一人でやっていたこと、
遠いところお見舞いにきてくれてたこと、
私が泣きながら電話しても、一生懸命聞いてくれてたこと、
あげたらきりがないからね。
帰ってきた次の日、スムージーを作ってあげたら、
久しぶりのスムージー

と、喜んでいました^^
ご飯でも洗濯でも、帰ってきて私がいるだけでも、いちいち喜んでいます。
ホント、日々の当たり前のことが幸せですね。
ブログはぼちぼち更新しますが、
流産後って、ホルモンも乱れるし、自分では気づかずに結構気持ちに波もでるんです。
そんな時は、無理してブログ更新をしませんが、
心配しないでくださいね^^
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。



とりあえず無事に退院しました。
流産処置後、血液検査で子宮外妊娠だと判断され、
子宮外妊娠の処置として注射をしていたのですが、
途中の血液検査で、やはり子宮内の流産ということになり、
注射ストップで、予定よりも早く退院したのですが、
ホントに大丈夫かよ・・・という不安がなきにしもあらず^^;
やっぱり子宮外だから、もう一度入院とか、子宮外で破裂とかは嫌ですからね。
土日挟んでいたので、病院側もバタバタしていたことや、
子宮外妊娠の判断が難しいのはわかりますが、
ちょっと病院の対応には不満も残りました。。
でも、基本、いつも見てくれている担当の先生は
不妊治療で結構有名な先生で、数もかなりこなしているので、
ホルモン値などからの判断ミスということはないでしょうけれど。。
不満はあっても、先生の技術にはかなりの信頼を置いているので、
この病院で治療を続けるつもりです。
次は採卵からになってしまいますが、次にかけようと思います。。
HPも更新しました。
ある程度の区切りまではHPの方を更新します。
不妊治療が気になって来た方はそちらを見てくださいね。
HPはこちら→「☆」
うちは、共働きの頃から、
どちらかが出張中でも、必ず私が朝電話して
旦那ちゃんが起きていることを確認していたのですが、
一人部屋ではなかったので、さすがに病院からは電話できないし、
今回の入院の間は、旦那ちゃんには一人で起きてもらいました。
一応、ほっといてもなんでもできる人なのに、
夕飯も朝食も一通り用意しておいたので不便はなかったと思うのですが、
低血圧なので朝が一番心配でね^^;
私も寝られなかったけれど、
旦那ちゃんは、起きられるか?!と別の意味で気を張って、あまり寝られなかったみたい(笑)
今週1週間一人だったら、さすがに起きられない日があったかも。。
と、言っていましたが
杏「私のありがたさちょっとは身にしみたかな^^?」
だ「うん。杏がいないより、いる方が楽。」
杏「・・・楽?

だ「ちがう。すごいありがたい!!変な意味じゃない!!いないとダメー!!

と、また、焦ってました^^;
言葉には気を付けましょう~と言ってあるのに、楽とか言うな!!
でもね、さみしさを分かち合った後ですから、
こんなこと話せるだけでもうれしかったですよ。
旦那ちゃんが、私をすごく心配して、頑張って一人でやっていたこと、
遠いところお見舞いにきてくれてたこと、
私が泣きながら電話しても、一生懸命聞いてくれてたこと、
あげたらきりがないからね。
帰ってきた次の日、スムージーを作ってあげたら、
久しぶりのスムージー


と、喜んでいました^^
ご飯でも洗濯でも、帰ってきて私がいるだけでも、いちいち喜んでいます。
ホント、日々の当たり前のことが幸せですね。
ブログはぼちぼち更新しますが、
流産後って、ホルモンも乱れるし、自分では気づかずに結構気持ちに波もでるんです。
そんな時は、無理してブログ更新をしませんが、
心配しないでくださいね^^
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。






突然ですが、
今日から急に入院することになりまして^^;
状況により、3日か?1週間か?もう少し伸びるか?、わからない感じなので、
ご連絡だけさせていただきます。
コメントは、帰ってきてからゆっくり読ませて頂きます。
お返事が遅くなりますが許してね。
HPの更新も退院後になってしまいます。
ごめんなさいです。
また先日は、
温かい言葉を、気持ちを、いっぱいいただき
とってもうれしく、前向きになれました。
本当に、本当に、ありがとうございますm(_ _ )m
退院後、またうるうるしちゃいそうなので、
こちらの記事のコメントは閉じさせていただきますね。
(後、怪しいコメント対策の為、帰ってくるまでコメントは承認後表示にしました。)
多少は覚悟というか、予想はしてたけれど・・・
こんなに早くだと思ってなかったのと、
なぜか昨日はいろんなことが重なり、超バタバタ。
ただ今4時前ですが
入院準備しながら、寝ないで前日に買ったばかりのお野菜達を調理中。。
エコキュート壊れてお湯でないし
逆にいいのか??
そんな訳で、結構元気なので、どうか心配しないでね
帰ってきたら、またご連絡します。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。



今日から急に入院することになりまして^^;
状況により、3日か?1週間か?もう少し伸びるか?、わからない感じなので、
ご連絡だけさせていただきます。
コメントは、帰ってきてからゆっくり読ませて頂きます。
お返事が遅くなりますが許してね。
HPの更新も退院後になってしまいます。
ごめんなさいです。
また先日は、
温かい言葉を、気持ちを、いっぱいいただき
とってもうれしく、前向きになれました。
本当に、本当に、ありがとうございますm(_ _ )m
退院後、またうるうるしちゃいそうなので、
こちらの記事のコメントは閉じさせていただきますね。
(後、怪しいコメント対策の為、帰ってくるまでコメントは承認後表示にしました。)
多少は覚悟というか、予想はしてたけれど・・・
こんなに早くだと思ってなかったのと、
なぜか昨日はいろんなことが重なり、超バタバタ。
ただ今4時前ですが
入院準備しながら、寝ないで前日に買ったばかりのお野菜達を調理中。。
エコキュート壊れてお湯でないし

逆にいいのか??
そんな訳で、結構元気なので、どうか心配しないでね

帰ってきたら、またご連絡します。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。






さて・・・また治療の話です。
最後の凍結胚(凍結した受精卵)を戻しました。
病院の妊娠判定日は4W。(生理予定日あたり)
自然に妊娠された方には「えっ?!」って感じだと思います。
この時の結果だけいうと、一応陽性。着床はした。という値でした。
現在の状態は、流産か子宮外妊娠かわからない状態です。
着床すると胎盤からhcgというホルモンが出るのですが、
4W時、このhcgが標準値よりも低く、
不安な毎日を送っていました。
正常にな受精卵や、正常な妊娠の場合、だいたいhcgは1.5日で倍に増えていきます。
最初にhcgの値が低くても、
次の週にhcgの伸びが正常ならば、ちゃんと出産まで行く人もいます。
私の場合
5Wでhcgはほとんど伸びてなくて、問題外の値でした。
先生からは、薬を辞めるように言われました。
薬を辞めた場合、
何日かで自然に生理のような現象がおきれば一般的に言う、科学流産。
生理が起きず、hcgが上がるようなことがあれば、子宮外妊娠を疑って手術などの必要がでてきます。
正直どちらも嫌です。
お腹の中には、まだ生きようと頑張っている、小さな命があるのに。。
胎嚢も確認できていなくて、一般的に命と言われないでしょう。
でも私たち夫婦にとっては命でした。
今は、科学流産か子宮外妊娠か、
まだわかりませんが、
着床してくれた卵ちゃんに感謝して、
どちらでもちゃんと受け止めようと思います。
いつも、受精卵を戻した後というのは、
赤ちゃんがお腹の中にいるのと同じような気持ちで過ごすので、
どんなに不安があっても幸せです。
hcgが低くても。
妊娠が1週間でも。
流産から6年ぶりの妊娠というのは、本当に幸せでした。
落胆も大きかったけれど
夫婦二人で、いっぱい話あって泣いたこと、
いままでよりは成果があったことなどから、
いつもよりも気持ちの整理が早かったのかもしれません。
(いつもは私が泣いても主人は私の前では泣きません。いないときは知らないけれどね)
これ以上、相手に心配かけらないという気持ちも、いつもよりも働いてしまいましたね。
お互いを思いやる気持ちというのがある限り
これからの結果も、今後の治療も、ちゃんと受け止められると思っています。
えらそーなこと言っても、
その時になったら、いっぱい気持ちは揺らぐと思いますけれどね。
いーんです。
その時はまたいっぱい泣きます。
どんなことでもね、涙を流すというのは、とっても良いことなのです。
科学的にストレスが減るそーです。
あまり意識する人は少ないと思いますが、
誰にとっても、本当は、妊娠も出産も、その後も、奇跡なんですよ。
私は、体調・卵の質・内膜・などなど・・・いろんな奇跡が揃わないと、妊娠とはいきません。
流産を経験していると、出産まで行くのも奇跡だということが良くわかります。
妊娠も出産も奇跡の連続なんです。
でも、一つ目の奇跡は起きました。
また別の時、奇跡の連続は起きますよ。絶対にね。
結果がはっきりするまで病院通いが続きます。
詳しい値や状況などは、HPの方を更新しています。
気になる方は、そちらを見てくださいね。
HPはこちら→「☆」
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。



最後の凍結胚(凍結した受精卵)を戻しました。
病院の妊娠判定日は4W。(生理予定日あたり)
自然に妊娠された方には「えっ?!」って感じだと思います。
この時の結果だけいうと、一応陽性。着床はした。という値でした。
現在の状態は、流産か子宮外妊娠かわからない状態です。
着床すると胎盤からhcgというホルモンが出るのですが、
4W時、このhcgが標準値よりも低く、
不安な毎日を送っていました。
正常にな受精卵や、正常な妊娠の場合、だいたいhcgは1.5日で倍に増えていきます。
最初にhcgの値が低くても、
次の週にhcgの伸びが正常ならば、ちゃんと出産まで行く人もいます。
私の場合
5Wでhcgはほとんど伸びてなくて、問題外の値でした。
先生からは、薬を辞めるように言われました。
薬を辞めた場合、
何日かで自然に生理のような現象がおきれば一般的に言う、科学流産。
生理が起きず、hcgが上がるようなことがあれば、子宮外妊娠を疑って手術などの必要がでてきます。
正直どちらも嫌です。
お腹の中には、まだ生きようと頑張っている、小さな命があるのに。。
胎嚢も確認できていなくて、一般的に命と言われないでしょう。
でも私たち夫婦にとっては命でした。
今は、科学流産か子宮外妊娠か、
まだわかりませんが、
着床してくれた卵ちゃんに感謝して、
どちらでもちゃんと受け止めようと思います。
いつも、受精卵を戻した後というのは、
赤ちゃんがお腹の中にいるのと同じような気持ちで過ごすので、
どんなに不安があっても幸せです。
hcgが低くても。
妊娠が1週間でも。
流産から6年ぶりの妊娠というのは、本当に幸せでした。
落胆も大きかったけれど
夫婦二人で、いっぱい話あって泣いたこと、
いままでよりは成果があったことなどから、
いつもよりも気持ちの整理が早かったのかもしれません。
(いつもは私が泣いても主人は私の前では泣きません。いないときは知らないけれどね)
これ以上、相手に心配かけらないという気持ちも、いつもよりも働いてしまいましたね。
お互いを思いやる気持ちというのがある限り
これからの結果も、今後の治療も、ちゃんと受け止められると思っています。
えらそーなこと言っても、
その時になったら、いっぱい気持ちは揺らぐと思いますけれどね。
いーんです。
その時はまたいっぱい泣きます。
どんなことでもね、涙を流すというのは、とっても良いことなのです。
科学的にストレスが減るそーです。
あまり意識する人は少ないと思いますが、
誰にとっても、本当は、妊娠も出産も、その後も、奇跡なんですよ。
私は、体調・卵の質・内膜・などなど・・・いろんな奇跡が揃わないと、妊娠とはいきません。
流産を経験していると、出産まで行くのも奇跡だということが良くわかります。
妊娠も出産も奇跡の連続なんです。
でも、一つ目の奇跡は起きました。
また別の時、奇跡の連続は起きますよ。絶対にね。
結果がはっきりするまで病院通いが続きます。
詳しい値や状況などは、HPの方を更新しています。
気になる方は、そちらを見てくださいね。
HPはこちら→「☆」
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。






おはようございます^^
たんぽぽ茶とルイボスティのブレンドティ!を飲んでみました。
私は、ルイボスティも、タンポポコーヒーも好きで、
夏は、ルイボスティを麦茶のように冷やして常にストックしてたし、
治療中なんかだと、コーヒーを抑えたいから、タンポポコーヒーをよく飲みます。
両方をブレンドしたものって、どんな味?!
ちょっと気になるでしょ?

試したブレンドティのHPはこちらです→サフラン
妊娠をめざす女性の間では有名な、『たんぽぽ茶』と『ルイボスティ』を飲みやすくブレンドしたものだそうで、
もちろん、ノンカフェインなので妊娠中も安心。
たんぽぽ茶は産後、母乳育児にも強い味方だそうです。

お味は?!
またまた、おいしかったです(*⌒∇⌒*)♪
両方のイイとこどりって感じ(笑)
はじめにルイボスティの味。
その後、タンポポの香ばしくて、ほんのり甘い味が続くので、
ルイボスティのハーブっぽい?とか草っぽい感じが苦手な人でも、飲めそうです。

1パックでカップでも2~3回飲めるというので、
鍼灸院など外出時も、水筒で作って持って行きます。
水筒だと、お湯の勢いで、一度中に落ちてしまったことがあるので、
欲を言うならば、
紙の部分に、こんな風に切り込みが入っていると、うれしいのですけれどね。
(これは、自分で切り込みをいれています)
妊娠するためのカラダづくり サフランファンサイト参加中

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。



たんぽぽ茶とルイボスティのブレンドティ!を飲んでみました。
私は、ルイボスティも、タンポポコーヒーも好きで、
夏は、ルイボスティを麦茶のように冷やして常にストックしてたし、
治療中なんかだと、コーヒーを抑えたいから、タンポポコーヒーをよく飲みます。
両方をブレンドしたものって、どんな味?!
ちょっと気になるでしょ?

試したブレンドティのHPはこちらです→サフラン
妊娠をめざす女性の間では有名な、『たんぽぽ茶』と『ルイボスティ』を飲みやすくブレンドしたものだそうで、
もちろん、ノンカフェインなので妊娠中も安心。
たんぽぽ茶は産後、母乳育児にも強い味方だそうです。

お味は?!
またまた、おいしかったです(*⌒∇⌒*)♪
両方のイイとこどりって感じ(笑)
はじめにルイボスティの味。
その後、タンポポの香ばしくて、ほんのり甘い味が続くので、
ルイボスティのハーブっぽい?とか草っぽい感じが苦手な人でも、飲めそうです。

1パックでカップでも2~3回飲めるというので、
鍼灸院など外出時も、水筒で作って持って行きます。
水筒だと、お湯の勢いで、一度中に落ちてしまったことがあるので、
欲を言うならば、
紙の部分に、こんな風に切り込みが入っていると、うれしいのですけれどね。
(これは、自分で切り込みをいれています)
妊娠するためのカラダづくり サフランファンサイト参加中
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。




