| Home |

市販のドレッシングも使うけれど、マメに作っている自家製ドレッシング。
お肉やお魚のタレにも、生野菜にも、温野菜にも♪
良く作る、胡麻と生姜のドレッシングを
ちょこっとアレンジして、ホシサンの白だしで作ってみました。
「九州の白だしで生姜ドレッシング♪サラダにもから揚げにも」

☆材料・作り方☆(2人分から揚げのタレとして!)
・酢 大2
・マヨネーズ 大1
・ゴマ油 大1
・すり胡麻 大2
・すりおろし生姜 小1
・白だし 小1
・砂糖 小1/2
・玉ねぎ 1/4個
(半分はすりおろし、半分は粗微塵)
全部を混ぜ混ぜ♪ごま油は最後に少しずつ混ぜてね!
(普段はお味噌を入れるのだけれど、白だしベースにする為になしで。)
唐揚げと書いてますが、本当はフライドチキンなの
(どっちでもイイって言われそうだけれど笑)
量らずに作ったので、ちょっと塩気が足らなくて
ドレッシングをかけると丁度良いお味♪

ご縁があって、ホシサン 白だし/九州白だし【本格だし醤油】をいただいたの♪
普段使っている白だしは塩ベースなので、お出汁のお味が際立っていて、
こちらは醤油ベースなので、お出汁のお味がしつつ醤油のお味もしっかり!
お味噌汁に入れたら塩気が濃く感じましたが、醤油と合わせることが多いので一石二鳥(笑)
そして、驚いたのは、ほんのりうまみのある甘さ!!
九州のお醤油は甘いと聞きますが、そのせいなのかな?
ホシサンの味噌を使った時は、甘さは気にならず、かなり好みだったのですが、
やっぱり試してみないとお味ってなかなか想像しにくいのね!と、改めて納得でした。
でも逆に、砂糖を少な目やなしにできたり、お酢と相性が良かったり
作りたいものが色々浮かんで、すごくよかったけれどね( 艸`*)ウフフ☆

すごくたっぷりから揚げ(もとい!フライドチキン♪)を作ったのだけれど
ドレッシングのおかげで、ほとんど残らず♪
ご飯もビールも進んで、おいしくいただきました(^人^)☆

九州熊本の味噌・醤油醸造元ホシサン☆ファンサイト参加中


白だし/九州白だし【本格だし醤油】料理の幅が広がる一本!素材が活きます♪だし巻き/茶碗蒸し/鍋物/お吸い物/うどん/天つゆ

だし醤油セット【送料無料】これが揃えば料理名人♪高級だし醤油3種詰め合わせ!
のんびり、まったり~更新や訪問ですが、
気長にお付き合い頂けるとありがたいです
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ
と押していただけるとうれしいです。


どーもです

【秋のおススメ】復刻版コーヒーお試しキャンペーン開催中!

フード・アクション・ニッポン モニターキャンペーン 100名様大募集!

お肉やお魚のタレにも、生野菜にも、温野菜にも♪
良く作る、胡麻と生姜のドレッシングを
ちょこっとアレンジして、ホシサンの白だしで作ってみました。
「九州の白だしで生姜ドレッシング♪サラダにもから揚げにも」

☆材料・作り方☆(2人分から揚げのタレとして!)
・酢 大2
・マヨネーズ 大1
・ゴマ油 大1
・すり胡麻 大2
・すりおろし生姜 小1
・白だし 小1
・砂糖 小1/2
・玉ねぎ 1/4個
(半分はすりおろし、半分は粗微塵)
全部を混ぜ混ぜ♪ごま油は最後に少しずつ混ぜてね!
(普段はお味噌を入れるのだけれど、白だしベースにする為になしで。)
唐揚げと書いてますが、本当はフライドチキンなの
(どっちでもイイって言われそうだけれど笑)
量らずに作ったので、ちょっと塩気が足らなくて

ドレッシングをかけると丁度良いお味♪

ご縁があって、ホシサン 白だし/九州白だし【本格だし醤油】をいただいたの♪
普段使っている白だしは塩ベースなので、お出汁のお味が際立っていて、
こちらは醤油ベースなので、お出汁のお味がしつつ醤油のお味もしっかり!
お味噌汁に入れたら塩気が濃く感じましたが、醤油と合わせることが多いので一石二鳥(笑)
そして、驚いたのは、ほんのりうまみのある甘さ!!

九州のお醤油は甘いと聞きますが、そのせいなのかな?
ホシサンの味噌を使った時は、甘さは気にならず、かなり好みだったのですが、
やっぱり試してみないとお味ってなかなか想像しにくいのね!と、改めて納得でした。
でも逆に、砂糖を少な目やなしにできたり、お酢と相性が良かったり
作りたいものが色々浮かんで、すごくよかったけれどね( 艸`*)ウフフ☆

すごくたっぷりから揚げ(もとい!フライドチキン♪)を作ったのだけれど
ドレッシングのおかげで、ほとんど残らず♪
ご飯もビールも進んで、おいしくいただきました(^人^)☆

九州熊本の味噌・醤油醸造元ホシサン☆ファンサイト参加中

白だし/九州白だし【本格だし醤油】料理の幅が広がる一本!素材が活きます♪だし巻き/茶碗蒸し/鍋物/お吸い物/うどん/天つゆ

だし醤油セット【送料無料】これが揃えば料理名人♪高級だし醤油3種詰め合わせ!

気長にお付き合い頂けるとありがたいです

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ





どーもです


【秋のおススメ】復刻版コーヒーお試しキャンペーン開催中!
フード・アクション・ニッポン モニターキャンペーン 100名様大募集!
スポンサーサイト


こんにちは^^
頂き物の「おいしい酢」という加糖のお酢
があって、
果実酢のような、甘くておいしいお酢なのですが、
いっぱいあるので最近はドレッシングに使っています^^
加糖なので、砂糖を入れないでも十分甘くておいしいし、
手作りって油を少なくできますからね(*^-゚)v
「にんじんとトマトのヨーグルトドレッシング
」

☆材料☆(350~400cc)
にんじん 60g(小さいもの1本)
トマト 60g(1/2個)
玉ねぎ 60g(1/4個)
エシャロット 30g(1パック)
↑入れないとか、玉ねぎで代用OK☆ 生姜・ニンニク少々で風味づけでもいいよ!
ヨーグルト(加糖) 4個パックの1個(75g)
酢(加糖) 100cc
オリーブオイル 大6
塩・胡椒 少々
☆作り方☆
ブレンダーやミキサー・フードプロセッサ等で、混ぜるだけ
これはブレンダーで混ぜています。
(うちでは塩・胡椒・オリーブオイルは後入れでスプーンなどで混ぜてます。)
↑ブレンダ―が油っこく、洗いにくくならないように
注)
・混ぜてすぐよりも、少し置いた方が(数時間~半日)玉ねぎやお酢がなじんで食べやすいですよ。
・油を少なめにしているので、お好みで調節してください。
・今回、お酢は「果実酢」のような加糖のもの、ヨーグルトも加糖だったので十分甘くて、
砂糖は入れていませんが、お野菜の甘さやお好みで甘さは調節してくださいね。
・5日くらいは持つと思いますが、うちでは2,3日でなくなっちゃいます。
なるべく早めに食べてね☆

うちは、普段はお酢や油を少なく、
お野菜いっぱいで食べるドレッシングが多いのですが、
今回は市販のドレッシングに近いくらいのゆるさになってます^^
オリーブオイルは香りづけ程度にいれましたが、
油なしやもっと少なくてもいけますよん
前に載せた手作りドレッシング記事はこちら↓
「万能!!食べるドレッシング♪」
昨夜はすごい風でした
さすがに音とかすごくて、全然寝られなかったわぁ
今日も風強いけれど、うちの方は昨日の夜がピークだったかなぁ。
はーやく春こぉ~ぃ
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。
(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)

どーもです

頂き物の「おいしい酢」という加糖のお酢

果実酢のような、甘くておいしいお酢なのですが、
いっぱいあるので最近はドレッシングに使っています^^
加糖なので、砂糖を入れないでも十分甘くておいしいし、
手作りって油を少なくできますからね(*^-゚)v

「にんじんとトマトのヨーグルトドレッシング


☆材料☆(350~400cc)
にんじん 60g(小さいもの1本)
トマト 60g(1/2個)
玉ねぎ 60g(1/4個)
エシャロット 30g(1パック)
↑入れないとか、玉ねぎで代用OK☆ 生姜・ニンニク少々で風味づけでもいいよ!
ヨーグルト(加糖) 4個パックの1個(75g)
酢(加糖) 100cc
オリーブオイル 大6
塩・胡椒 少々
☆作り方☆
ブレンダーやミキサー・フードプロセッサ等で、混ぜるだけ
これはブレンダーで混ぜています。
(うちでは塩・胡椒・オリーブオイルは後入れでスプーンなどで混ぜてます。)
↑ブレンダ―が油っこく、洗いにくくならないように

注)
・混ぜてすぐよりも、少し置いた方が(数時間~半日)玉ねぎやお酢がなじんで食べやすいですよ。
・油を少なめにしているので、お好みで調節してください。
・今回、お酢は「果実酢」のような加糖のもの、ヨーグルトも加糖だったので十分甘くて、
砂糖は入れていませんが、お野菜の甘さやお好みで甘さは調節してくださいね。
・5日くらいは持つと思いますが、うちでは2,3日でなくなっちゃいます。
なるべく早めに食べてね☆

うちは、普段はお酢や油を少なく、
お野菜いっぱいで食べるドレッシングが多いのですが、
今回は市販のドレッシングに近いくらいのゆるさになってます^^
オリーブオイルは香りづけ程度にいれましたが、
油なしやもっと少なくてもいけますよん

前に載せた手作りドレッシング記事はこちら↓
「万能!!食べるドレッシング♪」
昨夜はすごい風でした

さすがに音とかすごくて、全然寝られなかったわぁ

今日も風強いけれど、うちの方は昨日の夜がピークだったかなぁ。


最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ

(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)



どーもです




またまた、こんにちは^^
今日は、いろんなお野菜や果物で良く作る。万能調味料です。
油や酢を増やせば、市販のドレッシングのように使えますが
油を少なく、ヘルシーにしています。
生野菜・温野菜・お肉やお魚にももちろん、用途は万能☆
しかも、混ぜるだけだから簡単(笑)
だから、万能!!食べるドレッシング♪
①にんじんとりんごのドレッシング


☆材料☆
にんじん 70g(約1本)
りんご 70g(約1/4個)
玉ねぎ 70g(約1/4個)
にんにく・生姜 適量(お好みで)
レモン 1/4個
オリーブ油 大4
酢 大6
塩・胡椒 適量
イタリアンパセリ 適量
☆作り方☆
ブレンダーやミキサー・フードプロセッサ等で、混ぜるだけ
これはブレンダーで混ぜています。
注)
混ぜてすぐよりも、少し置いた方が酢がなじんで食べやすいかも。
調理によっては、カブが苦手な旦那ちゃんも、カブが一番おいしい!!と食べてくれました。
写真のジャガイモは、レッドグローブという、皮が赤くて中身が黄色く、
男爵よりもホクホクしているジャガイモです。
こちらもおいしくいただくことができました
(カブ・ジャガイモ・アスパラはレンジの低温で蒸してます)

別の日、から揚げのソースとして
マヨネーズと水切りヨーグルトを混ぜたもの。
水切らないヨーグルトでも、ドレッシングがゆるくなるので良いのですけれどね。

②にんじんと梨のドレッシング


☆元になっている材料☆
にんじん 100g(1本)
梨 100g(大きい梨1/4個)
玉ねぎ 30g
エシャロット 20g
レモン 1/4個
できたものの1/3くらいに以下を入れて、韓国風ドレッシングにしました。
サラダにも梨や韓国のりを入れたのですが、海苔がのってる写真がなかった~(笑)
後の具は海老と角切りロースハム
ごま油 小1
酢 小1
しょうゆ 小1

残り2/3くらいは
フレンチドレッシングとして後で使いました。添え野菜にも。
(「レンコンのはさみ焼き」のところでも使っていました。)
蜂蜜など入れなくても自然な甘さが丁度よかったです♪
オリーブ油 大2
酢 大2
塩・胡椒 適量
5日くらいは持つと思いますが、うちでは2,3日でなくなっちゃいます。
一時、ほとんどなくなっていたイタリアンパセリがまた復活していたのでりんごの方に入れています。
イタリアンパセリが育つのに丁度よい気温なのかしら?!
また、たまたま家にあったエシャロットもすごく味を引き締めてくれました
いつも、野菜や果物の甘さやその日の気分で、酢も油も入れる量は適当に調節しています。
お好みの分量を見つけてくださいね
他のドレッシングの記事はこちら
「にんじんとトマトのヨーグルトドレッシング 」
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。
(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)

どーもです

今日は、いろんなお野菜や果物で良く作る。万能調味料です。
油や酢を増やせば、市販のドレッシングのように使えますが
油を少なく、ヘルシーにしています。
生野菜・温野菜・お肉やお魚にももちろん、用途は万能☆
しかも、混ぜるだけだから簡単(笑)
だから、万能!!食べるドレッシング♪
①にんじんとりんごのドレッシング



☆材料☆
にんじん 70g(約1本)
りんご 70g(約1/4個)
玉ねぎ 70g(約1/4個)
にんにく・生姜 適量(お好みで)
レモン 1/4個
オリーブ油 大4
酢 大6
塩・胡椒 適量
イタリアンパセリ 適量
☆作り方☆
ブレンダーやミキサー・フードプロセッサ等で、混ぜるだけ

これはブレンダーで混ぜています。
注)
混ぜてすぐよりも、少し置いた方が酢がなじんで食べやすいかも。
調理によっては、カブが苦手な旦那ちゃんも、カブが一番おいしい!!と食べてくれました。
写真のジャガイモは、レッドグローブという、皮が赤くて中身が黄色く、
男爵よりもホクホクしているジャガイモです。
こちらもおいしくいただくことができました

(カブ・ジャガイモ・アスパラはレンジの低温で蒸してます)

別の日、から揚げのソースとして
マヨネーズと水切りヨーグルトを混ぜたもの。
水切らないヨーグルトでも、ドレッシングがゆるくなるので良いのですけれどね。

②にんじんと梨のドレッシング



☆元になっている材料☆
にんじん 100g(1本)
梨 100g(大きい梨1/4個)
玉ねぎ 30g
エシャロット 20g
レモン 1/4個
できたものの1/3くらいに以下を入れて、韓国風ドレッシングにしました。
サラダにも梨や韓国のりを入れたのですが、海苔がのってる写真がなかった~(笑)
後の具は海老と角切りロースハム
ごま油 小1
酢 小1
しょうゆ 小1

残り2/3くらいは
フレンチドレッシングとして後で使いました。添え野菜にも。
(「レンコンのはさみ焼き」のところでも使っていました。)
蜂蜜など入れなくても自然な甘さが丁度よかったです♪
オリーブ油 大2
酢 大2
塩・胡椒 適量
5日くらいは持つと思いますが、うちでは2,3日でなくなっちゃいます。
一時、ほとんどなくなっていたイタリアンパセリがまた復活していたのでりんごの方に入れています。
イタリアンパセリが育つのに丁度よい気温なのかしら?!
また、たまたま家にあったエシャロットもすごく味を引き締めてくれました

いつも、野菜や果物の甘さやその日の気分で、酢も油も入れる量は適当に調節しています。
お好みの分量を見つけてくださいね

他のドレッシングの記事はこちら
「にんじんとトマトのヨーグルトドレッシング 」
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ

(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)



どーもです



| Home |