| Home |

今日はいつもと趣向を変えて☆
写真多めですが文章少なめなのですぐ見終わると思います。
おっ?!あれっ??て楽しんでみてね
カメロンパンを作ったよ
といっても、メロンパン部分はおいしい冷凍パンなので
私が作ったのは手足と顔のみ(クッキー生地で)
メロンパンはこちらの景品として
Pascoおうちパン工房様から頂いたブリオッシュメロンパンだよ♪
並んでみたり

組体操してみたり

タワーってみたり

バランスとってみたり

逃げ出そうとしてみたり
(手足が短い為、未遂で捕獲!!)

遠くから見つめてみたり

う・ま・そっ
まじっすかっ!!
ジョーダンよん☆お友達~☆

翌朝、また重なってみたり

あっ!!仲間のピーンチ

・・・・・・
な・ん・て・ね☆
おいしく食べてもらえればうれしいよぉ

カメロンパン♪
たまーに可愛いものを作ると、旦那ちゃんは食べにくそうに、じぃーーと見つめてるので、
旦那ちゃんが食べる直前に、
「食べるの?本当に食べるの??うわぁーーーーー
」
(
勝手にカメロンの気持ち表現中。ニヤリ。)
と近くで騒いでいると、
「
食べにくいからやめてくれる。。」
はぁーいヽ(´ー`)丿ヽ(´ー)丿ヽ(´ )丿ヽ( )丿☆反省なし
お友達ブロガーさんのところで可愛いカメロンパンをみて、
結構前に作ったもの(初!)なんだけれど、朝から珍しくテンション高めな私でした。
今日、明日は用事があり、訪問・コメントできないと思いますが
変わらずのんびりお付き合い頂けるとありがたいです
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。


どーもです

写真多めですが文章少なめなのですぐ見終わると思います。
おっ?!あれっ??て楽しんでみてね

カメロンパンを作ったよ

といっても、メロンパン部分はおいしい冷凍パンなので
私が作ったのは手足と顔のみ(クッキー生地で)

メロンパンはこちらの景品として
Pascoおうちパン工房様から頂いたブリオッシュメロンパンだよ♪
並んでみたり

組体操してみたり

タワーってみたり

バランスとってみたり

逃げ出そうとしてみたり
(手足が短い為、未遂で捕獲!!)

遠くから見つめてみたり






翌朝、また重なってみたり

あっ!!仲間のピーンチ


・・・・・・

な・ん・て・ね☆
おいしく食べてもらえればうれしいよぉ


カメロンパン♪
たまーに可愛いものを作ると、旦那ちゃんは食べにくそうに、じぃーーと見つめてるので、
旦那ちゃんが食べる直前に、
「食べるの?本当に食べるの??うわぁーーーーー

(

と近くで騒いでいると、
「

はぁーいヽ(´ー`)丿ヽ(´ー)丿ヽ(´ )丿ヽ( )丿☆反省なし
お友達ブロガーさんのところで可愛いカメロンパンをみて、
結構前に作ったもの(初!)なんだけれど、朝から珍しくテンション高めな私でした。
今日、明日は用事があり、訪問・コメントできないと思いますが
変わらずのんびりお付き合い頂けるとありがたいです

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ





どーもです


スポンサーサイト


アップルジンジャーフィナンシェと同じ生姜パウダーを使って、パンも焼いてみました☆
生姜に合う、はちみつとくるみを入れて♪
「クルミとはちみつ入りジンジャーブレッド」

☆材料☆(丸パン8~10個)
A.パン生地
・強力粉 280g
・ドライイースト 3g
・生姜パウダー 5g
・調整豆乳 180g(夏は冷水。冬は人肌で)
・バター 20g
・塩 3g
・砂糖 10g
・はちみつ 15g
・くるみ 50g
☆作り方☆
1.パンケースに水・強力粉・生姜パウダーを入れ、真ん中にくぼみを作ってドライイーストを入れる。
端に砂糖・はちみつ・バター、逆の端に塩を入れる。
HBにパンケースをセットして、1次発酵までのメニューを選び、スタートボタンを押す。
2.HB任せの間に、くるみをフライパンでローストする。(オーブンやオーブントースターでも!)
(一時発行前に入れる。ブザーがなる機種はそのタイミングで入れてね)
3.一時発酵終了のブザーが鳴ったら、生地を取出し、8等分して丸め
生地のつなぎ目を下にしてマフィン型に入れ
濡れたキッチンペーパーなどをのせて15~20分休ませる。
(ベンチタイム)
(↓これはベンチタイム後。2次発行前)

4.オーブンレンジのスチームと発酵機能で2次発酵をする。
(生地が約2倍になるまで。40℃で40分。ふくらみが足りない時は、様子を見て10分づつ追加する。)
5.オーブンレンジの「ロールパン機能」で焼く
(手動の場合190℃で17~20分)
(↓予想してたけれどくっついちゃった
焼き上がりだよん
)

注)
・お手持ちのHBのメーカーなどにより入れる順序・場所等変えてくださいね。
・オーブンによって、温度や時間は調節してくださいね^^
・豆乳は水・牛乳でも☆
うちのHBは生地だけ作る場合は、途中入れのブザーとかないので、
くるみは発酵前に入れなくちゃいけないんだけれど・・・・・・
入れ忘れちゃった
アハハ
のでので、
一次発酵後に、取り出して、軽く薄くのばしてくるみをちらし、
2~3回折りたたみました。
全然ふわふわだったので、大丈夫でした

昨日のミニパウンド型と一緒に1個200円で買ったシリコンのマフィン型☆
マフィン型はパンも焼けていいよーと、お友達ブロガーさんが教えてくれて、
なるほど!!
パン焼きに使ってみたの
きのこみたいな形になって、可愛い~

なんでもいろんな使い方ができますね

これだけだと思った程甘くないので、
更にはちみつかけていただきました
甘すぎないので、お惣菜パンや、カレーパンにしてもよさそう
(天気が悪かったので画像が暗いの
)

はちみつをかけると、生姜の味が引き立ちます♪
焼いている時は、結構生姜の香りがしていたのですが、
食べると後味にちょこっとって感じ。
喉元を通る時に、ほんのり生姜の香りと味がするくらい
このパンはおやつに、がっつり系に、かなり使えそう

便利野菜ファンサイトファンサイト参加中

このパンを使って「キャラメルチョコキッシュ」を作ったよぉ
気になる人は見てみてね
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。
(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)


どーもです


生姜に合う、はちみつとくるみを入れて♪
「クルミとはちみつ入りジンジャーブレッド」

☆材料☆(丸パン8~10個)
A.パン生地
・強力粉 280g
・ドライイースト 3g
・生姜パウダー 5g
・調整豆乳 180g(夏は冷水。冬は人肌で)
・バター 20g
・塩 3g
・砂糖 10g
・はちみつ 15g
・くるみ 50g
☆作り方☆
1.パンケースに水・強力粉・生姜パウダーを入れ、真ん中にくぼみを作ってドライイーストを入れる。
端に砂糖・はちみつ・バター、逆の端に塩を入れる。
HBにパンケースをセットして、1次発酵までのメニューを選び、スタートボタンを押す。
2.HB任せの間に、くるみをフライパンでローストする。(オーブンやオーブントースターでも!)
(一時発行前に入れる。ブザーがなる機種はそのタイミングで入れてね)
3.一時発酵終了のブザーが鳴ったら、生地を取出し、8等分して丸め
生地のつなぎ目を下にしてマフィン型に入れ
濡れたキッチンペーパーなどをのせて15~20分休ませる。
(ベンチタイム)
(↓これはベンチタイム後。2次発行前)

4.オーブンレンジのスチームと発酵機能で2次発酵をする。
(生地が約2倍になるまで。40℃で40分。ふくらみが足りない時は、様子を見て10分づつ追加する。)
5.オーブンレンジの「ロールパン機能」で焼く
(手動の場合190℃で17~20分)
(↓予想してたけれどくっついちゃった



注)
・お手持ちのHBのメーカーなどにより入れる順序・場所等変えてくださいね。
・オーブンによって、温度や時間は調節してくださいね^^
・豆乳は水・牛乳でも☆
うちのHBは生地だけ作る場合は、途中入れのブザーとかないので、
くるみは発酵前に入れなくちゃいけないんだけれど・・・・・・
入れ忘れちゃった


のでので、
一次発酵後に、取り出して、軽く薄くのばしてくるみをちらし、
2~3回折りたたみました。
全然ふわふわだったので、大丈夫でした


昨日のミニパウンド型と一緒に1個200円で買ったシリコンのマフィン型☆
マフィン型はパンも焼けていいよーと、お友達ブロガーさんが教えてくれて、
なるほど!!
パン焼きに使ってみたの

きのこみたいな形になって、可愛い~


なんでもいろんな使い方ができますね


これだけだと思った程甘くないので、
更にはちみつかけていただきました

甘すぎないので、お惣菜パンや、カレーパンにしてもよさそう

(天気が悪かったので画像が暗いの


はちみつをかけると、生姜の味が引き立ちます♪
焼いている時は、結構生姜の香りがしていたのですが、
食べると後味にちょこっとって感じ。
喉元を通る時に、ほんのり生姜の香りと味がするくらい

このパンはおやつに、がっつり系に、かなり使えそう


便利野菜ファンサイトファンサイト参加中
このパンを使って「キャラメルチョコキッシュ」を作ったよぉ

気になる人は見てみてね

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ

(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)




どーもです




よもぎパウダーで求肥入りのよもぎあんパンを作ってみました♪
栃木県の那須にある、ペニー・レインという大好きなパン屋さん☆
ここに「よもぎあんぱん」っていうのがあって、
よもぎの香りが強く餡もパンも甘さが丁度良くて、おいしいの♪
(↓二つの画像はお店のパン)


これをマネして作ってみました
ここからが作ったパンね☆

と言っても、
パン作り初心者の私が再現ができるよーなパンではないので、再現ではないよ
でも、旦那ちゃんは、あそこのパンみたいだね~
って、いっぱい褒めてくれました
まだまだ改良の余地があるけれど、
このパンが好きなお友達も多いので、自分で納得できるくらいに作れるようになるといいなっ

これは焼き立てなので、求肥が透明ちっく
パンは相変わらずふわふわ~
出来立てはさらに香りが良くて、とってもおいしかったぁ~


レシピは今度作る時の為の覚書、
「プルーンピューレでかぼちゃ餡入り味噌パン」の生地で、
プルーンピューレをバターに、味噌を塩麹にして、
よもぎパウダーを10g入れました。
よもぎの香りは十分するし、実物は結構緑色なんだけれど、色がお店の程で出ないの。。
売ってるパンを見た感じ、すりつぶしたよもぎと粉両方を使ってるのかもしれないですね。
市販のメロンパンくらいの大きさで、確か9個できたかな。
中身の餡は市販のこしあん50gと求肥10g
パンは何gに分けたか忘れちゃったわ
いっぱい包んだから食べごたえあったけれど、もう少し小さいのをいっぱい作りたいなぁ☆
求肥作りは初体験~
求肥はクックパッドで人気上位のこちらを参考にしました~→『じゅん13』さんの「最高の求肥」
白玉粉 50g
上白糖 80g
水 100ml
のところ、水も80gで作りましたが、とってもおいしくできました^^
10gくらいずつ切って使って、残った求肥は冷凍したので一度にいっぱい作って手軽に使えそう♪
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。
(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)


どーもです

栃木県の那須にある、ペニー・レインという大好きなパン屋さん☆
ここに「よもぎあんぱん」っていうのがあって、
よもぎの香りが強く餡もパンも甘さが丁度良くて、おいしいの♪
(↓二つの画像はお店のパン)


これをマネして作ってみました

ここからが作ったパンね☆

と言っても、
パン作り初心者の私が再現ができるよーなパンではないので、再現ではないよ

でも、旦那ちゃんは、あそこのパンみたいだね~

って、いっぱい褒めてくれました

まだまだ改良の余地があるけれど、
このパンが好きなお友達も多いので、自分で納得できるくらいに作れるようになるといいなっ


これは焼き立てなので、求肥が透明ちっく

パンは相変わらずふわふわ~

出来立てはさらに香りが良くて、とってもおいしかったぁ~



レシピは今度作る時の為の覚書、
「プルーンピューレでかぼちゃ餡入り味噌パン」の生地で、
プルーンピューレをバターに、味噌を塩麹にして、
よもぎパウダーを10g入れました。
よもぎの香りは十分するし、実物は結構緑色なんだけれど、色がお店の程で出ないの。。
売ってるパンを見た感じ、すりつぶしたよもぎと粉両方を使ってるのかもしれないですね。
市販のメロンパンくらいの大きさで、確か9個できたかな。
中身の餡は市販のこしあん50gと求肥10g
パンは何gに分けたか忘れちゃったわ

いっぱい包んだから食べごたえあったけれど、もう少し小さいのをいっぱい作りたいなぁ☆
求肥作りは初体験~

求肥はクックパッドで人気上位のこちらを参考にしました~→『じゅん13』さんの「最高の求肥」
白玉粉 50g
上白糖 80g
水 100ml
のところ、水も80gで作りましたが、とってもおいしくできました^^
10gくらいずつ切って使って、残った求肥は冷凍したので一度にいっぱい作って手軽に使えそう♪
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ

(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)




どーもです




おはようございます( ・ω・)ノ♪
これもプルーンピューレのモニター応募時から考えていたパン

プルーン生地のパンにするのに、
野菜の甘さと味噌の甘さを使いたい~ってね
ただ、パン作りは超初心者なので、見た目の不細工さは目をつぶってもらって
味は、予想通り!!とってもおいしかったんですよ
「プルーンピューレでかぼちゃ餡入りみそパン」

☆材料☆(8個)
A.パン生地
・強力粉 280g
・ドライイースト 3g
・水 180g
(夏は冷水。冬は人肌で)
・プルーンピューレ 30g
(リンクのピュレは「プルーン+紅茶」ですが、これは「プルーン+お湯」です)
・味噌 20g
・てんさい糖 20g
B.かぼちゃ餡
・かぼちゃマッシュ 300g(1/4個分)
・黒豆 135g(1袋)
・クリームチーズ 50g
・はちみつ 10g(野菜や黒豆によって調節する)
C.仕上げ
・サンフラワーオイル 適量
(なければオリーブオイル等)
☆作り方☆
1.パンケースに水・強力粉を入れ、真ん中にくぼみを作ってドライイーストを入れる。
2.端にてんさい糖・プルーンピューレ、逆の端に味噌を入れる。
3.HBにパンケースをセットして、1次発酵までのメニューを選び、スタートボタンを押す。
4.HB任せの間に、具の「かぼちゃ餡」を作る。
かぼちゃの皮とむき、薄めに切って水で濡らし、耐熱容器に入れてふんわりラップをし、
電子レンジ600wで3分。上下を返してラップをして3分。フォークなどでマッシュにする。
かぼちゃが温かいうちに黒豆を加えて好みではちみつを加える。
(野菜や黒豆の甘さによって調節する。)
黒豆くらいの大きさにちぎったクリームチーズを入れて混ぜ合わせ、冷ましておく。
(クリームチーズは形が残るくらいに混ぜる)
5.HBのブザーが鳴ったら、生地を取出し、8等分して丸め、
生地のつなぎ目を下にして濡れたキッチンペーパーなどをのせて15分休ませる。
(ベンチタイム)
6.生地を手で押さえて丸く伸ばし、真ん中にかぼちゃ餡をおいて
端から対角線状に生地を伸ばして包み、丸く形を整える。
7.包み目を下にして真ん中にクルミやかぼちゃの種を置き、間隔をあけて並べ、
オーブンレンジのスチームと発酵機能で2次発酵をする。
(生地が約2倍になるまで。40℃で40分。ふくらみが足りない時は、様子を見て10分づつ追加する。)
8.つや出しにサンフラワーオイルを塗り、
オーブンレンジの「ロールパン機能」で焼く
(手動の場合190℃で17~20分)
注)
・お手持ちのHBのメーカーなどにより入れる順序・場所等変えてくださいね。
・オーブンによって、温度や時間は調節してくださいね^^
生地が思ったよりもフワフワだったのは、味噌のせいかなぁ?
いつもよりも全然フワフワで、ちょっと扱いにくかったけれど、
柔らかい生地なので、具もいっぱい包めちゃって、すっごい具だくさん
で・・・いつも8個包める分量なのに、7個しか包めなったの。。
そのままでも食べたかったので、2個は具なしの丸パンに。(小さいの含め9個できたの
)
具なしを小さいの4つにしようか迷って触ったりしてたから、
形が崩れてしまったので、奥に隠してますけど
冷めてももっちりしてるのは、プルーンピューレのおかげだと思うのょ
これキメも細かくて、食パンでもおいしかっただろうなぁ~ヽ(∇ ̄*)o♪

具なしは、プルーンピューレをスプレッドとしてつけて食べて、
かぼちゃ餡は、焼き立てをちぎって食べたよ

焼き立ては、ちぎるのに、持つと潰れちゃうくらいのふわふわ
パン生地の味噌!ほんのり香ばしくてプルーンピューレの甘さとぴったり♪
かぼちゃ餡は、うちでは定番の黒豆+クリームチーズ入りで、甘じょっぱくなるの。
黒豆は市販のものだけれど、甘さ控えめ。
自然素材の相乗効果でめちゃめちゃおいしかった

旦那ちゃんも超気に入って、
プルーンのパンやケーキで一番おいしい!!だって
おまんじゅうみたいな、お焼きみたいな感じもありつつ、
おまんじゅうやお焼きよりも、やわらかくて贅沢なパン!!だそーです

2人でバクバク食べちゃったので
お義母さんには2個しか持って行けなかった
また作るから、許してね~

そうそう!!
かぼちゃの皮は、細く切って、シナモンシュガーをまぶし、オーブントースターで焼いて
ヘルシーな焼きかりんとうに
無駄なく、おいしく、食べられました
本当は、もう少しお菓子を作るつもりだったけれど、間に合わなくて^^;
でも、とってもヘルシーにおいしく使えるから、これからも使っていきたいなぁ~と思ってます(*^-゚)v
カリフォルニアプルーン協会さん、レシピブログさん、ありがとうございました♪

焼き菓子・パンの料理レシピ
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。
(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)


どーもです

これもプルーンピューレのモニター応募時から考えていたパン


プルーン生地のパンにするのに、
野菜の甘さと味噌の甘さを使いたい~ってね

ただ、パン作りは超初心者なので、見た目の不細工さは目をつぶってもらって

味は、予想通り!!とってもおいしかったんですよ

「プルーンピューレでかぼちゃ餡入りみそパン」

☆材料☆(8個)
A.パン生地
・強力粉 280g
・ドライイースト 3g
・水 180g
(夏は冷水。冬は人肌で)
・プルーンピューレ 30g
(リンクのピュレは「プルーン+紅茶」ですが、これは「プルーン+お湯」です)
・味噌 20g
・てんさい糖 20g
B.かぼちゃ餡
・かぼちゃマッシュ 300g(1/4個分)
・黒豆 135g(1袋)
・クリームチーズ 50g
・はちみつ 10g(野菜や黒豆によって調節する)
C.仕上げ
・サンフラワーオイル 適量
(なければオリーブオイル等)
☆作り方☆
1.パンケースに水・強力粉を入れ、真ん中にくぼみを作ってドライイーストを入れる。
2.端にてんさい糖・プルーンピューレ、逆の端に味噌を入れる。
3.HBにパンケースをセットして、1次発酵までのメニューを選び、スタートボタンを押す。
4.HB任せの間に、具の「かぼちゃ餡」を作る。
かぼちゃの皮とむき、薄めに切って水で濡らし、耐熱容器に入れてふんわりラップをし、
電子レンジ600wで3分。上下を返してラップをして3分。フォークなどでマッシュにする。
かぼちゃが温かいうちに黒豆を加えて好みではちみつを加える。
(野菜や黒豆の甘さによって調節する。)
黒豆くらいの大きさにちぎったクリームチーズを入れて混ぜ合わせ、冷ましておく。
(クリームチーズは形が残るくらいに混ぜる)
5.HBのブザーが鳴ったら、生地を取出し、8等分して丸め、
生地のつなぎ目を下にして濡れたキッチンペーパーなどをのせて15分休ませる。
(ベンチタイム)
6.生地を手で押さえて丸く伸ばし、真ん中にかぼちゃ餡をおいて
端から対角線状に生地を伸ばして包み、丸く形を整える。
7.包み目を下にして真ん中にクルミやかぼちゃの種を置き、間隔をあけて並べ、
オーブンレンジのスチームと発酵機能で2次発酵をする。
(生地が約2倍になるまで。40℃で40分。ふくらみが足りない時は、様子を見て10分づつ追加する。)
8.つや出しにサンフラワーオイルを塗り、
オーブンレンジの「ロールパン機能」で焼く
(手動の場合190℃で17~20分)
注)
・お手持ちのHBのメーカーなどにより入れる順序・場所等変えてくださいね。
・オーブンによって、温度や時間は調節してくださいね^^
生地が思ったよりもフワフワだったのは、味噌のせいかなぁ?
いつもよりも全然フワフワで、ちょっと扱いにくかったけれど、
柔らかい生地なので、具もいっぱい包めちゃって、すっごい具だくさん

で・・・いつも8個包める分量なのに、7個しか包めなったの。。
そのままでも食べたかったので、2個は具なしの丸パンに。(小さいの含め9個できたの

具なしを小さいの4つにしようか迷って触ったりしてたから、
形が崩れてしまったので、奥に隠してますけど

冷めてももっちりしてるのは、プルーンピューレのおかげだと思うのょ

これキメも細かくて、食パンでもおいしかっただろうなぁ~ヽ(∇ ̄*)o♪

具なしは、プルーンピューレをスプレッドとしてつけて食べて、
かぼちゃ餡は、焼き立てをちぎって食べたよ


焼き立ては、ちぎるのに、持つと潰れちゃうくらいのふわふわ
パン生地の味噌!ほんのり香ばしくてプルーンピューレの甘さとぴったり♪
かぼちゃ餡は、うちでは定番の黒豆+クリームチーズ入りで、甘じょっぱくなるの。
黒豆は市販のものだけれど、甘さ控えめ。
自然素材の相乗効果でめちゃめちゃおいしかった


旦那ちゃんも超気に入って、
プルーンのパンやケーキで一番おいしい!!だって

おまんじゅうみたいな、お焼きみたいな感じもありつつ、
おまんじゅうやお焼きよりも、やわらかくて贅沢なパン!!だそーです


2人でバクバク食べちゃったので
お義母さんには2個しか持って行けなかった

また作るから、許してね~


そうそう!!
かぼちゃの皮は、細く切って、シナモンシュガーをまぶし、オーブントースターで焼いて
ヘルシーな焼きかりんとうに

無駄なく、おいしく、食べられました

本当は、もう少しお菓子を作るつもりだったけれど、間に合わなくて^^;
でも、とってもヘルシーにおいしく使えるから、これからも使っていきたいなぁ~と思ってます(*^-゚)v
カリフォルニアプルーン協会さん、レシピブログさん、ありがとうございました♪
焼き菓子・パンの料理レシピ
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ

(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)




どーもです




おはようございます( ・ω・)ノ♪
今日は朝食用に作ったケーク・サレ
もともと、カロリーOFFの為に、
パウンドケーキを作る時、油分を少なめに作っているのですが、
やはりちょっとパサパサした食感になっちゃいます。
ケーク・サレは、ハムやウィンナーなどから油もでて、パウンドケーキよりしっとりしますが、
プルーンピューレは水分を保持する力が強いということで
ケーク・サレに入れてみました。
「プルーンピューレでケーク・サレ」

☆材料☆(18cmのパウンド型1本)
・薄力粉 100g
・ベーキングパウダー 5g
・卵 M2個(106g)
・マーガリン 30g
・プルーンピューレ 70g
(リンクのピュレは「プルーン+紅茶」ですが、これは「プルーン+お湯」です)
・塩 少々
A.野菜等
・アスパラ 5本
・ウィンナー 5本
・ミニトマト 4個(80g)
・玉ねぎ 1/8個(40g)
・マッシュルーム 3個(60g)
・ゴーダチーズ 40g
・ブラックオリーブ(輪切り) 15g
☆作り方☆
前準備
・型にマーガリンをうすく塗って、型に合わせて切ったクッキングシートを張り付けておく。
・粉類を振るう。
ポリ袋(ビニール袋)に薄力粉・ベーキングパウダーをいれて、ガシャガシャ50回以上振る。
・アスパラは茹でて穂先を飾り用に分けておく。
・ウィンナー3本(5mmくらいの輪切り)、玉ねぎ(薄切り)、マッシュルーム2個(5mmくらいの薄切り)を
ウィンナーの油で炒めて、冷ましておく
・ミニトマトは輪切りにする
1.マーガリンを泡だて器で良く混ぜてプレーンピューレと混ぜてクリーム状にして塩少々を加えて混ぜる。
2.溶きほぐした卵を4~5回に分けて少しづつ加え、そのつど泡だて器で良く混ぜる
3.2に振るった粉類をを一気に加え、泡だて器で粉っぽさがなくなるまで混ぜる
炒めた野菜・チーズ2/3を崩しながら加えて、ゴムべらで混ぜる。
4.型に1/3の生地を流し入れアスパラを並べ
また1/3の記事を入れてアスパラ・ウィンナー・トマト・マッシュルームを入れ、
残り1/3の記事を入れて、上に飾り用の
トマト・アスパラの穂先・ブラックオリーブを並べて、チーズを全体的に崩して散らす
(↓こんな感じ)

5.180℃に余熱したオーブンで40分焼く。
(表面が焦げそうな時は、途中でアルミホイルをかぶせてね)
竹串をさして、何もついてこなければOK。
(↓焼き上がり。)

6.型から外して、粗熱を取り、切らずにラップで包み1日は冷蔵庫でなじませる。
注)
・野菜や肉・チーズはお好きなものを!
・オーブンによって、温度や時間は調節してくださいね^^
・室温に戻す手間がないのでマーガリンを使いました。オリーブオイルでも合いますよ。
ほんのり甘い生地としょっぱい中身っておいしいですよね!
ホットケーキミックスで作ったケーク・サレとかね
そこまで甘くないけれど、プルーンの自然な甘さとしょっぱい具がみっちり

実は上に並べようと思っていたマッシュルームを、
勢い余って中に入れてしまったのだけれど・・・(-∀-`; )
結果オーライ!ふんわりマッシュルームの香りがしておいしかったのでよしとしよー

切っている時に、丸のまま入れたウィンナーやアスパラがどんな風になっているか想像するのも楽しみ
オーブントースターなどで、ちょっと温めて食べてね

満足感たっぷりの、みっちりケーク・サレになりました
あ、これ、モニターにエントリーするとき、
焼き菓子とパン、どちらにしよう
私的には、お食事パンみたいな感じなんだけれど、やっぱり焼き菓子?!

焼き菓子・パンの料理レシピ
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。
(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)


どーもです

今日は朝食用に作ったケーク・サレ

もともと、カロリーOFFの為に、
パウンドケーキを作る時、油分を少なめに作っているのですが、
やはりちょっとパサパサした食感になっちゃいます。
ケーク・サレは、ハムやウィンナーなどから油もでて、パウンドケーキよりしっとりしますが、
プルーンピューレは水分を保持する力が強いということで
ケーク・サレに入れてみました。
「プルーンピューレでケーク・サレ」

☆材料☆(18cmのパウンド型1本)
・薄力粉 100g
・ベーキングパウダー 5g
・卵 M2個(106g)
・マーガリン 30g
・プルーンピューレ 70g
(リンクのピュレは「プルーン+紅茶」ですが、これは「プルーン+お湯」です)
・塩 少々
A.野菜等
・アスパラ 5本
・ウィンナー 5本
・ミニトマト 4個(80g)
・玉ねぎ 1/8個(40g)
・マッシュルーム 3個(60g)
・ゴーダチーズ 40g
・ブラックオリーブ(輪切り) 15g
☆作り方☆
前準備
・型にマーガリンをうすく塗って、型に合わせて切ったクッキングシートを張り付けておく。
・粉類を振るう。
ポリ袋(ビニール袋)に薄力粉・ベーキングパウダーをいれて、ガシャガシャ50回以上振る。
・アスパラは茹でて穂先を飾り用に分けておく。
・ウィンナー3本(5mmくらいの輪切り)、玉ねぎ(薄切り)、マッシュルーム2個(5mmくらいの薄切り)を
ウィンナーの油で炒めて、冷ましておく
・ミニトマトは輪切りにする
1.マーガリンを泡だて器で良く混ぜてプレーンピューレと混ぜてクリーム状にして塩少々を加えて混ぜる。
2.溶きほぐした卵を4~5回に分けて少しづつ加え、そのつど泡だて器で良く混ぜる
3.2に振るった粉類をを一気に加え、泡だて器で粉っぽさがなくなるまで混ぜる
炒めた野菜・チーズ2/3を崩しながら加えて、ゴムべらで混ぜる。
4.型に1/3の生地を流し入れアスパラを並べ
また1/3の記事を入れてアスパラ・ウィンナー・トマト・マッシュルームを入れ、
残り1/3の記事を入れて、上に飾り用の
トマト・アスパラの穂先・ブラックオリーブを並べて、チーズを全体的に崩して散らす
(↓こんな感じ)

5.180℃に余熱したオーブンで40分焼く。
(表面が焦げそうな時は、途中でアルミホイルをかぶせてね)
竹串をさして、何もついてこなければOK。
(↓焼き上がり。)

6.型から外して、粗熱を取り、切らずにラップで包み1日は冷蔵庫でなじませる。
注)
・野菜や肉・チーズはお好きなものを!
・オーブンによって、温度や時間は調節してくださいね^^
・室温に戻す手間がないのでマーガリンを使いました。オリーブオイルでも合いますよ。
ほんのり甘い生地としょっぱい中身っておいしいですよね!
ホットケーキミックスで作ったケーク・サレとかね

そこまで甘くないけれど、プルーンの自然な甘さとしょっぱい具がみっちり


実は上に並べようと思っていたマッシュルームを、
勢い余って中に入れてしまったのだけれど・・・(-∀-`; )
結果オーライ!ふんわりマッシュルームの香りがしておいしかったのでよしとしよー


切っている時に、丸のまま入れたウィンナーやアスパラがどんな風になっているか想像するのも楽しみ

オーブントースターなどで、ちょっと温めて食べてね


満足感たっぷりの、みっちりケーク・サレになりました

あ、これ、モニターにエントリーするとき、
焼き菓子とパン、どちらにしよう

私的には、お食事パンみたいな感じなんだけれど、やっぱり焼き菓子?!
焼き菓子・パンの料理レシピ
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ

(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)




どーもです




「プラムのコンポート入り蒸しパン」を作った時に、
一緒に作ったもので、一緒に朝食に出しました^^
「バジル入りトマトソース・コーン・プロセスチーズのミニミニ蒸しパン」
トマトソースも具も後乗せです。
冷蔵庫の残りものなんだけれど
これも、シリコンカップですが、ミニトマトよりもちょっと大きいくらいの大きさ。
ちっちゃいの

ぷっくり可愛い感じ。
甘い生地に味の濃いトマトソースは、結構おいしい!!

「蒸しケーク・サレ」
これは使い捨てのミニパウンドケーキ型。
こっちは、残っていたコーン・プロセスチーズを混ぜ込んで、
生地の間にうずらの卵・アスパラ・魚肉ソーセージを並べてみました。
生地がちょっと時間たってしまったので、
むっちりして、食べごたえのある感じになりました。

同じ蒸しパンミックスでも、
入れる具で、味わいが全然違いますね
ミックス粉じゃなくても、
定番の、黒糖蒸しパンとか、さつまいもの蒸しパンくらいしか作ったことなかったけれど、
ちょっと色々作ってみたくなりました♪
薄力粉の方が砂糖の量とか調節できるものね~♪
ちなみに、
圧力鍋に蒸し器用の器具がついているのですが、
蒸し器は使わず、
お鍋に100円ショップの蒸し器もどきになるステンレスの器具を置いて作ってます。
ついでにとうもろこしも蒸しました^^
買ったけれど、ずっと使ってなかったのですが便利ですね☆
昨日、名古屋の友人と久しぶりに話せたら、
とっても幸せな気分になりました~♪
どんな時でも元気でピュアで家族や友人思いの子なので、
なんか、自分の中の穢れか何かが洗い流されたみたい
すごいなぁ~と思う、今日この頃です^^
まだまだ暑い日が続くようなので、
皆さんも体調に気を付けて素敵な週末を迎えてくださいね
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。
(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)


どーもです

一緒に作ったもので、一緒に朝食に出しました^^
「バジル入りトマトソース・コーン・プロセスチーズのミニミニ蒸しパン」
トマトソースも具も後乗せです。
冷蔵庫の残りものなんだけれど

これも、シリコンカップですが、ミニトマトよりもちょっと大きいくらいの大きさ。
ちっちゃいの


ぷっくり可愛い感じ。
甘い生地に味の濃いトマトソースは、結構おいしい!!

「蒸しケーク・サレ」
これは使い捨てのミニパウンドケーキ型。
こっちは、残っていたコーン・プロセスチーズを混ぜ込んで、
生地の間にうずらの卵・アスパラ・魚肉ソーセージを並べてみました。
生地がちょっと時間たってしまったので、
むっちりして、食べごたえのある感じになりました。

同じ蒸しパンミックスでも、
入れる具で、味わいが全然違いますね

ミックス粉じゃなくても、
定番の、黒糖蒸しパンとか、さつまいもの蒸しパンくらいしか作ったことなかったけれど、
ちょっと色々作ってみたくなりました♪
薄力粉の方が砂糖の量とか調節できるものね~♪
ちなみに、
圧力鍋に蒸し器用の器具がついているのですが、
蒸し器は使わず、
お鍋に100円ショップの蒸し器もどきになるステンレスの器具を置いて作ってます。
ついでにとうもろこしも蒸しました^^
買ったけれど、ずっと使ってなかったのですが便利ですね☆
昨日、名古屋の友人と久しぶりに話せたら、
とっても幸せな気分になりました~♪
どんな時でも元気でピュアで家族や友人思いの子なので、
なんか、自分の中の穢れか何かが洗い流されたみたい

すごいなぁ~と思う、今日この頃です^^
まだまだ暑い日が続くようなので、
皆さんも体調に気を付けて素敵な週末を迎えてくださいね

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ

(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)




どーもです




おはようございます。
少し前に、パンで作った「マンガ肉」
お友達のブロガーさんのところで見かけて、コツも教えてもらって作ってみたくて
参考にさせてもらったお友達ブロガーさんの記事はこちら→マンガ肉
丁度、旦那ちゃんが帰ってくる時間に焼きあがったので、
扉を開けた旦那ちゃんは、「イイ香り~ヾ(〃^∇^)ノ♪」とニコニコ
何かわかるか聞いたら「骨付肉!!♪」と答えてくれたので、
自分では、イマイチな形だったのですが、まぁ、良しとしよう。
(以下、全部パンにはな~んにも塗ってないよん)

骨の部分は、ウィンナーソーセージ。
中身は・・・豚の角煮♪←これも、お友達ブロガーさんが、角煮だとより肉っぽいのでは~と書いていたので^^
わざわざマンガ肉の為に前日に角煮を作った暇人な私(笑)
ミルクパンのような甘めの生地で作ったので、
ちょっと崩して入れた醤油味の濃い角煮は、ほ~んと、とっても合いました♪
手作りならではの楽しみは、中身ギュウギュウ

こちらは残りの生地で
ウィンナー&チーズパン
普通の丸パン
端っこで、ミニクロワッサンバターロール

ミニバターロールの中身はチョコ♪

おいしかった。おいしかったよ~♪ ヾ(*⌒∇⌒)ノ
またチャレンジしたいと思います♪
さてさて、
昨日はいつものように鍼灸院に行ってきたのですが、
前日の月曜日は全国的に大雪でしたね。
早めに出たのですが、ほとんど動かず、
普段1時間くらいの道のりが
なんと3時間以上かかりました!!
(ノ ̄□ ̄)ノオオオォォォォ! ミ((ノ_ω_)ノバタ
お茶を持っていたのですが、いつトイレに行けるかわからないから、飲めないし、
たまたま生理初日でお腹は痛いし、
私は30分くらい運転すると眠くなるので、ヾ(~O~;)オイオイ
時々窓を開け、ヒューっと冷たい風を浴びで・・・(=_ヾ)ウゥー
除雪剤がまかれていて、雪はほとんどなかったのですが、
日陰はわからない感じに、カチカチに凍ってましてね。
ハンドルを取られるので、しっかり持って、
慣れない雪?道。緊張もするし。
すっごく疲れて帰ってきました。
ただでさえカーブが多く、事故があると片側通行。
Uターンや脇道に行けるようなところがなく、すごく混んでしまう道なので、
冬は危険なのですが。。
前日の夜、旦那ちゃんが
「杏じゃ、行けないんじゃない!?キャンセルしたら??」
と言った言葉を聞いていればよかったと、すごく後悔しました。
大雪の日は無理しちゃいかんね。
しかもね、土曜日に買い物に行って、
その後の2日間、旦那ちゃんが熱を出していたので、看病疲れもあったのよ。
ノロウィルスとかインフルエンザではないみたいなので、よかったですが、
皆さんも雪道。体調管理気を付けてくださいね
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。
(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)

どーもです

少し前に、パンで作った「マンガ肉」

お友達のブロガーさんのところで見かけて、コツも教えてもらって作ってみたくて

参考にさせてもらったお友達ブロガーさんの記事はこちら→マンガ肉
丁度、旦那ちゃんが帰ってくる時間に焼きあがったので、
扉を開けた旦那ちゃんは、「イイ香り~ヾ(〃^∇^)ノ♪」とニコニコ
何かわかるか聞いたら「骨付肉!!♪」と答えてくれたので、
自分では、イマイチな形だったのですが、まぁ、良しとしよう。
(以下、全部パンにはな~んにも塗ってないよん)

骨の部分は、ウィンナーソーセージ。
中身は・・・豚の角煮♪←これも、お友達ブロガーさんが、角煮だとより肉っぽいのでは~と書いていたので^^
わざわざマンガ肉の為に前日に角煮を作った暇人な私(笑)
ミルクパンのような甘めの生地で作ったので、
ちょっと崩して入れた醤油味の濃い角煮は、ほ~んと、とっても合いました♪
手作りならではの楽しみは、中身ギュウギュウ


こちらは残りの生地で
ウィンナー&チーズパン
普通の丸パン
端っこで、ミニ

ミニバターロールの中身はチョコ♪

おいしかった。おいしかったよ~♪ ヾ(*⌒∇⌒)ノ
またチャレンジしたいと思います♪
さてさて、
昨日はいつものように鍼灸院に行ってきたのですが、
前日の月曜日は全国的に大雪でしたね。
早めに出たのですが、ほとんど動かず、
普段1時間くらいの道のりが
なんと3時間以上かかりました!!
(ノ ̄□ ̄)ノオオオォォォォ! ミ((ノ_ω_)ノバタ
お茶を持っていたのですが、いつトイレに行けるかわからないから、飲めないし、
たまたま生理初日でお腹は痛いし、
私は30分くらい運転すると眠くなるので、ヾ(~O~;)オイオイ
時々窓を開け、ヒューっと冷たい風を浴びで・・・(=_ヾ)ウゥー
除雪剤がまかれていて、雪はほとんどなかったのですが、
日陰はわからない感じに、カチカチに凍ってましてね。
ハンドルを取られるので、しっかり持って、
慣れない雪?道。緊張もするし。
すっごく疲れて帰ってきました。
ただでさえカーブが多く、事故があると片側通行。
Uターンや脇道に行けるようなところがなく、すごく混んでしまう道なので、
冬は危険なのですが。。
前日の夜、旦那ちゃんが
「杏じゃ、行けないんじゃない!?キャンセルしたら??」
と言った言葉を聞いていればよかったと、すごく後悔しました。
大雪の日は無理しちゃいかんね。
しかもね、土曜日に買い物に行って、
その後の2日間、旦那ちゃんが熱を出していたので、看病疲れもあったのよ。
ノロウィルスとかインフルエンザではないみたいなので、よかったですが、
皆さんも雪道。体調管理気を付けてくださいね

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ

(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)



どーもです




こんにちは^^
今日は、鍼灸院の日で、
昨日寝違えたみたいで?!右肩が張ってたので、
子宝鍼に関係ないけれど、ついでにちょっとやってもらっちゃった。
ふふふ♪得しちゃった!!
鍼灸行くと眠くなるんですよね。午後眠かったー。
今週焼いたパンは
「ぐるぐるカボチャカスタード(ミニ)」
「ウインナーパン」
「ちくわパン」

カボチャパンは前回(マッシュカボチャ+カスタード)と似てるけれど
カスタードわざわざ作るの面倒だったから、
卵黄と牛乳とモニターで貰った残りのバニラシュガーをマッシュカボチャに混ぜただけ。
前回のは、普通のクリームパンくらいの大きさで、1個1個作ったのですが
これは3~4cm。細長く作って輪切りにしました。
ちゃんとカスタードっぽい味してましたよ☆お義母さんのおやつ用ね^^

私の念願の?ちくわパン☆
ちくわの中にポテトサラダ入れて、パンで包んだやつ。
いつだか、ケンミンショーで見て、
人気が出たらしくどこかのメーカーで出してるのを1度食べてみたけれど、
ポテトサラダが少なくて、ちょっとがっかりしたので、
たっぷりで作りたかったのですよ^^

ウインナーパン・・・・無様なので、アップはなし。
でも、それが一番の失敗じゃないんです。
実は、二次発酵してないんですねー(笑)
うちの、オーブンレンジ。
スチーム予湿後、発酵ボタン押して発酵できるのですが、
予湿後、発酵ボタン押しても動かない??
(予湿から少し時間が経ってたので、もう一度予湿しないといけなかったのだけれど)
何か順番間違えたかな???
あれ?パン焼き機能を押すと発酵するんだっけ??
と・・・パン焼きメニューに合わせて焼いちゃったのですね。←適当です^^;
(パン焼きメニューも途中、音がなったりするので。。。)
途中までいい感じに発酵して膨らんでいたので、
発酵だと思い込んでいました^^;
なんか、発酵と音が違う?!と思って覗いたら、パン・・・焼けてきてないか?!
と、そこで、本当に「焼き」だけだったんだ!!と気づいたのですよ。。
(つか、取説見ればいいのに(-∀-`; ))
やばっ

って思った時の、あの瞬間!!あれが失敗ですね。
軽くパニくってたのでヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
予湿用の入れ物を直で触って、あつっーーーー
と、しっかり指にやけどしました。
発酵のつもりだったので、何も塗ってないし、
前回と分量も変えていて、イーストの量も少し多めだったのですが、
なんか、結構普通に焼けました(笑)
硬くなかったし、おいしかったので、よしとします^^
旦那ちゃんが、ウインナーはマンガ肉
みたいにすればーって。
やはりマンガ肉は人気ですね(笑)
ブロ友さんのところで見たので、少しイメージしやすい♪
次チャレンジかな
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ぼちぼちランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。
(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)

ありがとです

今日は、鍼灸院の日で、
昨日寝違えたみたいで?!右肩が張ってたので、
子宝鍼に関係ないけれど、ついでにちょっとやってもらっちゃった。
ふふふ♪得しちゃった!!
鍼灸行くと眠くなるんですよね。午後眠かったー。
今週焼いたパンは
「ぐるぐるカボチャカスタード(ミニ)」
「ウインナーパン」
「ちくわパン」

カボチャパンは前回(マッシュカボチャ+カスタード)と似てるけれど
カスタードわざわざ作るの面倒だったから、
卵黄と牛乳とモニターで貰った残りのバニラシュガーをマッシュカボチャに混ぜただけ。
前回のは、普通のクリームパンくらいの大きさで、1個1個作ったのですが
これは3~4cm。細長く作って輪切りにしました。
ちゃんとカスタードっぽい味してましたよ☆お義母さんのおやつ用ね^^

私の念願の?ちくわパン☆
ちくわの中にポテトサラダ入れて、パンで包んだやつ。
いつだか、ケンミンショーで見て、
人気が出たらしくどこかのメーカーで出してるのを1度食べてみたけれど、
ポテトサラダが少なくて、ちょっとがっかりしたので、
たっぷりで作りたかったのですよ^^

ウインナーパン・・・・無様なので、アップはなし。
でも、それが一番の失敗じゃないんです。
実は、二次発酵してないんですねー(笑)
うちの、オーブンレンジ。
スチーム予湿後、発酵ボタン押して発酵できるのですが、
予湿後、発酵ボタン押しても動かない??
(予湿から少し時間が経ってたので、もう一度予湿しないといけなかったのだけれど)
何か順番間違えたかな???
あれ?パン焼き機能を押すと発酵するんだっけ??
と・・・パン焼きメニューに合わせて焼いちゃったのですね。←適当です^^;
(パン焼きメニューも途中、音がなったりするので。。。)
途中までいい感じに発酵して膨らんでいたので、
発酵だと思い込んでいました^^;
なんか、発酵と音が違う?!と思って覗いたら、パン・・・焼けてきてないか?!
と、そこで、本当に「焼き」だけだったんだ!!と気づいたのですよ。。
(つか、取説見ればいいのに(-∀-`; ))
やばっ


って思った時の、あの瞬間!!あれが失敗ですね。
軽くパニくってたのでヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
予湿用の入れ物を直で触って、あつっーーーー

発酵のつもりだったので、何も塗ってないし、
前回と分量も変えていて、イーストの量も少し多めだったのですが、
なんか、結構普通に焼けました(笑)
硬くなかったし、おいしかったので、よしとします^^
旦那ちゃんが、ウインナーはマンガ肉

やはりマンガ肉は人気ですね(笑)
ブロ友さんのところで見たので、少しイメージしやすい♪
次チャレンジかな

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ぼちぼちランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ

(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)



ありがとです




こんにちは^^
タイトル通り。
久しぶりにクリームパンを焼きました。
朝食がスムージーになってから、パンを焼いていないので、半年以上。
その前も、食パンが多くて、こういうパンは本当に久しぶり♪
なんとなく、クリームパン
が食べたかったのですよ。
そんな時もありますよね^^
後は、最近寒くて、朝食のスムージーを少なめにして、
昔みたいに、菓子パンと温かいものも出しているから。
パン焼きは、超初心者
なので、へたっぴですよ

これは、カスタードが少なくなったので、マッシュかぼちゃとカスタードを混ぜたもので、
ぐるぐる
ぐるりん、と♪
クリームパンよりも綺麗にできました(笑)

クリームパンはクリームいっぱい

おかげで全てのパンからあふれています^^;
量は、多分大丈夫だったのだけれど、端の方まで入れたからなぁ・・・次は気をつけよう!!
でも、どこを食べてもクリームでおいしかったぁ~

今回のカスタードは少し甘めだったのですが、パンだと丁度良かった^^
ドリールは卵の代わりに蜂蜜をお湯で溶いたもの。
蜂蜜だけだと、もう少し綺麗になるのですが。お湯がちょっと多かったかな(笑)
課題が一杯・・・
でも、ちょっと楽しかった、また作りたいなぁ
「Pascoのおうちパン工房」では、
パン生地をこねて、形成、焼く前の段階までやってくれた、冷凍のものが買えるみたいですね。
家では、解凍したら、発酵させてオーブンで焼くだけ!!
失敗もないでしょうし、
私みたいな初心者や、HBを持ってない方には良いかも^^♪
ちょっと試してみたいなぁ~(笑)
「おうちで簡単パン作り♪『おうちパン工房』モニター募集
」
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ぼちぼちランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。
(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)

ありがとです

タイトル通り。
久しぶりにクリームパンを焼きました。
朝食がスムージーになってから、パンを焼いていないので、半年以上。
その前も、食パンが多くて、こういうパンは本当に久しぶり♪
なんとなく、クリームパン

そんな時もありますよね^^
後は、最近寒くて、朝食のスムージーを少なめにして、
昔みたいに、菓子パンと温かいものも出しているから。
パン焼きは、超初心者



これは、カスタードが少なくなったので、マッシュかぼちゃとカスタードを混ぜたもので、
ぐるぐる

クリームパンよりも綺麗にできました(笑)

クリームパンはクリームいっぱい


おかげで全てのパンからあふれています^^;
量は、多分大丈夫だったのだけれど、端の方まで入れたからなぁ・・・次は気をつけよう!!
でも、どこを食べてもクリームでおいしかったぁ~


今回のカスタードは少し甘めだったのですが、パンだと丁度良かった^^
ドリールは卵の代わりに蜂蜜をお湯で溶いたもの。
蜂蜜だけだと、もう少し綺麗になるのですが。お湯がちょっと多かったかな(笑)
課題が一杯・・・

でも、ちょっと楽しかった、また作りたいなぁ

「Pascoのおうちパン工房」では、
パン生地をこねて、形成、焼く前の段階までやってくれた、冷凍のものが買えるみたいですね。
家では、解凍したら、発酵させてオーブンで焼くだけ!!
失敗もないでしょうし、
私みたいな初心者や、HBを持ってない方には良いかも^^♪
ちょっと試してみたいなぁ~(笑)
「おうちで簡単パン作り♪『おうちパン工房』モニター募集
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ぼちぼちランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ

(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)



ありがとです



| Home |