

副菜とか前菜として作ったので、2~3人分としましたが、
ホワイトソースが豆乳で軽めなので、バクバク食べられちゃうの( ´艸`)☆
「さつま芋とリンゴの豆乳グラタン」

☆材料・作り方☆(2~3人分)
・さつま芋 1本(200g前後)
・りんご 1/2個
・レーズン 20g(約大2)
・クルミ(無塩) 20g
○ネギ(青い部分も) 1本
○オリーブオイル 大1
●薄力粉 大1
●発酵バター 大1
●無調整豆乳 300cc
●ハーブソルト 適量(クレイジーソルト等でも!なければ普通の塩で)
・とろけるチーズ 3枚(約50g)
・その他チーズ 適量
(今回カマンベールチーズ40gチェダーブレンドプロセスチーズ12g・粉チーズ適量)
・バター 適量
・黒胡椒 適量
前準備
・レーズンはぬるま湯で軽く戻す。胡桃は粗く刻んでフライパンで香り良く乾煎りする。
1.さつま芋は1cm幅に切る。芯を取り1/8に切ったリンゴは1cm幅に切る。バランス良く交互に並べレーズンとクルミを散らす。お好みのチーズをちぎって全体に散らす。
(↓こんな感じ)

2.粗微塵に切ったネギをオリーブオイルで炒めハーブソルトで味を調える。
3.2に薄力粉とバターを加えて練り混ぜ、豆乳をいっきに加えて弱火~中火で軽くとろみがつくまで木べらで混ぜる。
4.1の上に3を伸ばし、とろけるチーズをちぎってのせ、粉チーズをたっぷり振る。バターをのせて200℃に余熱したオーブンで焦げ目がつくまで加熱する(30分程度)。
(↓こんな感じ)

5.食べる時に黒胡椒をゴリゴリ降って完成☆
注)
・胡桃を炒るのも、ホワイトソースを作るのも同じ鍋で作ってます^^
・リンゴから水分が出る場合があります。気になる方は一番したにコーンフレーク等入れるとパイやキッシュっぽく食べられるよ^^
焼き立てはもっとふっくらフツフツしているのだけれど、
ちと、すぐに出せなかったので、見た目がへこんじゃったのよね(^o^;ゞ
(言い訳がましい?!笑)
また、ちょこっと昔話っぽくなるけれど(笑)
♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪
さつま芋とリンゴのグラタンは、
子供の頃、私と姉でクリスマス料理作る~!!と、2人で料理した時に作ったもので、
(たぶんチキンは買ったのね^^)
私が作ったので良く覚えているんですよね。
しかも、父がおいしいと言ってくれたので、すごくうれしくて(笑)
その時は、一般的なホワイトソースの作り方で作ったか、カスタードを乗せてもっと甘くしたか?
その辺りは定かではないけれど、
リンゴ・サツマイモ・レーズン(父が好きなので)・クルミ・グラタン→おいしい!!
ってところを、すごく覚えてるのね(笑)
♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪

バターを控えて豆乳やオリーブオイルを使うことでヘルシーだけれど
無調整豆乳をたっぷり使ってゆっくり煮詰めるホワイトソースは濃厚!!
リンゴもさつま芋も甘いので、飲みやすい甘さの調整豆乳ではなく無調整豆乳を使って
ネギやハーブソルトで、お味を引き締めます。
リンゴは紅玉等が最適ですが、使った林檎はその時家にあった違う種類。

ホクホク食感のサツマイモや甘酸っぱいリンゴに、クルミの食感が良い感じ


副菜として作ったので、
キノコや絹厚揚げの炊き込みご飯(白だしと醤油ベース)にサラダと中華スープという、多国籍ご飯になりましたけど、



今回は、ニッコリ笑顔

無調整豆乳だけれど、大豆や豆~!!って主張が少ないので
お料理に使うと、豆乳ってわかりにくくヘルシーに使えます♪
豆乳嫌いのお子さんにも((・´∀`・))ンフッ♪

普段から豆乳や豆腐でグラタンを作るけれど
食材によって、無調整・調整豆乳を使い分けると、それぞれのお味が引き立って良い感じよん

【レシピブログの「豆乳レシピコンテスト」参加中】
豆乳料理レシピ


最後まで読んで頂いてありがとうございました。
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ






どーもです


スポンサーサイト


メインにも副菜にもなる白菜の煮物♪
忙しい時のもう1品に、白菜のベーコン煮を作りました。
材料も調味料も簡単!基本、白菜・ベーコン・豆乳だけよん(笑)
「白菜とベーコンの豆乳煮」

☆材料・作り方☆(3~4人分)
・白菜 500~600g
・ベーコン 8枚
・調整豆乳 200cc
・塩 少々
・胡椒・粉チーズ 適量
1.白菜は洗って1枚ずつはがし間にベーコンを挟んで3~4cm幅に切り鍋に敷き詰める。
(↓こんな感じ♪)

2.豆乳を加えてフタをして火にかけ、湯気が出たらフタを外して弱火で白菜がくったりするくらいまで煮る(10分くらい)。
3.塩で味を調え器に盛り、お好みで粉チーズや黒胡椒を振って完成。
注)
・できれば一度冷まして味をしみ込ませるとなお良いです♪
白菜って生でも炒めても煮ても!
いろんな食感で味がしみ込みやすく、冬は毎日食べてるかも?!ってくらい重宝しています^^
そんな、冬ほぼ家にあるお野菜☆
白菜からたっぷり水分が出るので、調整豆乳はお出汁代わりの味付けって感じで柔らかく煮ましたよん♪
お野菜の甘みや旨みに、+ベーコンから良いお出汁と塩気が出るので
今回は塩なしで丁度よかった。
白菜がとろとろ~な温かいものも、
コラーゲンで汁がとろとろっ!!なものを白菜達と一緒に食べる冷たいのも、
食感や味が違って、どちらもおいしくいただけます☆

今回、マルサンアイ調整豆乳(↓写真右から2番目)を使いました。
ちょこっと昔話をすると・・・
♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪
私が子供の頃、アレルギーで卵や牛乳を控えてた時があって、
育ちざかりの栄養補給に~と、牛乳の代わりに豆乳が出てくるようになったの。
子供ながらに、飲みにくいな~と、最初は嫌々飲んでいたのだけれど、
マルサンアイの調整豆乳を出してくれた時、
「あっ!これさらっとしてて豆臭くなくて、甘くておいしい♪これなら飲める~♪」と、
最初においしい!!と思った豆乳なんです。
そして今では豆乳や豆腐大好き
豆乳になじみのなかった主人に出して、
これなら普通にも飲める
と言ったのも、やはり「マルサンアイの調整豆乳」でした。
♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪
今では主人も、豆腐が作れるくらいの濃い無調整豆乳でもなんでもイケるけれど、
最初のうち、スムージーはずっとこの豆乳で作っていたの。
ホントすごく飲みやすくて、料理にも使いやすいので
今でも良くお世話になってます(人´∀`)アリガトー♪
豆乳が苦手な方のはじめの1杯、はじめのお料理にも、お勧め(^o^)b☆

粉チーズ+黒胡椒ゴリゴリすると、あっさりしたカルボナーラみたいだよん
【レシピブログの「豆乳レシピコンテスト」参加中】

豆乳料理レシピ
まったり更新や訪問ですが、のんびりお付き合い頂けるとありがたいです
気持ちも身体もゆったりできる!楽しい週末を~

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ
と押していただけるとうれしいです


どーもです

忙しい時のもう1品に、白菜のベーコン煮を作りました。
材料も調味料も簡単!基本、白菜・ベーコン・豆乳だけよん(笑)
「白菜とベーコンの豆乳煮」

☆材料・作り方☆(3~4人分)
・白菜 500~600g
・ベーコン 8枚
・調整豆乳 200cc
・塩 少々
・胡椒・粉チーズ 適量
1.白菜は洗って1枚ずつはがし間にベーコンを挟んで3~4cm幅に切り鍋に敷き詰める。
(↓こんな感じ♪)

2.豆乳を加えてフタをして火にかけ、湯気が出たらフタを外して弱火で白菜がくったりするくらいまで煮る(10分くらい)。
3.塩で味を調え器に盛り、お好みで粉チーズや黒胡椒を振って完成。
注)
・できれば一度冷まして味をしみ込ませるとなお良いです♪
白菜って生でも炒めても煮ても!
いろんな食感で味がしみ込みやすく、冬は毎日食べてるかも?!ってくらい重宝しています^^
そんな、冬ほぼ家にあるお野菜☆
白菜からたっぷり水分が出るので、調整豆乳はお出汁代わりの味付けって感じで柔らかく煮ましたよん♪
お野菜の甘みや旨みに、+ベーコンから良いお出汁と塩気が出るので
今回は塩なしで丁度よかった。
白菜がとろとろ~な温かいものも、
コラーゲンで汁がとろとろっ!!なものを白菜達と一緒に食べる冷たいのも、
食感や味が違って、どちらもおいしくいただけます☆

今回、マルサンアイ調整豆乳(↓写真右から2番目)を使いました。
ちょこっと昔話をすると・・・
♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪
私が子供の頃、アレルギーで卵や牛乳を控えてた時があって、
育ちざかりの栄養補給に~と、牛乳の代わりに豆乳が出てくるようになったの。
子供ながらに、飲みにくいな~と、最初は嫌々飲んでいたのだけれど、
マルサンアイの調整豆乳を出してくれた時、
「あっ!これさらっとしてて豆臭くなくて、甘くておいしい♪これなら飲める~♪」と、
最初においしい!!と思った豆乳なんです。
そして今では豆乳や豆腐大好き

豆乳になじみのなかった主人に出して、

と言ったのも、やはり「マルサンアイの調整豆乳」でした。
♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪
今では主人も、豆腐が作れるくらいの濃い無調整豆乳でもなんでもイケるけれど、
最初のうち、スムージーはずっとこの豆乳で作っていたの。
ホントすごく飲みやすくて、料理にも使いやすいので
今でも良くお世話になってます(人´∀`)アリガトー♪
豆乳が苦手な方のはじめの1杯、はじめのお料理にも、お勧め(^o^)b☆

粉チーズ+黒胡椒ゴリゴリすると、あっさりしたカルボナーラみたいだよん

【レシピブログの「豆乳レシピコンテスト」参加中】
豆乳料理レシピ


気持ちも身体もゆったりできる!楽しい週末を~


最後まで読んで頂いてありがとうございました。
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ






どーもです




お買い得のチコリを買ったので、グラタンに♪
トータル10分くらいで熱々を食べられちゃって、洗い物も少ない!!
フライパンを使わずレンチン&トースターで、お野菜の甘みのあるグラタンです^^
「チコリとリンゴの簡単グラタン」

☆材料・作り方☆(2人分)
・チコリ 1本
・りんご 1/4個
○玉ねぎ 40g(約1/4個)
○ベーコン 40g
●薄力粉 小2
●牛乳 大2
・クリームチーズ 50g
・とろけるチーズ 1枚
・オリーブの実(塩漬け) 4個
・胡桃・粉チーズ 適量
・バター 適量
1.チコリ、薄切りにした林檎は交互に重ねる。
○の玉ねぎ・ベーコンは5mm角に切り混ぜてふんわりラップをして電子レンジ
600w1分。●の薄力粉を混ぜてから牛乳も加えて混ぜ、電子レンジ600w20秒。

2.チコリとリンゴの上にベーコン玉ねぎ入り簡易ホワイトソースをのせ
クリームチーズ・とろけるチーズをちぎってのせ、輪切りにしたオリーブの実、刻んだクル
ミを乗せて、粉チーズをたっぷり振り、バターをのせてトースターで焦げ目がつくまで
加熱する。(220℃(700~800w)で5分くらい)

注)
・チコリが手に入らない場合は、白菜など柔らかく甘みのあるお野菜がお勧めです。
・朝食等には、フルーツグラノーラ&ココナッツオイル、シナモンシュガーやはちみつトッピングなんかもGOODよん
パン粉を乗せてなくて、バター少な目なので焦げ目が均等ではないけれど、胡桃ってこってり感があるから丁度良いです。
玉ねぎとベーコンの旨みに、オリーブの実がアクセントに☆
温めたお野菜&フルーツ感で、りんごは温かいながらもシャキシャキ!
サラダ感もあり、これがまた良いのだけれど(笑)
しっとりさせたい場合は、最初のチコリ&りんごを並べた時点で、ふんわりラップをしてある程度温めてしんなりさせるというのもありですよん

サラダやオードブル等、チコリは生食が多いけれど、
グラタンやスープ等、温めると苦みが少なくなり、甘さが増えるので、こちらもお勧め☆
↑にも書きましたが
お買い得品だと、アクが増えて苦みが増すので加熱で(笑)
うちは結構苦みのあるお野菜好きだから全然大丈夫で、
前日の大量から揚げ(もとい!フライドチキン)にポテトサラダをのせて添えてるんだけれどね
野菜をたっぷり入れた餃子と白湯スープ(市販品)と一緒に♪
器に合わせて、普段とは違うお茶碗にしてみたょ☆( 艸`*)ウフフ
(素敵な色なのだけれど、大きいのであまり登場させてないの。笑)
温かいものがおいしい季節ですネ。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。ワショーイ☆
昨日・今日は11月にしては気温が高く温かでしたが、
明日からお天気下り坂、寒さも戻るようです。
とうぞ温かくしてお過ごしくださいね(*´ω`)ノ☆

☆ちょこっとお知らせ☆
というほどではないのだけれど(笑)
ブログをお持ちの方なら
レシピブログさんに登録していなくても応募できる企画があったので、ちょこっとご紹介!
モニター数が500人と多いから当選確率が高そうだし
モニター期間も ~ 2016年3月31日(木) 12:00までと長いので、気楽にのんびり楽しめそう。
紅茶好きの方や朝食をブログにUPされてる方。気になる方は見てみてね。
応募期限は11/20(金)正午まで
↓リンクから内容確認して応募できます。
紅茶でひらめきのある朝を♪リプトンひらめき朝食レシピ
私も忘れないうちに応募しよーと思いつつ、まだなんだけれど(笑)
登録してなくても!っていうのって珍しい気がして、
なら、あの子やあの子や、あの子にも知らせたい~♡って気持ちから( ´艸`)ムププ
リプトンやレシピブログのまわしものではな~いよぉん(笑)
のんびり、まったり~更新や訪問ですが、
気長にお付き合い頂けるとありがたいです
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ
と押していただけるとうれしいです。


どーもです

トータル10分くらいで熱々を食べられちゃって、洗い物も少ない!!
フライパンを使わずレンチン&トースターで、お野菜の甘みのあるグラタンです^^
「チコリとリンゴの簡単グラタン」

☆材料・作り方☆(2人分)
・チコリ 1本
・りんご 1/4個
○玉ねぎ 40g(約1/4個)
○ベーコン 40g
●薄力粉 小2
●牛乳 大2
・クリームチーズ 50g
・とろけるチーズ 1枚
・オリーブの実(塩漬け) 4個
・胡桃・粉チーズ 適量
・バター 適量
1.チコリ、薄切りにした林檎は交互に重ねる。
○の玉ねぎ・ベーコンは5mm角に切り混ぜてふんわりラップをして電子レンジ
600w1分。●の薄力粉を混ぜてから牛乳も加えて混ぜ、電子レンジ600w20秒。

2.チコリとリンゴの上にベーコン玉ねぎ入り簡易ホワイトソースをのせ
クリームチーズ・とろけるチーズをちぎってのせ、輪切りにしたオリーブの実、刻んだクル
ミを乗せて、粉チーズをたっぷり振り、バターをのせてトースターで焦げ目がつくまで
加熱する。(220℃(700~800w)で5分くらい)

注)
・チコリが手に入らない場合は、白菜など柔らかく甘みのあるお野菜がお勧めです。
・朝食等には、フルーツグラノーラ&ココナッツオイル、シナモンシュガーやはちみつトッピングなんかもGOODよん

パン粉を乗せてなくて、バター少な目なので焦げ目が均等ではないけれど、胡桃ってこってり感があるから丁度良いです。
玉ねぎとベーコンの旨みに、オリーブの実がアクセントに☆
温めたお野菜&フルーツ感で、りんごは温かいながらもシャキシャキ!
サラダ感もあり、これがまた良いのだけれど(笑)
しっとりさせたい場合は、最初のチコリ&りんごを並べた時点で、ふんわりラップをしてある程度温めてしんなりさせるというのもありですよん


サラダやオードブル等、チコリは生食が多いけれど、
グラタンやスープ等、温めると苦みが少なくなり、甘さが増えるので、こちらもお勧め☆
↑にも書きましたが
お買い得品だと、アクが増えて苦みが増すので加熱で(笑)
うちは結構苦みのあるお野菜好きだから全然大丈夫で、
前日の大量から揚げ(もとい!フライドチキン)にポテトサラダをのせて添えてるんだけれどね

野菜をたっぷり入れた餃子と白湯スープ(市販品)と一緒に♪
器に合わせて、普段とは違うお茶碗にしてみたょ☆( 艸`*)ウフフ
(素敵な色なのだけれど、大きいのであまり登場させてないの。笑)
温かいものがおいしい季節ですネ。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。ワショーイ☆
昨日・今日は11月にしては気温が高く温かでしたが、
明日からお天気下り坂、寒さも戻るようです。
とうぞ温かくしてお過ごしくださいね(*´ω`)ノ☆

☆ちょこっとお知らせ☆
というほどではないのだけれど(笑)
ブログをお持ちの方なら
レシピブログさんに登録していなくても応募できる企画があったので、ちょこっとご紹介!
モニター数が500人と多いから当選確率が高そうだし
モニター期間も ~ 2016年3月31日(木) 12:00までと長いので、気楽にのんびり楽しめそう。
紅茶好きの方や朝食をブログにUPされてる方。気になる方は見てみてね。
応募期限は11/20(金)正午まで
↓リンクから内容確認して応募できます。
紅茶でひらめきのある朝を♪リプトンひらめき朝食レシピ
私も忘れないうちに応募しよーと思いつつ、まだなんだけれど(笑)
登録してなくても!っていうのって珍しい気がして、
なら、あの子やあの子や、あの子にも知らせたい~♡って気持ちから( ´艸`)ムププ
リプトンやレシピブログのまわしものではな~いよぉん(笑)

気長にお付き合い頂けるとありがたいです

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ





どーもです




縦長の日本☆
南の方は暑いようですが、関東では気温が低い日が続いています。
旦那ちゃんは寝にくいせいか?
歯ぎしりするので、私が寝不足。。(ノ_-)ネムネム ウーン。。

「じゃがコーン味噌バター煮」

☆材料・作り方☆(2~3人分)
・じゃがいも 大2個
・とうもろこし 1本
・玉ねぎ 小1個
・えりんぎ 2本
・人参 適量(花型3枚)
・水 適量
○梅昆布茶 小1
○めんつゆ 小1
・味噌 小1
・バター 適量
・黒胡椒 適量
1.ジャガイモは皮をむき芽を取り一口大に切る。玉ねぎはくし型に切る。
とうもろこしは皮と髭を取り包丁等でこそげとる。
人参は5mm幅の輪切りを花型で抜く。えりんぎは縦横半分に切る。
2.1をひたひたの水・○の調味料を入れてジャガイモが柔らかくなるまで煮る。
味噌を溶かし入れて弱火で1~2分煮て火を止める。
3.できれば一度覚まして味を含ませ、食べる直前に温めて胡椒をゴリゴリふってバターを
乗せて完成☆
夏の食材とうもろこしと、いつでも家にあるジャガイモの簡単でほっくりしっとりな1品♪
焼きや揚げのカリカリっ!!食感も好きだけれど、
煮物のほっくり食感ジャガイモも好き♪
とうもろこしの甘さと、ジャガイモの甘さを引き出した、やさしいお味です。
お子さんはもちろんだけれど、
味噌バターって♪大人もはまるお味だよね

お肉やツナ缶も入れるとメインにも(^o^)b☆

ジャガイモは義父が作ったもので、いっぱいあるから持ってけ~!!というので、
スーパーの袋にせっせと入れて、なくなってきたら、またもらう!と、
秋~冬くらいまでジャガイモを買わなくて済みます。
毎年思うのだけれど、ジャガイモってほったらかしでもできるのね?!
(うちは他のお野菜も、ほったらかし~笑)

先週末、病院から帰ってきてから
プロゲステロンアレルギーの時と同じような蕁麻疹が身体のリンパの辺りにできてしまって、
今週も、ひどくはないけれど少しでていたので、痒さも精神的にもちょっとモヤモヤしていました。ストレスやホルモンの乱れ等、皮膚が過剰に反応しやすい状態もあったのでしょが、いくつか薬のアレルギーがあるので、なんらかの薬アレルギーの可能性が高いのだろうなぁ・・・と、またまたがっくり。。
刺激物を食べないようにして、やっと落ち着いてきたので、
今週末は少しのんびりしたい、今日この頃です
コメントは
毎週金曜日にOPENしていました☆・・・が、本日体調が芳しくないので、閉じさせてね。
9月からはコメントは不定期にさせていただく予定です。
他の記事の感想でも、世間話でも、お気軽にどうぞ(*´∀`*)ノ♪
のんびり、まったり~更新や訪問ですが、
気長にお付き合い頂けるとありがたいです
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。


どーもです

南の方は暑いようですが、関東では気温が低い日が続いています。
旦那ちゃんは寝にくいせいか?
歯ぎしりするので、私が寝不足。。(ノ_-)ネムネム ウーン。。

「じゃがコーン味噌バター煮」

☆材料・作り方☆(2~3人分)
・じゃがいも 大2個
・とうもろこし 1本
・玉ねぎ 小1個
・えりんぎ 2本
・人参 適量(花型3枚)
・水 適量
○梅昆布茶 小1
○めんつゆ 小1
・味噌 小1
・バター 適量
・黒胡椒 適量
1.ジャガイモは皮をむき芽を取り一口大に切る。玉ねぎはくし型に切る。
とうもろこしは皮と髭を取り包丁等でこそげとる。
人参は5mm幅の輪切りを花型で抜く。えりんぎは縦横半分に切る。
2.1をひたひたの水・○の調味料を入れてジャガイモが柔らかくなるまで煮る。
味噌を溶かし入れて弱火で1~2分煮て火を止める。
3.できれば一度覚まして味を含ませ、食べる直前に温めて胡椒をゴリゴリふってバターを
乗せて完成☆
夏の食材とうもろこしと、いつでも家にあるジャガイモの簡単でほっくりしっとりな1品♪
焼きや揚げのカリカリっ!!食感も好きだけれど、
煮物のほっくり食感ジャガイモも好き♪
とうもろこしの甘さと、ジャガイモの甘さを引き出した、やさしいお味です。
お子さんはもちろんだけれど、
味噌バターって♪大人もはまるお味だよね


お肉やツナ缶も入れるとメインにも(^o^)b☆

ジャガイモは義父が作ったもので、いっぱいあるから持ってけ~!!というので、
スーパーの袋にせっせと入れて、なくなってきたら、またもらう!と、
秋~冬くらいまでジャガイモを買わなくて済みます。
毎年思うのだけれど、ジャガイモってほったらかしでもできるのね?!
(うちは他のお野菜も、ほったらかし~笑)

先週末、病院から帰ってきてから
プロゲステロンアレルギーの時と同じような蕁麻疹が身体のリンパの辺りにできてしまって、
今週も、ひどくはないけれど少しでていたので、痒さも精神的にもちょっとモヤモヤしていました。ストレスやホルモンの乱れ等、皮膚が過剰に反応しやすい状態もあったのでしょが、いくつか薬のアレルギーがあるので、なんらかの薬アレルギーの可能性が高いのだろうなぁ・・・と、またまたがっくり。。
刺激物を食べないようにして、やっと落ち着いてきたので、
今週末は少しのんびりしたい、今日この頃です


毎週金曜日にOPENしていました☆・・・が、本日体調が芳しくないので、閉じさせてね。
9月からはコメントは不定期にさせていただく予定です。
他の記事の感想でも、世間話でも、お気軽にどうぞ(*´∀`*)ノ♪
のんびり、まったり~更新や訪問ですが、
気長にお付き合い頂けるとありがたいです

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ





どーもです




大雨で涼しくなったかなぁ~と思ったのもつかの間、
今日は暑くなりそうな気配
でも、雨が降った後って、空気が綺麗になってますよね^^
昨日までに、冷蔵庫のお野菜達をだいぶ消費した!!と思ったら、
今朝またまた、大量にきゅうりやトマトが採れました
さて・・・今日は何を作ろうかしら(笑)
今朝、ピーマンも採ったのだけれど、
ピーマンといえば!!うちで毎年頻繁に作っている、ピーマンのくったり煮
ご飯も進む♪ビールも進む♪
フライパン一つで、どこのおうちにもある調味料で作れて
焼いて甘みが増したピーマンは、ピーマン嫌いのお子様にも
「焼きピーマンとえのきのくったり煮」

☆材料・作り方☆(4~5人分くらい)
・ピーマン 8個
・えのき 1袋
○醤油・めんつゆ 各大3
○酒・みりん 各大1
○酢 大1~2
・サラダ油 適量
1.ピーマンはヘタと種を取って、縦半分~1/4にする
えのきは1~2cm幅に切る
2.フライパンにサラダ油(適量)とピーマンを皮の面から入れて焦げ目がつく程良く焼く。
(↓ひっくり返したところね。わかりにくいけれど、見た目より焦がしてるのょ^o^;ゞ)

3.えのきと○の調味料を加えて、水分が少なくなるまで良くからめて完成♪
注)
・お好みで胡麻や黒胡椒や山椒の粒を入れて作ったり、
山椒や七味唐辛子を振ってもおいしいよ☆
・冷蔵庫で5日~1週間くらいで食べきるようにしてます。
今年も何回作ったかわからないくらいお世話になってます(^人^)♪
(Wとうもろこしとウィンナーの具だくさん炊き込みご飯にも添えてるね( ´艸`)ムフフ)
焼きピーマンは味なじみが良いので、ご飯もビールも進むのはいうことないけれど
食が細く、好き嫌いの多い姪っ子が小学生くらいの時に、
ピーマンを食べさせるために作ったら、あっという間になくなったという!!
うれしい思い出付き
♪
(その時は、子供用に、少しみりん多めで作ったかなぁ^^)
温かいものも、冷え冷え~に冷やしたものも、おいしいよ(ノ⌒∇)ノ☆

↓こちらは、家庭菜園のピーマンが出来る前。
常備菜としてではなくて、サブのおかずとして夕飯に作ったもので、
ピーマンのシャキッ!!と感を活かして、くったりはさせてないもの
ピーマンって1袋4個くらいで、年間通してお値段が安定しているので、買って作っても重宝してました。
獅子唐や、万願寺唐辛子で作ったものもピリ辛で、大好き
他のお料理もそうだけれど、
お酢は、夏の暑さが厳しい時ほど多く、さっぱりさせることが多いです(^▽^)b☆

コメントは毎週金曜日にOPENしています☆・・・が
先日ちらっと書いた入院が今週末に決まったので
明日か、明後日か、別の日にコメントOPENを考え中。
コメントは、他の記事の感想でも、世間話でも、お気軽にどうぞ(*´∀`*)ノ♪
のんびり、まったり~更新や訪問ですが、
気長にお付き合い頂けるとありがたいです
(入院は治療の一環で、悪いところがあっても1日伸びる程度。すごくどこかが悪いーとかではないから心配不要だよ!念のためね^^)
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。


どーもです

今日は暑くなりそうな気配

でも、雨が降った後って、空気が綺麗になってますよね^^
昨日までに、冷蔵庫のお野菜達をだいぶ消費した!!と思ったら、
今朝またまた、大量にきゅうりやトマトが採れました

さて・・・今日は何を作ろうかしら(笑)
今朝、ピーマンも採ったのだけれど、
ピーマンといえば!!うちで毎年頻繁に作っている、ピーマンのくったり煮

ご飯も進む♪ビールも進む♪
フライパン一つで、どこのおうちにもある調味料で作れて
焼いて甘みが増したピーマンは、ピーマン嫌いのお子様にも

「焼きピーマンとえのきのくったり煮」

☆材料・作り方☆(4~5人分くらい)
・ピーマン 8個
・えのき 1袋
○醤油・めんつゆ 各大3
○酒・みりん 各大1
○酢 大1~2
・サラダ油 適量
1.ピーマンはヘタと種を取って、縦半分~1/4にする
えのきは1~2cm幅に切る
2.フライパンにサラダ油(適量)とピーマンを皮の面から入れて焦げ目がつく程良く焼く。
(↓ひっくり返したところね。わかりにくいけれど、見た目より焦がしてるのょ^o^;ゞ)

3.えのきと○の調味料を加えて、水分が少なくなるまで良くからめて完成♪
注)
・お好みで胡麻や黒胡椒や山椒の粒を入れて作ったり、
山椒や七味唐辛子を振ってもおいしいよ☆
・冷蔵庫で5日~1週間くらいで食べきるようにしてます。
今年も何回作ったかわからないくらいお世話になってます(^人^)♪
(Wとうもろこしとウィンナーの具だくさん炊き込みご飯にも添えてるね( ´艸`)ムフフ)
焼きピーマンは味なじみが良いので、ご飯もビールも進むのはいうことないけれど
食が細く、好き嫌いの多い姪っ子が小学生くらいの時に、
ピーマンを食べさせるために作ったら、あっという間になくなったという!!
うれしい思い出付き

(その時は、子供用に、少しみりん多めで作ったかなぁ^^)
温かいものも、冷え冷え~に冷やしたものも、おいしいよ(ノ⌒∇)ノ☆

↓こちらは、家庭菜園のピーマンが出来る前。
常備菜としてではなくて、サブのおかずとして夕飯に作ったもので、
ピーマンのシャキッ!!と感を活かして、くったりはさせてないもの

ピーマンって1袋4個くらいで、年間通してお値段が安定しているので、買って作っても重宝してました。
獅子唐や、万願寺唐辛子で作ったものもピリ辛で、大好き

他のお料理もそうだけれど、
お酢は、夏の暑さが厳しい時ほど多く、さっぱりさせることが多いです(^▽^)b☆


先日ちらっと書いた入院が今週末に決まったので
明日か、明後日か、別の日にコメントOPENを考え中。
コメントは、他の記事の感想でも、世間話でも、お気軽にどうぞ(*´∀`*)ノ♪
のんびり、まったり~更新や訪問ですが、
気長にお付き合い頂けるとありがたいです

(入院は治療の一環で、悪いところがあっても1日伸びる程度。すごくどこかが悪いーとかではないから心配不要だよ!念のためね^^)
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ





どーもです




毎日うだるような暑さで、火を使うお料理が辛~い!!と、思っているのは
私だけではないと思うのですが(^o^;ゞ
そんな時にも!
お野菜を食べられて、汁物代わりにも(*´∀`)b☆
うちで良く登場する、花咲玉ねぎ☆
いろいろ応用が利く、一番シンプルなやつです♪
「レンジで☆シンプル花咲玉ねぎ」

☆材料・作り方☆(1人分)
○新玉ねぎ 1個(小さめ)
○追いがつおつゆ 大2(2倍濃縮)
○水 大3
●酢 小1~3
・かつお節・小ネギ 少々
1.玉ねぎは皮を剥いて上下の根と先っぽを切り落とし、下1/4くらい残して8等分に
切り込みをいれる(玉ねぎの両脇に割り箸や菜箸を置いて包丁で切ると、切りすぎ
ないで綺麗に切れるよ☆)
2.耐熱容器に玉ねぎと○の材料を入れて、ふんわりラップをし、電子レンジにかける。
お好みで●の酢を入れてレンジにかけても。さっぱりさせたければ後入れでも!!
(600wで3分。そのまま1分蒸らす。玉ねぎの大きさで調節してください。)
3.玉ねぎが軽く開いた状態になっていればOK。
かつお節・小ネギを散らして完成☆
注)
・熱くなっているのでラップを外す時は火傷に気を付けてね。
・玉ねぎの大きさやお家の電子レンジによって、加熱時間は調節してくださいね。
開きにくかったら、プラスで加熱すれば問題ないです。
(大きいものなら4~5分+蒸らしてね☆)
今年は夏になっても、お野菜が少し高いですねー(´ー`A;)
比較的安定している玉ねぎ、加熱されて甘さが増して!
ホントおいしいの~(人´3`*)♪
いつでも、家にある材料で簡単にできるのもうれしいこと
うちは白だしやポン酢を使うことが多かったのだけれど
先日モニターで追いがつをつゆ(2倍濃縮)を使ってから、これもいいな~と☆
旦那ちゃんは、酢を入れないくらいの方が好きなんだけれど、
私は、夏はちょっと酸味を増したくなるのですよん
(そんな訳で、旦那ちゃんは酢なし。私はその日の暑さや体調で小1~3入れるのが今年流 笑)

熱々でも☆ヽ(∇⌒ヽ)!!
冷やしても!!(ノ⌒∇)ノ

飲んだ後にも!!ウフッ(*つ▽`)っ⌒☆
今までの花咲玉ねぎはこちら↓
・花咲き玉ねぎのレンジ蒸し。おかか入り肉みそのせ
・簡単☆花咲き玉ねぎのレンジ蒸しそぼろのっけ

コメントは毎週金曜日にOPENしています☆
他の記事の感想でも、世間話でも、お気軽にどうぞ(*´∀`*)ノ♪
おかげ様で、体調は少しづつ回復しています(*´-`*)ゞ
夏は体調を崩しやすいので、のんびり、まったり~更新や訪問ですが、
のんびりお付き合い頂けるとありがたいです
明日からしばしお出かけするので、コメントは承認後表示にしていきます。
いつもと表示が違いますが、驚かないでね。
素敵な夏休みを

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。


どーもです

私だけではないと思うのですが(^o^;ゞ
そんな時にも!
お野菜を食べられて、汁物代わりにも(*´∀`)b☆
うちで良く登場する、花咲玉ねぎ☆
いろいろ応用が利く、一番シンプルなやつです♪
「レンジで☆シンプル花咲玉ねぎ」

☆材料・作り方☆(1人分)
○新玉ねぎ 1個(小さめ)
○追いがつおつゆ 大2(2倍濃縮)
○水 大3
●酢 小1~3
・かつお節・小ネギ 少々
1.玉ねぎは皮を剥いて上下の根と先っぽを切り落とし、下1/4くらい残して8等分に
切り込みをいれる(玉ねぎの両脇に割り箸や菜箸を置いて包丁で切ると、切りすぎ
ないで綺麗に切れるよ☆)
2.耐熱容器に玉ねぎと○の材料を入れて、ふんわりラップをし、電子レンジにかける。
お好みで●の酢を入れてレンジにかけても。さっぱりさせたければ後入れでも!!
(600wで3分。そのまま1分蒸らす。玉ねぎの大きさで調節してください。)
3.玉ねぎが軽く開いた状態になっていればOK。
かつお節・小ネギを散らして完成☆
注)
・熱くなっているのでラップを外す時は火傷に気を付けてね。
・玉ねぎの大きさやお家の電子レンジによって、加熱時間は調節してくださいね。
開きにくかったら、プラスで加熱すれば問題ないです。
(大きいものなら4~5分+蒸らしてね☆)
今年は夏になっても、お野菜が少し高いですねー(´ー`A;)
比較的安定している玉ねぎ、加熱されて甘さが増して!
ホントおいしいの~(人´3`*)♪
いつでも、家にある材料で簡単にできるのもうれしいこと

うちは白だしやポン酢を使うことが多かったのだけれど
先日モニターで追いがつをつゆ(2倍濃縮)を使ってから、これもいいな~と☆
旦那ちゃんは、酢を入れないくらいの方が好きなんだけれど、
私は、夏はちょっと酸味を増したくなるのですよん

(そんな訳で、旦那ちゃんは酢なし。私はその日の暑さや体調で小1~3入れるのが今年流 笑)

熱々でも☆ヽ(∇⌒ヽ)!!
冷やしても!!(ノ⌒∇)ノ


今までの花咲玉ねぎはこちら↓
・花咲き玉ねぎのレンジ蒸し。おかか入り肉みそのせ
・簡単☆花咲き玉ねぎのレンジ蒸しそぼろのっけ


他の記事の感想でも、世間話でも、お気軽にどうぞ(*´∀`*)ノ♪
おかげ様で、体調は少しづつ回復しています(*´-`*)ゞ
夏は体調を崩しやすいので、のんびり、まったり~更新や訪問ですが、
のんびりお付き合い頂けるとありがたいです

明日からしばしお出かけするので、コメントは承認後表示にしていきます。
いつもと表示が違いますが、驚かないでね。
素敵な夏休みを


最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ





どーもです




本日2つ記事にしています、こちらは1つ目の記事☆
2つとも簡単おつまみや副菜だけれど、よかったら次の記事もみてね(*´∀`)アハハン☆
鮭としめじの炊き込みご飯に、タンパク質の鮭が入っているし、
副菜は何にしましょ?!
お野菜にベーコンでちょこっとコクを出して
こちらもせっかくなので煎り酒を使ってみましたよ
「電子レンジで☆ベーコンとカブの煎り酒マスタード温サラダ」
(実はこのお写真ピントがずれてるのだけれど・・・あまりお写真撮ってなかったもので
)

☆材料・作り方☆(2人分)
・カブ 1個
・新玉ねぎ 1/4個
・ベーコン 1枚(25g)
・煎り酒・マヨネーズ・粒マスタード 各小1
・胡椒 適量
・ミニトマト・サラダ菜 適量
1.蕪は皮をむき半分に切って薄切り。
新玉ねぎはスライス。ベーコンは1cm角。
2.耐熱ボウルに蕪・玉ねぎ・ベーコンの順に入れて煎り酒をまわしかけ
ふんわりラップをして、電子レンジ600wに1分半かける
3.マヨネーズ・粒マスタード・胡椒を加えて混ぜ
器にサラダ菜を敷いて盛り、ミニトマトを飾って完成☆
注)
・ベーコンに火が通れば、カブは生でもOKなので、大きく切っても☆お好みでどーぞ!
今回も、茅乃舎さんの煎り酒を使いました。
煎り酒とは??と思う方は
一つ前の炊き込みご飯の記事に、ちょこっと説明を書いてるのでよかったら見てね

ポテトサラダにしようかなぁ~♪
と、思ったのだけれど、カブを買ったばかりだったので、カブの温サラダに
白だしや梅干しでも良く作る温かいサラダだけれど、
ほんのり酸味がありつつ、お出汁の効いた入り酒は、
洋風な副菜の決めてにも、しっかり活躍してくれました

鮭としめじの炊き込みご飯と
キャベツとベーコンの味噌汁と一緒に♪
なんか、朝ごはんちっくだけれどね
疲れていたり、遅い時間で、ちゃちゃっ!!と済ませたい夕飯でも
作るのも洗い物も楽だけれど、上品でおいしいご飯で幸せですヾ(*´∀`*)ノ☆

むふふ
1本あると何にでも使えて便利じゃぁ~( 艸`*)♪

煎り酒の料理レシピ 煎り酒についてくわしく
金曜日☆本日 Cafe Ann OPENです
(ノ⌒∇)ノナンチッテ☆
記事の感想でも、世間話でも、お気軽にどうぞ♪
病院通いでばたばたしているので
しばらくの間ブログお持ちの方へは応援だけの日が多くなります。
コメントも、ゆっくりお返事させていただいています(*^▽^*)
のんびりお付き合い頂けるとありがたいです
どうぞ楽しい週末を~

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。


どーもです

2つとも簡単おつまみや副菜だけれど、よかったら次の記事もみてね(*´∀`)アハハン☆
鮭としめじの炊き込みご飯に、タンパク質の鮭が入っているし、
副菜は何にしましょ?!
お野菜にベーコンでちょこっとコクを出して
こちらもせっかくなので煎り酒を使ってみましたよ

「電子レンジで☆ベーコンとカブの煎り酒マスタード温サラダ」
(実はこのお写真ピントがずれてるのだけれど・・・あまりお写真撮ってなかったもので


☆材料・作り方☆(2人分)
・カブ 1個
・新玉ねぎ 1/4個
・ベーコン 1枚(25g)
・煎り酒・マヨネーズ・粒マスタード 各小1
・胡椒 適量
・ミニトマト・サラダ菜 適量
1.蕪は皮をむき半分に切って薄切り。
新玉ねぎはスライス。ベーコンは1cm角。
2.耐熱ボウルに蕪・玉ねぎ・ベーコンの順に入れて煎り酒をまわしかけ
ふんわりラップをして、電子レンジ600wに1分半かける
3.マヨネーズ・粒マスタード・胡椒を加えて混ぜ
器にサラダ菜を敷いて盛り、ミニトマトを飾って完成☆
注)
・ベーコンに火が通れば、カブは生でもOKなので、大きく切っても☆お好みでどーぞ!
今回も、茅乃舎さんの煎り酒を使いました。
煎り酒とは??と思う方は
一つ前の炊き込みご飯の記事に、ちょこっと説明を書いてるのでよかったら見てね


ポテトサラダにしようかなぁ~♪
と、思ったのだけれど、カブを買ったばかりだったので、カブの温サラダに

白だしや梅干しでも良く作る温かいサラダだけれど、
ほんのり酸味がありつつ、お出汁の効いた入り酒は、
洋風な副菜の決めてにも、しっかり活躍してくれました


鮭としめじの炊き込みご飯と
キャベツとベーコンの味噌汁と一緒に♪
なんか、朝ごはんちっくだけれどね

疲れていたり、遅い時間で、ちゃちゃっ!!と済ませたい夕飯でも
作るのも洗い物も楽だけれど、上品でおいしいご飯で幸せですヾ(*´∀`*)ノ☆

むふふ

煎り酒の料理レシピ 煎り酒についてくわしく


記事の感想でも、世間話でも、お気軽にどうぞ♪
病院通いでばたばたしているので
しばらくの間ブログお持ちの方へは応援だけの日が多くなります。
コメントも、ゆっくりお返事させていただいています(*^▽^*)
のんびりお付き合い頂けるとありがたいです

どうぞ楽しい週末を~


最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ





どーもです




おうちで簡単に作れる乾物イタリアンレシピ♪
フリットと一緒に作ったアスパラ焼き
アスパラ・卵・塩胡椒の他は、オリーブ油・かつお節・ニンニクだけだよぉ~
「焼きアスパラかつお節ガーリック・ポーチドエッグのせ♪」

☆材料・作り方☆(1人分)
焼きアスパラかつお節ガーリック・ポーチドエッグのせ♪
・アスパラ 5本
・ポーチドエッグ 1個
・にんにく微塵切り 小1
・かつお節 1袋(今回2.5g)
・オリーブオイル 適量
・塩・胡椒 適量
前準備
・ポーチドエッグを作ってキッチンペーパーの上等で水気を切る
(ポーチドエッグの作り方↓に)
1.アスパラは根元を少し切り、下の方の固い部分はピーラーで薄くむく
2.フライパンに、オリーブオイル・にんにく・2/3くらいのかつお節をいれて
弱火でにんにくの香りをつけ、アスパラも入れて焦げ目をつけて
塩・胡椒で味を調える
3.器にアスパラ・ポーチドエッグ、かつお節ガーリックのタレをかけて
残しておいたかつお節・黒胡椒を仕上げにかけて完成☆
ポーチドエッグの作り方(どちらも何度か登場してるのだけれどね
)
・お酢を入れたお湯が沸いたら中火にして菜箸などでぐるぐる回して渦を作り、器に割っておいた卵をそっと、渦の真ん中にいれる。
(ぐるぐるするのは、白身を黄身の周りにうまくくっつけるためね)
白身が固まってくるまで2~3分ゆでて、穴の開いたお玉などでそっとすくい器にとっておく。
・電子レンジで作るポーチドエッグは→☆こちらね☆
アンチョビガーリックの代わりに、かつお節とニンニクを一緒にカリカリっ!と揚げ焼きに♪
どこのおうちにもあるかつお節♪
シンプル素材なのに、信じられないくらいうまーーーぃ!!三ヾ(*´ω`)ノ゙ ☆
見た目は朝ごはんにも使えそう♪
と、旦那ちゃん
イイけど、にんにくたっぷりだから、出かける予定のない日じゃないとネ~
あ、そっか
イタリアンパセリも一緒に使うか迷ったのだけれど、
旦那ちゃんが言うには、こっちの方がかつお節が際立っていいんじゃないっ!!って。
↑かつお節LOVEな人です
他にもいろいろ合いそうな素材を言い合って、結構違うものが出てきたので
モニター中、間に合わなかったら、終わってからでもUPするね~

使ったかつお節はこちら↓

かつお節だけで6種類も送っていただきました♪

ポーチドエッグ作ってる途中に電話が来たので、
予定より30秒くらい放置したら
形も悪くなっちゃって、ちょっと固まり気味で、失敗なんだけれど(* ̄  ̄)bシー
まぁ、電話がなくても失敗したかもしれないけどね

アンチョビやオイルサーディン
缶や瓶詰は手軽に使えるけれど、物によっておいしかったり、イマイチだったり。。
高い物もあるし、お味が苦手な人、缶のにおいが嫌な人も。。
乾物使いって、生臭さや缶臭さがなく、一定のお味を保てるところも使いやすくて良いですね
【レシピブログの「乾物イタリアンレシピコンテスト」参加中】

乾物イタリアンの料理レシピ
コメントは毎週金曜日にOPENしています☆
他の記事の感想でも、世間話でも、お気軽にどうぞ(*´∀`*)ノ♪
拍手コメやレシピブログさんコメント・メッセージもOKよん
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。


どーもです

フリットと一緒に作ったアスパラ焼き

アスパラ・卵・塩胡椒の他は、オリーブ油・かつお節・ニンニクだけだよぉ~

「焼きアスパラかつお節ガーリック・ポーチドエッグのせ♪」

☆材料・作り方☆(1人分)
焼きアスパラかつお節ガーリック・ポーチドエッグのせ♪
・アスパラ 5本
・ポーチドエッグ 1個
・にんにく微塵切り 小1
・かつお節 1袋(今回2.5g)
・オリーブオイル 適量
・塩・胡椒 適量
前準備
・ポーチドエッグを作ってキッチンペーパーの上等で水気を切る
(ポーチドエッグの作り方↓に)
1.アスパラは根元を少し切り、下の方の固い部分はピーラーで薄くむく
2.フライパンに、オリーブオイル・にんにく・2/3くらいのかつお節をいれて
弱火でにんにくの香りをつけ、アスパラも入れて焦げ目をつけて
塩・胡椒で味を調える
3.器にアスパラ・ポーチドエッグ、かつお節ガーリックのタレをかけて
残しておいたかつお節・黒胡椒を仕上げにかけて完成☆
ポーチドエッグの作り方(どちらも何度か登場してるのだけれどね

・お酢を入れたお湯が沸いたら中火にして菜箸などでぐるぐる回して渦を作り、器に割っておいた卵をそっと、渦の真ん中にいれる。
(ぐるぐるするのは、白身を黄身の周りにうまくくっつけるためね)
白身が固まってくるまで2~3分ゆでて、穴の開いたお玉などでそっとすくい器にとっておく。
・電子レンジで作るポーチドエッグは→☆こちらね☆
アンチョビガーリックの代わりに、かつお節とニンニクを一緒にカリカリっ!と揚げ焼きに♪
どこのおうちにもあるかつお節♪
シンプル素材なのに、信じられないくらいうまーーーぃ!!三ヾ(*´ω`)ノ゙ ☆

と、旦那ちゃん




イタリアンパセリも一緒に使うか迷ったのだけれど、
旦那ちゃんが言うには、こっちの方がかつお節が際立っていいんじゃないっ!!って。
↑かつお節LOVEな人です

他にもいろいろ合いそうな素材を言い合って、結構違うものが出てきたので
モニター中、間に合わなかったら、終わってからでもUPするね~


使ったかつお節はこちら↓

かつお節だけで6種類も送っていただきました♪

ポーチドエッグ作ってる途中に電話が来たので、
予定より30秒くらい放置したら
形も悪くなっちゃって、ちょっと固まり気味で、失敗なんだけれど(* ̄  ̄)bシー
まぁ、電話がなくても失敗したかもしれないけどね


アンチョビやオイルサーディン
缶や瓶詰は手軽に使えるけれど、物によっておいしかったり、イマイチだったり。。
高い物もあるし、お味が苦手な人、缶のにおいが嫌な人も。。
乾物使いって、生臭さや缶臭さがなく、一定のお味を保てるところも使いやすくて良いですね

【レシピブログの「乾物イタリアンレシピコンテスト」参加中】
乾物イタリアンの料理レシピ

他の記事の感想でも、世間話でも、お気軽にどうぞ(*´∀`*)ノ♪
拍手コメやレシピブログさんコメント・メッセージもOKよん

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ





どーもです




こだわり食感焼き肉のたれ!塩レモンも中辛も満喫☆
中辛の最後は、余り野菜でナムル風のきんぴらを作りました♪
「後もう1品☆人参と春菊のナムル風きんぴら」

☆材料・作り方☆(2人分)
・人参 80g
・春菊 40g
・干し椎茸 2枚
・ごま油 大1
・白胡麻 少々
・ラー油 適量
○干し椎茸の戻し汁 大1
○焼肉のたれこだわり食感中辛 大1
○醤油 小1
下準備
・干ししいたけは前日夜から水につけ浮き上がらないように皿等をのせ
冷蔵庫でゆっくり戻す(味が良くなります)
1.人参は3~4cmの細切り、春菊も3~4cm幅に切る、戻した椎茸は薄切り
2.フライパンでゴマ油を熱し、
火の通りにくい人参・椎茸・春菊茎・春菊葉の順に入れて油をなじませ、
○の調味料を加えて混ぜ、仕上げにラー油と胡麻を振って完成☆
人参や春菊、キノコも!ナムルとしてもおいしい食材
そして「焼肉のたれこだわり食感中辛」は
醤油ベースだけれど、コチュジャンやガーリックも入っているので、
ピリ辛い、ナムルも最適♪
この時は、食材整理として作ったので、きんぴらに!

もう少し食べたいなぁ・・・って時や、ちょっとお酒飲もうかなっ♪って時!
ちょこちょこ出せたので、助かりました

ちなみに、干し椎茸を使ったのは、
絶賛♪炊飯器でビビンバを作った時の残りだったのだけれど
(汁ごと冷蔵庫で2~3日なら保存してるの!)
これがまた(ノ⌒∇)ノ☆
乾物は韓国料理に合うし、良いお出汁が出てるから、とってもおいしくいただけました

おつまみやお弁当のおかず、急いでもう1品~
って時にも
ちゃちゃっ!とできて、大助かりです
【レシピブログの「焼肉のたれ こだわり食感でつくる シャキシャキレシピコンテスト」参加中】

エバラ焼肉のたれ こだわり食感でつくる「シャキシャキレシピ」コンテスト
コメントは毎週金曜日にOPENしています☆
他の記事の感想でも、世間話でも、お気軽にどうぞ(*´∀`*)ノ♪
拍手コメやレシピブログさんコメント・メッセージもOKよん
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。


どーもです

冷蔵庫にあるもので作ろう!ピエトロドレッシングで作ったおかたづけレシピ大募集!

中辛の最後は、余り野菜でナムル風のきんぴらを作りました♪
「後もう1品☆人参と春菊のナムル風きんぴら」

☆材料・作り方☆(2人分)
・人参 80g
・春菊 40g
・干し椎茸 2枚
・ごま油 大1
・白胡麻 少々
・ラー油 適量
○干し椎茸の戻し汁 大1
○焼肉のたれこだわり食感中辛 大1
○醤油 小1
下準備
・干ししいたけは前日夜から水につけ浮き上がらないように皿等をのせ
冷蔵庫でゆっくり戻す(味が良くなります)
1.人参は3~4cmの細切り、春菊も3~4cm幅に切る、戻した椎茸は薄切り
2.フライパンでゴマ油を熱し、
火の通りにくい人参・椎茸・春菊茎・春菊葉の順に入れて油をなじませ、
○の調味料を加えて混ぜ、仕上げにラー油と胡麻を振って完成☆
人参や春菊、キノコも!ナムルとしてもおいしい食材
そして「焼肉のたれこだわり食感中辛」は
醤油ベースだけれど、コチュジャンやガーリックも入っているので、
ピリ辛い、ナムルも最適♪
この時は、食材整理として作ったので、きんぴらに!

もう少し食べたいなぁ・・・って時や、ちょっとお酒飲もうかなっ♪って時!
ちょこちょこ出せたので、助かりました


ちなみに、干し椎茸を使ったのは、
絶賛♪炊飯器でビビンバを作った時の残りだったのだけれど

(汁ごと冷蔵庫で2~3日なら保存してるの!)
これがまた(ノ⌒∇)ノ☆
乾物は韓国料理に合うし、良いお出汁が出てるから、とってもおいしくいただけました


おつまみやお弁当のおかず、急いでもう1品~

ちゃちゃっ!とできて、大助かりです

【レシピブログの「焼肉のたれ こだわり食感でつくる シャキシャキレシピコンテスト」参加中】
エバラ焼肉のたれ こだわり食感でつくる「シャキシャキレシピ」コンテスト

他の記事の感想でも、世間話でも、お気軽にどうぞ(*´∀`*)ノ♪
拍手コメやレシピブログさんコメント・メッセージもOKよん

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ





どーもです


冷蔵庫にあるもので作ろう!ピエトロドレッシングで作ったおかたづけレシピ大募集!


本日の3行おつまみ。
韓国のおやつのような軽食トッポギ☆
と、言ってもトックはお餅だからね、うちでは軽食・・・にはならないし、
ご飯のおかずにお餅!ってのも重いし(^o^;
サツマイモで作ると丁度良いの♪
「さつまいもでトッポギ風」

☆材料・作り方☆(2人分)
・さつまいも 200g(小さ目なら1本、大きく太いお芋なら3~4cmくらいの量だよ!)
・白胡麻 適量
○三温糖 大1(お好きなお砂糖でOK!)
○醤油 小2
○コチュジャン 小2
○酢 小1
○味噌 小1
○にんにくチューブ 適量(1~2cm)
・ごま油 大1程度
1.さつまいもを1cmの拍子切りにして水にさらし水気を切る
2.フライパンにごま油を熱し、さつまいもを炒めて火を通し、白ごまを入れて軽く煎る。
3.○の調味料を加え、タレにとろみがつきさつま芋に絡むくらいになれば完成☆
コツ?!
・さつまいもはしっかり火を通してから調味料を入れるとおいしいよん☆
・もしも油を入れすぎたら、調味料を入れる前に軽くふき取ってから入れてね
(はねるから^^;)
甘さとピリ辛が融合したトッポギ風はビールが進む~♪

お餅(トック)にはない、サツマイモの甘さが後を引く~♪
しかもテリっ!と、ホックホクぅ~(ノ⌒∇)ノ☆

玉ねぎやネギ・キャベツ・ニラ等を入れて、カサ増ししてご飯のおかずにしてもいいし
沢山作って、チーズをかけてグラタン風に焼いてもおいしいよん

うちで使っていたコチュジャンは、
地元の有名な韓国食材のお店で、韓国人のご夫婦が作っているもので
普通よりも辛いものだったの。
これが旨みもあって、ドンピシャ好きなお味だったので、ずっと使っていたのだけれど、
少し前からスーパーやデパートに置かなくなり、買えなくなってしまって(T-T)
一般的なメーカーさんのコチュジャンで
今まで家で作っていたお味に近づけるように改良したとこだったのでした
また、おうちの味!さつまいものトッポギ風が食べられてよかったぁ

こちらはGW中の一枚
チキンカツ丼は、お昼に作ったら、夜もリクエストされて、少な目で夜も
この記事の「さつまいものトッポギ風」と
「青梗菜とピーナツのオイスターソースあんかけ」風のものを泡立てた卵白入り塩麹で♪
どちらも計量はしてないけどね
後は、トマトモズク・新生姜・苺
白霧島。うちの方では売ってるので、激レアというほどではないけれど、軽く珍しいらしい?
黒・白・赤があるらしいけれど、
冬虫夏草入りの金霧島というのが好みの味っぽいので、飲んでみたいわ

他に、UPしたいものがたくさんあったのだけれど、
期限(今日まで)に気力が無理そうだったので、ある程度作ってあったものだけUPしました♪
これだけでも、参加できてよかった
【レシピブログの「みんなの“簡単おつまみ”」企画に参加中!】

みんなの“簡単おつまみ”を大募集!
コメントは毎週金曜日にOPENしています☆
記事の感想でも、世間話でも、気軽に金曜日のコメント欄に残していただければ
のんびりお返事させていただきまぁす♪
(たまに気まぐれで、違う日もOPENしてるけどネ
)
今日は銀行や郵便局へ
平日にできることをまとめてしてきます~(・∀・)ノ
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。


どーもです

韓国のおやつのような軽食トッポギ☆
と、言ってもトックはお餅だからね、うちでは軽食・・・にはならないし、
ご飯のおかずにお餅!ってのも重いし(^o^;
サツマイモで作ると丁度良いの♪
「さつまいもでトッポギ風」

☆材料・作り方☆(2人分)
・さつまいも 200g(小さ目なら1本、大きく太いお芋なら3~4cmくらいの量だよ!)
・白胡麻 適量
○三温糖 大1(お好きなお砂糖でOK!)
○醤油 小2
○コチュジャン 小2
○酢 小1
○味噌 小1
○にんにくチューブ 適量(1~2cm)
・ごま油 大1程度
1.さつまいもを1cmの拍子切りにして水にさらし水気を切る
2.フライパンにごま油を熱し、さつまいもを炒めて火を通し、白ごまを入れて軽く煎る。
3.○の調味料を加え、タレにとろみがつきさつま芋に絡むくらいになれば完成☆
コツ?!
・さつまいもはしっかり火を通してから調味料を入れるとおいしいよん☆
・もしも油を入れすぎたら、調味料を入れる前に軽くふき取ってから入れてね
(はねるから^^;)
甘さとピリ辛が融合したトッポギ風はビールが進む~♪

お餅(トック)にはない、サツマイモの甘さが後を引く~♪
しかもテリっ!と、ホックホクぅ~(ノ⌒∇)ノ☆

玉ねぎやネギ・キャベツ・ニラ等を入れて、カサ増ししてご飯のおかずにしてもいいし
沢山作って、チーズをかけてグラタン風に焼いてもおいしいよん


うちで使っていたコチュジャンは、
地元の有名な韓国食材のお店で、韓国人のご夫婦が作っているもので
普通よりも辛いものだったの。
これが旨みもあって、ドンピシャ好きなお味だったので、ずっと使っていたのだけれど、
少し前からスーパーやデパートに置かなくなり、買えなくなってしまって(T-T)
一般的なメーカーさんのコチュジャンで
今まで家で作っていたお味に近づけるように改良したとこだったのでした

また、おうちの味!さつまいものトッポギ風が食べられてよかったぁ


こちらはGW中の一枚

チキンカツ丼は、お昼に作ったら、夜もリクエストされて、少な目で夜も

この記事の「さつまいものトッポギ風」と
「青梗菜とピーナツのオイスターソースあんかけ」風のものを泡立てた卵白入り塩麹で♪
どちらも計量はしてないけどね

後は、トマトモズク・新生姜・苺
白霧島。うちの方では売ってるので、激レアというほどではないけれど、軽く珍しいらしい?
黒・白・赤があるらしいけれど、
冬虫夏草入りの金霧島というのが好みの味っぽいので、飲んでみたいわ


他に、UPしたいものがたくさんあったのだけれど、
期限(今日まで)に気力が無理そうだったので、ある程度作ってあったものだけUPしました♪
これだけでも、参加できてよかった

【レシピブログの「みんなの“簡単おつまみ”」企画に参加中!】
みんなの“簡単おつまみ”を大募集!

記事の感想でも、世間話でも、気軽に金曜日のコメント欄に残していただければ
のんびりお返事させていただきまぁす♪
(たまに気まぐれで、違う日もOPENしてるけどネ

今日は銀行や郵便局へ

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ





どーもです


