fc2ブログ
キャンベルのコーンポタージュ缶
缶のレシピ通りに作ると、コーンポタージュ3人分。
具だくさん!野菜たっぷりで4~5人分にして
夕食にも朝食にも、更にリメイクもして楽しみました♪

「野菜ゴロゴロ!コーンクリームシチュー♪」
s1602Vegetables00.jpg
☆材料・作り方☆(4~5人分)
野菜ゴロゴロ!コーンクリームシチュー
・じゃがいも    2個
・にんじん     1本と1/3くらい
・玉ねぎ      1個
・ウインナー    1袋
・キャベツ   1/4個
・しめじ    1/2袋
・コーンポタージュ 1缶(キャンベル使用)
・水       300ccくらい(缶1杯分)
・牛乳      200cc
・生クリーム    適量
・塩・胡椒     少々
1.ウィンナーを縦半分横斜め半分に切り、切り口を下にした鍋で炒める。玉ねぎは大きめ櫛形切り。人参・ジャガイモは皮をむいて大きめ乱切り。しめじは石づきをきって小分け。キャベツは1/8に切ったら手でちぎる。
2.ウィンナーに軽く焦げ目がついたら玉ねぎを加えてさっと炒める。続けてキャベツ以外の野菜類を加えて油をなじませる。
3.コーンポタージュの中身を鍋にあけ、缶の中身をとるようにして水も鍋にあけ、沸騰したらフタをして弱火~中火で10分くらい煮る。
4.キャベツを加えて上下をサッと混ぜ再沸騰させて、フタをして弱火~中火で5分くらい煮、塩・胡椒で味を調える。
5.食べる直前に生クリームを加えて温め、お好みで青野菜やパセリを添えて☆
注)
・お野菜はなんでも!コーンの甘さに合う蕪やさつまいも・白菜でも♪
・仕上げに卵を入れてもおいしいよん!



キャベツも煮込んでとろとろ~にしても良いのだけれど
この時は、食べごたえあるシャキシャキ☆っとしたものを食べたかったので
キャベツ後入れでさっと煮るくらいにしたの。
キャベツを買ったばかりだったので、たっぷり入れました♪
ご飯は、節分の煎り豆の残りもいれた雑穀豆ご飯(⌒▽⌒)☆
s1602Vegetables01.jpg



翌朝食は、ブランのパンを添えて簡単に!
お野菜からも甘さが出て、ウインナーで出汁いらず(笑)
コクと甘みのある、お子さんが好きそうなシチューになりました
s1602Vegetables02.jpg



これは節分の後なので、2月頭くらいに作ったものだけれど
キャベツがおいしくなる春にも、またたっぷり作りたいな~と思うのでした
(リメイクは明日にでも~)
s1602Vegetables03.jpg





まったり更新や訪問ですが、のんびりお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
スポンサーサイト



温かい日が続いていますが、寒い日に食べたくなるシチュー♪
ルウって結構油使ってるし、カロリーも高いのですよね。。
ルウを使わず!すりおろしたレンコンでとろみをつけた豆乳と和風な調味料のシチューを作りましたよん☆

「鶏団子とおろしレンコンの根菜和風シチュー」
s1602soybeanmilk51.jpg
☆材料・作り方☆(3~4人分)
鶏団子
○鶏ひき肉     200g
○レンコン      40g
○ネギ(青い部分)    1本
○すりおろし生姜  小1/2
○片栗粉        小2
○塩・胡椒       適量

・レンコン     150g
・里芋         2個
・牛蒡         1本
・人参       1/2本
・しめじ        1袋
・ネギ(白い部分)    1本
・サラダ油       大1
・水        400cc
ルウ
・調整豆乳     400cc
・すりおろしレンコン150g
・白みそ        大3
・白すり胡麻      大2
・すりおろし生姜    小1~1・1/2
1.レンコン・ネギは粗微塵にして鶏団子の材料と混ぜて良く練っておく。
2.具のレンコンは1cm幅の食べやすい大きさ、牛蒡はささがきにしてそれぞれ酢水に放ち水気をきる。ネギは1~2cmの小口切りにして、鍋にサラダ油をひいて焦げ目ができるまで炒めて取り出す。里芋・にんじんは皮をむいて乱切り。きのこは石づきを切り食べやすくほぐす。
3.ネギ・鶏団子以外の具と水を加えて沸騰したら弱火~中火で野菜に火が通るまで煮る(10~15分)。鶏団子とネギ、調整豆乳を加えて鶏団子に火が通るまで弱火で煮る(5分程度)。
4.3にすりおろしたレンコン・白みそ・白すり胡麻・すりおろし生姜を入れて塩で味を整え火を止める。
5.ご飯やパン・素麺などと一緒に盛って完成☆
注)
・野菜の大きさ・火加減等で煮込む時間は調節してね。
・豆乳を入れてからは、ふつふつ言う程度でゆっくり煮ましょう。
・葱は煮込むととろとろ~になってしまうので後入れにしました。お好みで煮込んでも!





毎年冬になると作っている、ほっこり豆乳とすりおろしレンコンの和風シチュー♪
主人の好きな冬の定番です
レンコンがない時は、
すりおろしジャガイモやサツマイモの時もあるし、
レンチンした里芋をつぶしてとろみにする時も!
でも、レンコンって、
すりおろしたとろみ、煮たり炒めたりでほっくり!シャッキリ!と
いろんな食感で楽しめるので
大き目の物を買って具に!すりおろしてとろみに!余ったら肉ダネにも~♪
って使い方が多いの(笑)

今回は菜の花の梅ポン酢和えを添えて☆
s1602soybeanmilk50.jpg



レンコンや牛蒡は、皮を剥かずに丸めたアルミホイルで擦って使う事が多いのですが、
今回は、白くするために、軽くピーラーでむきました。
お野菜もお好みでね♪
s1602soybeanmilk52.jpg



今回、マルサンアイ調整豆乳(↓写真右から2番目)を使いました。
他のレシピでも書きましたが、
飲みやすく調整されたマルサンアイの調整豆乳って、
飲むだけでなく、調味料を加えたような甘さがあって、煮込みにすご~く使いやすいんです。
和風シチューを作る時には、必ずこれを使っています♪
ルウを使わないって、
もたれないし!ヘルシーだし!生姜や根菜で温まる~
s1602soybeanmilk00.jpg
【レシピブログの「豆乳レシピコンテスト」参加中】
豆乳料理レシピ
豆乳料理レシピ






まったり更新や訪問ですが、のんびりお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
お正月お食事会☆レシピその3
1品あると、「お料理が足りなかったらどーしましょ。。ドキドキ(゚∀゚;)(o_o;)」
という心配不要の腹持ちが良いお芋ちゃん(笑)

「海苔塩バターポテトベーコン」
s1601party40.jpg
☆材料・作り方☆(5~6人分)
・じゃがいも 約1kg(2袋)
・ベーコン  50~60g
・玉ねぎ    1個
・水      100ccくらい(鍋の大きさあや種類で調節してね)
・酒      大2
・みりん    大1
・醤油     大1
・青のり・塩  適量
・バター    適量
1.1cm幅に切ったベーコン・櫛形切り玉ねぎを鍋で炒める(鍋につくようなら分量外のサラダ油orオリーブオイルを加えて)
2.一口大に切ったジャガイモを加えて油をなじませ、水・酒・みりんを加え、沸騰したら弱火~中火で蓋をして15分くらい蒸し煮にする。
3.蓋を外して醤油を加え、ゆすりながら粉吹きにして水気を飛ばし、塩・青のりを加えて味を調える。一度冷まして(味のしみ込みを良くするためね)、お好みで食べる時温め・バターを混ぜて器に盛る。



おつまみになりそうな、海苔塩バター味♪
醤油やみりんは、ほんのり和の隠し味程度です。
冷めてもおいしいので常備菜として作り置きもできるし、お弁当にも!
もちろん、ご飯のおかずにも♪
ま、うちだと、やっぱりビールで食べるのが一番だけれどね~





まったり更新や訪問ですが、のんびりお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
筍の土佐煮♪かつお節と醤油の風味が大好きです。

七草粥と一緒に食べる為に作ったので、
レンコンもプラスして、隠し味にちょこっと中華の調味料をくわえてコクもプラス☆

「七草粥と一緒に☆筍とレンコンの土佐煮」
s1601Vegetables00.jpg
☆材料・作り方☆(3~4人分)
・茹で筍     1袋(350g)
・レンコン  200gくらい
・水     100~200cc(鍋の大きさ等で調節してね)
・醤油      大2
・酒       大2
・みりん     大1
・酢     大1/2
仕上げ
・オイスターソース小1
・醤油      大1
・かつお節    適量(たっぷり♪)
1.レンコンはピーラーで皮をむいて乱切りにして酢水(分量外)に放つ。筍も乱切り。
2.鍋にレンコン・タケノコ・水・仕上げ以外の調味料を入れて沸騰したら弱火にして蓋をし
  15分程煮る。
3.蓋を取り、時々ゆすり全体に味をなじませながら中火で水分を飛ばし、
  仕上げにかつお節・オイスターソース・醤油を加えて香りをだし火を止める。
  一度冷まして(味のしみ込みを良くするためね)、食べる時温め器に盛る。





オイスターソース好きはもちろんだけれど
オイスターソースが苦手な方でも、ちょこっとだから気づかないで食べられちゃうのよね~




ゆったり、まったり更新や訪問ですが、どうぞ気軽にコメントしてね(*´∀`)♪
のんびりお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
たまたまサツマイモのお料理が続いてしまいましたが、
こちらはシンプルなご飯のお供♪

「さつまいもと豚肉の甘辛炒め」
s1510Vegetables01.jpg
☆材料・作り方☆(3~4人分)
・さつまいも  200g
・豚肉     150g
・マッシュルーム  4個(お好きなきのこで)
○醤油       大2
○酒        大2
○みりん      大1
○三温糖      小1
○酢        少々
・バター・白胡麻  適量
1.さつまいもを1cmの拍子切りにしてさっと水にさらし水気を切る
  (耐熱容器に入れてラップをし、600w3分+蒸らし1分くらいしてね)
  豚小間も大きいものは食べやすく切り、薄く小麦粉(分量外)をまぶしておく。
  マッシュルームはスライス。
2.フライパンにサラダ油(分量外)を熱して、豚肉が両面白っぽくなったら、きのこ・さつま芋
  を加えて炒め、○の調味料を加えてさっとなじませ、仕上げにバターと胡麻を入れて完成☆
注)
・さつまいもはレンチンで時短♪さっと炒めてホクホクに!
・キノコはなんでも!マッシュルームなのでバターにしましたが、ゴマ油でも!
・豚肉の他に、鶏肉・ベーコンも合うよ!





さつまいもでトッポギ風 のようにコチジャンで甘辛いのも良いけれど
こちらも良く作る、ご飯が進む和風の炒めもの☆
夏なら、唐辛子入れたり、糸唐辛子を添えたリしてピリリっと!!
やっぱりビールかなぁ(笑)
↑基本考えがのんべい((´∀`*))ヶラヶラ

普段は、椎茸やしめじ。仕上げにごま油で作ることが多いのだけれど
たまたまマッシュルームしかなかったので、マッシュルーム+バターで作りました♪
香り良いマッシュルームも良いね~☆
s1510Vegetables02.jpg



初マモコダケと一緒だったうえ、常備菜のカレー味の卯の花も。
繊維ものが多くて、お腹いっぱい(ノ⌒∇)ノウハハ☆
さすがに食べきれなかったけどね~(笑)
s1510Vegetables00.jpg





本日はコメント閉じさせてね☆(*´∀`*)ノ

のんびり、まったり~更新や訪問ですが、
気長にお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
【ピエトロ】 おとりよせネット殿堂入り★「鰯と香味野菜のペペロンチーノ風」
お野菜が高くてヒーヒー言っている時。。
道の駅で見つけた、たっぷり入ってお得な茄子を使って、茄子の田楽を作りました♪
同じく道の駅で買った甘唐辛子の肉詰めと一緒に(・´∀`・)ンフッ♪


「九州の味噌で♪茄子の味噌田楽」
s1509hoshisan11.jpg
☆材料・作り方☆(2人分)
・茄子       1本
○味噌       大2
(百年乃蔵 米麦合わせ)
○みりん      大1
○白胡麻      小1
○醤油       少々
1.○の材料を混ぜて電子レンジ600w15秒くらいかける
2.茄子はヘタを切り縦半分に切る。皮の内側にぐるりと浅く切り込みを入れ、中も格子状に
  切り込みを入れる。
3.フライパンにサラダ油(分量外)を熱し、茄子の切り口を下にして弱火~中火で5分くらい
  焼いて焼き色をつける。
4.魚焼きグリル強で7~8分焼いて完成☆
注)
・お使いの魚焼きグリル(上下加熱・片面加熱)で火力や時間は調節してね☆
 (うちは上下両面加熱・水を入れるタイプです)
 トースターやオーブンでももちろんOK!



甘唐辛子の肉詰めも一緒に~
材料と作り方は簡単に(大きさで調節してね!)
豚ひき肉40g・ネギ10g・茗荷10g・ガーリックソルト少々・醤油少々・片栗粉少々を混ぜ混ぜ。
種を取り内側に薄く薄力粉をまぶした甘唐辛子に詰め、茄子と一緒にフライパンで軽く焼き目を浸けた後、魚焼きグリルで焼きました。
同じく味噌をつけて焼くか迷ったのだけれど
こちらには、常備菜☆きのこと焼きパプリカのマリネをかけてさっぱり

甘唐辛子がそんなに大きくないので肉ダネが少しだけれど、茄子の田楽と一緒なので十分!!
ピリ辛い甘唐辛子も楽しみました♪
s1509hoshisan12.jpg



ホシサンの「百年乃蔵 米麦合わせ」味噌がある間は、お味噌汁にも同じものを♪

今回の茄子田楽☆
普段のお味噌で田楽にするよりも、後味が塩辛くならずに旨みが口の中に残る気がする~!
と旦那ちゃん☆
普段は砂糖も入れるのだけれど、みりんだけでお味噌の自然な甘さでおいしくいただきました

うちのように、糀味噌や白味噌等少し甘めの味噌を使っていたり
糀や甘酒が好きな人は、九州のお味噌って合うのかもね~♪と
旦那ちゃんも、すっかり気に入っていました☆

九州在住のブロガーさんが、九州味噌でも味も旨みも色々!と教えてくれたので、
好みの九州味噌に出会えたことに感謝です
s1509hoshisan13.jpg



全体はこんな感じ♪
この日はストウブで炊いたご飯なので、お焦げが!!むふふ(〃艸〃)ムフフッ☆

常備菜の「かぼちゃと人参のプルーン煮」は、
この日は白だしと醤油もちょこっと入れて、蜂蜜→三温糖で量らないで作ったのだけれど
かぼちゃと人参のはちみつレーズン煮が近いレシピ☆

最近は、レーズンよりもプルーンの甘さの方が好みで、すっかりプルーンで☆
ドライフルーツの甘みは、自然な甘みとコク・旨みもあって、
プルーンが苦手な人でも、逆においしいくいただけるよんヾ(*´∀`*)ノキャハハ♪
s1509hoshisan10.jpg
九州熊本の味噌・醤油醸造元ホシサン☆ファンサイト参加中



2人とも味が気に入って、お値段も手ごろなので、今度はネットで購入予定(人´3`*)♪
モニプラさん×ホシサンさん、おいしい味噌に出会わせてくれて!
ありがとうございました~

全て熊本県産原材料☆米麦合わせ味噌


セットも♪






本日はコメント閉じさせてね☆(*´∀`*)ノ

のんびり、まったり~更新や訪問ですが、
気長にお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
素材の色を活かした上品な仕上がり♪ホシサン☆九州特選 白だし モニター30名募集
澪というスパークリング清酒に合わせて、お野菜たっぷりのお料理も作ったよ☆

「夏野菜の塩揚げ浸し」
s1508mio32.jpg
☆材料・作り方☆(3~4人分)
・かぼちゃ   100g(1/8弱)
・オクラ     4本
・なす      2本
・ピーマン    2個
・しいたけ    2個
・ミニトマト   8個
漬け汁
○水     200cc
○白だし    50cc
○みりん    50cc
○酢      大1
○醤油     小1/2
○塩      小1/2
○輪切り唐辛子 ひとつまみ
☆作り方☆
1.耐熱容器に○の材料を入れて電子レンジ600w3分半~4分温め粗熱を取る。
2.茄子はへたをとり縦半分に切り、皮目に格子状に切り込みを入れます。
  ピーマンは半分に切って種をとる。かぼちゃは1cmくらいに切る。
  オクラは板ずりして流水で洗って水分を良くふきとる。
3.ミニトマト以外の準備した野菜を素揚げして油をきり1に浸す。
  ミニトマトは湯向きして漬け汁に浸す。
  (↓お写真は漬けてすぐ!漬け汁が冷めてから浸すと色が綺麗になりやすいよん!)
s1508mio30.jpg
4.荒熱がとれたら、冷蔵庫で冷やして、食べる時に器によそって汁を少しかけて完成。
注)
・お野菜はお好きなもの・旬の物で♪
・白だしの量はメーカーによって加減してね(味見して少し濃いめに作ってます)。





ミニトマトは自家製で、皮に傷等があったので、湯むきして浸けましたが、
買ったミニトマトなら、皮ごとさっと揚げて浸しても、もちろん!おいしいよ☆

ナスにピーマンやオクラ・ミニトマトと、夏野菜がたくさんあったので夏野菜で作りましたが、
これからの季節☆
キノコやさつまいも・レンコン等の根菜でも♪
小松菜等のいつでもある葉物野菜の揚げびたしなんかも好きだし☆( 艸`*)
季節を問わず、いろんなお野菜でおいしくいただけますね

おかわりして、あっという間になくなってしまったので、
漬け汁を追加して、
南瓜・ジャガイモ・人参・オクラ等、家にあるお野菜をもう一度素揚げして漬けて
翌日の副菜にしました♪
s1508mio31.jpg



澪に合わせて、酸味と甘みのバランスを考えて
出汁と塩であっさり!色良く!作りましたよん☆:*:・ ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ・:*゚☆
s1508mio00.jpg
【レシピブログの「澪」と楽しむパーティーレシピコンテスト参加中】
パーティー料理レシピ
パーティー料理レシピ






本日はコメント閉じさせてね☆(*´∀`*)ノ

のんびり、まったり~更新や訪問ですが、
気長にお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
6月後半に実家の母とランチをした時、
家庭菜園で取れた、送ろうと思ってた♪という野菜をたっぷりいただいたの(笑)
うちでも採れるし、夏はお野菜も安くなってるからいいのにと何回言っても、
いくらあったってすぐなくなるからいいでしょ~♪と、送ってくるヾ^o^;
ありがたいけれど、送料の方が高くつくし、なんか申し訳ないので、
会った時にもらうよーって言っといたら、山ほどだった(笑)

そんなお野菜の一部
その日の朝母が取ったものと、前日に父が取ったもの!ということで
いんげんだけで2kg近くあった
まったく、自分たちで食べなよだよねー(笑)

ちなみに私に渡した後、また2日くらいかけて大量に採って、姉にも送るようです(毎回ね)^^


「愛情たっぷりいんげんで☆インゲンと茹で鶏のクミン炒め」
s1506Vegetables00.jpg
☆材料・作り方☆(2人分)
・インゲン   100g
・鶏ささみ     2本
(ポリ袋真空調理でゆでたもの。お鍋で茹でたりレンジで蒸したものでも!)
・油揚げ      1枚
・クミン      少々
・サラダ油     大2くらい
・醤油       小2
・花椒       少々
・パプリカパウダー 少々
前準備
・いんげんの量端を追って筋があったら取り、食べやすいように3~4個に切る
・鶏ささみ(5~6本)は筋を取り、袋に入れ、塩コショウしてモミモミ。
 鍋に水を張って袋を沈めて空気を抜きつつ縛る。水が沸騰したら鍋にお皿を沈め袋を入れて
 少しふつふつしてるくらいの弱火~で5分煮て、20分放置したもの。
 ポリ袋真空調理の記事はこちら→
 しっとり茹で鶏の記事はこちら→
1.油揚げは縦半分に切り1cm幅に切る。蒸し鶏は手で食べやすい大きさに裂く。
2.クミンとサラダ油を熱したフライパンに入れて香りをだし、
  いんげんを炒め、周りで油揚げに焦げ目をつける。
3.蒸し鶏をくわえてさっと炒め、醤油で味を整え、花椒・パプリカパウダーを振って完成。
注)
・最近のいんげんは筋がないものが多いけれど、一応筋があることを考えて取ってます^^



カリッ!しっとりした油揚げに、みずみずしく、ゆでた時とは食感の違ういんげん☆
シンプルなので、ご飯モリモリ♪
ビールにもぴったりです
s1506Vegetables01.jpg





うれしいこと♪

* KEIKOのほっと一息 * のKEIKOちゃん」が
油揚げとアボカドのおかかチーズ焼きを作ってくれました☆
忙しい中、いつも温かく大人可愛い食卓を心がけている素敵な働く奥様♪
アボカド好きの仲間でもあり(*^▽^*)
旦那様との楽しい会話や可愛い雑貨にもほっこりさせられる
KEIKOちゃんの記事は☆こちら☆

mimimamanchi のmimimamaちゃん」が
カフェオレフレンチトーストと、2層のカフェオレを作ってくれました☆
沖縄で3人の育ちざかりのお子さんと
楽しくカフェ風の朝食やランチ、皆で食べる夕飯をのんびりUPされてる。元気なママさん♪
↓褒められ過ぎて、ちょっち恥ずかしいのだけれど(笑)
私も大好きなブロガーさんです(*^▽^*)ヾ
mimimamaちゃんの記事は☆こちら☆

さつきくらぶ のmisyaさん」が
巨峰酢をもとにキュウイ酢を作ってくれました☆
最近は旦那様も一緒にパン作りを楽しまれている、素敵なmisyaさんご夫婦。
のんびりマイペース猫ちゃん、可愛いやんちゃ猫ちゃんと
いろんな猫ちゃんと、楽しくにぎやかな生活をされてます
女性らしい心遣いとリンとした生き方を感じる、素敵なお姉さま^^
お料理上手で梅ジュースや紫蘇ジュースも楽しまれてるのに、うちのフルーツ酢のリンクまでありがとぉ(*^▽^*)
(うちのっていうか、元ははなまるレシピだね^o^ゞ)
misyaさんの記事は☆こちら☆

素敵な皆さんありがとぉ~





コメントは毎週金曜日にOPENしていますが
  体調がすぐれないため、まだコメントを閉じさせていただいています。
  (&ちとバタバタしてまして^^;)
  ブログお持ちの方へも、なかなか訪問できなくてごめんなさいねm(_ _ )m
  お休みしている間も、いつも応援してくれる方、拍手コメ、レシピブログさんのコメント等
  本当にありがとぉ~( ;∀;) ウレシナキ

  コメントも、ゆっくりお返事させていただいています(*^▽^*)
  のんびりお付き合い頂けるとありがたいです

  お子さんがいる方は、今日から夏休みの方も多いのかな?!
  どうぞ楽しい週末を~





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっと押していただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
ハウス食品さん☆レシピブログさんのスパイスでカレー料理レシピ☆
先週実家に行った時、
家庭菜園の大根・茄子・オクラ・いんげん等々をたくさんもらったので
旦那ちゃんの好きなピリ辛豚大根!
スパイシーに作りましたよぉ



「クミンでオリエンタル☆大根とレンコンのピリ辛醤油炒め」
s1409Spice21.jpg
☆材料・作り方☆(2~3人分)
・大根      100g
・レンコン    100g
・大根の葉    100g
・豚こま肉    100g
・しめじ     1/2袋
・クミン(ホール) 小1
・サラダ油     大1
・醤油       大2
・みりん      大1
・塩・胡椒     適量
・クミンパウダー・レッドペパー・花椒 少々
前準備
・大根・レンコンは皮を剥いて5mmくらいのイチョウ切り。レンコンは酢水にさらす。
 大根の葉は5~10mmくらいに切る。
 しめじは石づきを切り小分けにする。
1.フライパンにサラダ油とクミン(ホール)を入れて弱火~中火で香りを出す。
  豚肉を入れて白っぽくなるまで火を通す。
2.1に大根・レンコン・加えて中火~強火炒めて、大根の葉も加えて油をなじませる。
  みりん・醤油を加えて塩・胡椒で味を調え、
  仕上げにクミンパウダー・レッドパウダー・花椒を振りかけて辛さと香りを加えて完成☆


使ったのは、クミン(ホール)・パウダーとレッドペパー(一味唐辛子で代用できるよん)
レッドペパーを結構入れたので、
辛くてご飯もビールも進むお味♪
クミンはカレー風味だけれど、
クミン単体で使うと、カレーパウダーよりも、オリエンタルなお味だよ☆
sDSC00372 (2)


大根は薄切り~じゃなくて、ちょっと食べごたえのあるくらいの厚みがあって
調味料で炒め煮にしたような食感が、お醤油大好きな旦那ちゃんの好み。
普段は赤唐辛子を炒めて、醤油やみりんで味付けするのだけれど、
今回はクミン風味にして、唐辛子はレッドペパーで☆
花椒も効かせて、スパイシーな中にも、なじみ深いお味
(スパイス見えるかな??)
s1409Spice22.jpg


大根の葉付きの時は、大根の葉も入れて、
大根の葉がない時は、家にある青野菜(小松菜とか)や、ネギを入れて、
もとは旦那ちゃん実家のお味で、
大根(葉がある時は葉もね)と豚肉と赤唐辛子と醤油だけのシンプルなお味だったの
少しずつうちのお味になってきました
クミン風味も、旦那ちゃんのお気に召したみたい
s1409Spice23.jpg





実家の家庭菜園で、大根の葉っぱが、すごく立派だったので、
欲しぃ~♪って言ったら、母ががっつり抜いてくれたの
大根2本渡されたのだけれど、丁度大根は家にあったので、
葉っぱは2本分。大根は1本分いただいて帰りました
s1409Spice24.jpg


茄子やいんげん・オクラは、私が来るから~と、朝採っておいてくれたもの♪
義父がオクラを作ったことがあるけれど、もっと大きくなってて、固くて、食べにくかったけれど、
母の作ったオクラは、柔らかくてすごくおいしかった♪
茄子は小ぶりだったので、味噌漬けに仕込み中
大根も漬けようと思ってたのだけれど、なんやかんや、結構なくなっちゃった
いんげんはその日、一部を白和えに
どれもすごくおいしかったわ♪
私が虫にめちゃめちゃ弱いのを知っているから、いつもすごく綺麗に洗ってくれるし
住宅街なので、虫にあまりやられてないんだけれどね^^
お母さん、ありがとぉ~
s1409Spice25.jpg


こちらは、たまたまもらった洋ナシとりんご。
うちの実家は母も父も洋ナシ苦手なのだけれど、頂いたんだって。
洋ナシはまだ食べごろではないから~ということで、うちでも食べてないのだけれど、
スムージー生活のうちでは、果物はいつでも大歓迎
そしたら、義親からも梨とリンゴをいただいたので(写真撮ってないけど)
秋の味覚☆いっぱいです~
s1409Spice26.jpg

【クミン大活躍!わが家の人気のカレーレシピ」モニター参加中】
カレーの料理レシピ
カレーの料理レシピ  スパイスレシピ検索




なんだか今月はペースを崩し気味だったので、しっかり充電しようと思う今日この頃です
皆さんも楽しい週末を~

コメントいただいた方、足跡を残してくださる方への訪問やコメントの返信が遅れていますが
少しずつご訪問させてね




最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっと押していただけるとうれしいです。
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ  
にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
SUNTORYさん×レシピブログさんの
【レシピブログの「和膳レシピコンテスト」参加中】です^^



「かぼちゃの湯葉巻き餡かけコロッケ」
sDSC09158.jpg
☆材料・作り方☆(4人分:8個)
・かぼちゃ   1/4個
・だし      大1
・豆乳      大1~
○鶏ひき肉   120g
○玉ねぎ    1/2個
○だし      大1
○醤油      小2
○みりん     小1
○サラダ油    小1
●だし     100cc
●醤油      大1
●みりん     小2
●酒       小1
●片栗粉     小1
・乾燥湯葉    適量
(表示通り流水に通し3分ほど置き、柔らかくなったものを半分に切って全体を巻いています)
・塩・胡椒    少々
・卵       1個
・薄力粉・パン粉 適量
・わさび     適量
・キャベツ・人参・カイワレ大根・ミニトマト・茹でブロッコリー 適量
1.かぼちゃは洗ってワタと種を取り、傷や汚れ部分の皮を剥いて1cm角に切る。
  耐熱容器にかぼちゃ・だし大1を入れてふんわりラップをし、
  電子レンジ600w3分。上下をかえすように混ぜてラップをして2分。
  そのまま1分放置。
  フォーク等で半分くらいは粗くつぶし半分くらいは形を残す。
2.熱したフライパンにサラダ油をひいて鶏ひき肉をそぼろ状に炒め、
  肉の色が変わったらみじん切りの玉ねぎも加えて弱火でじっくり炒める。
  玉ねぎが透明~飴色になったら、○の調味料を加えて汁気をとばし塩胡椒で味付けする。
3.1に2を加えて良くまぜ、固めの場合、
  かぼちゃが温かいうちに豆乳を加えてお好みの固さにする。
4.3を50gくらいずつ取って小判型にし、乾燥湯葉を表示通り戻したものを巻く。
  溶き卵+小麦粉+水を混ぜたもの・パン粉の順につけて、しばらくおいてなじませる。
  (↓こんな感じ。衣を付けると湯葉はもっとコロッケタネに張り付く感じになるよん。
    下2個は綺麗に巻けたけれど、上2個は破けちゃったのでぐるぐる巻~笑)
  sRIMG1285 (2)

5.170℃くらいの揚げ油で、色よく揚げる。
6.●の調味料を混ぜておき、フライパンか小なべで中火~強火にかけてとろりとさせる
7.器にかぼちゃコロッケ、6の餡かけ、わさび添えて完成☆
注)
・かぼちゃの好みの固さや素材によって豆乳の量を調節してください。
・だしは昆布とかつお節で取った1番だし使用です。
  白だし+水や、顆粒だし+水で手軽にも☆
・乾燥湯葉の量は大きさで調節してください。
・パン粉を付けたら軽く押さえて10分くらい休ませると綺麗に揚がるよん!




今回のかぼちゃは、かなりホクホクで栗みたいなかぼちゃでしたが、
お好みで、豆乳の量を調節してかぼちゃコロッケの柔らかさを調節してね。
湯葉はパリッ!と食感と、柔らかい感じ、両方だよん!

やさしくお料理写真のコツを伝授してくれる、ノリックさんのブログでお写真の綺麗な取り方を勉強中♪
とろ~りソースに一目惚れ♪ カツ&フライのキレイ撮り。
を見た後だったので、
ソースではないけれど、気を付けてみました♪どーかしら??
sDSC09137 (2)


かぼちゃコロッケ☆わさびやだし、醤油で食べるのが好きなので、うちではほぼわさびで食べます。
乾燥・生湯葉で包んだものを衣を付けて揚げると、食感がまた違くなるので、面白いんです☆
餡をかけても、かぼちゃコロッケがしんなりしないで、
かぼちゃの良さ、乾燥湯葉の良さも味わえます
もちろん湯葉ごと、お箸で切れるよん
sDSC09163 (2)


今回は和風だしのあんかけをかけて、しっぽり和食コロッケに♪
飴色玉ねぎの甘さと甘いかぼちゃ、相乗効果で甘みがますし、
わさびのぴりりが良い刺激☆
あ、ミニトマトは家庭菜園のアイコだよん
sDSC09145.jpg


乾燥湯葉は、乾物の辺りにあるのょ☆
この日合わせたのは、蕎麦+おだしを使った温かいお汁・たっぷり小ネギ
黒豆納豆とアボカド
sDSC09155.jpg


黒豆納豆とアボカドは、
黒豆納豆を初めて食べた時、ご飯のおかずっていうよりも、おつまみっぽかったので、
こんな食べ方に落ち着いたのよん
どちらも、栄養たっぷり
sDSC09156.jpg


「かぼちゃの湯葉巻き餡かけコロッケ」
自分で作っておいてなんですが、めちゃめちゃお勧めです
ビールに合う簡単和食料理レシピ
ビールに合う簡単和食料理レシピ


今回使っただしの取り方と、
だしがらの昆布とかつお節を使ったお料理は、こちら



おまけ
ありがたいことに、
投票審査でグランプリが決定する「第1回絵本ごはんコンテスト2014」の候補に選ばれています
もし、よろしかったら記事を見ていただき、
気に入ったら投票をお願いします。
期間は7月9日(水)正午~7月31日(木)正午まで
投票は、どなたでも期間中1人1回です。
(リンクまたは画像クリックで、レシピブログさんの投票画面へ飛べます)
「第1回絵本ごはんコンテスト2014」部門賞発表&グランプリ投票受付中!
300x250_6.jpg






さて、少しお出かけ☆
 迷惑コメント防止の為、しばらくの間、コメントを承認後表示にします。
 コメント記入後、いつもみたいにリアルタイムでは表示されませんので、驚かないでね

 素敵な夏休みぉ~







最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっと押していただけるとうれしいです。
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ  
にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです