fc2ブログ
レシピブログさん×モランボンさんから頂いた「PREMIUM鍋」
ひと通り鍋を楽しんだ後は、ちょこっとアレンジレシピを♪

「チンジャオロース担担麺」
s1511moranbong41.jpg
☆材料・作り方☆(材料はわかりやすいように1人分。実際は×2で作りました)
坦々麺(1人分)
・水             150cc
PREMIUM ごま担々鍋(スープの素) 1人分
・焼きそば用蒸し麺        1人分
○ピーナツバター         小1
○豆板醤             小1/2
○コーヒーフレッシュ       1個

チンジャオロース(1人分)
・豚ひき肉            50g
・ピーマン            1~2個(2人分3個)
・ネギ(青い部分)         1/2本
・しいたけ            1/2個
・たけのこの水煮         1/2個
・サラダ油            大1/2程度
・にんにく・生姜チューブ     3~4cm
●オイスターソース        小1
●甜麺醤             小1
●醤油              小1
●片栗粉             小1
●水               大4
PREMIUM ごま担々鍋(辛味スパイス)1人分
・ネギ(白い部分)         1/2本
・白すり胡麻・メンマ       適量(すり胡麻は大1~2。是非たっぷり!!)
(胡麻は小さいすり鉢ですりました。香りよいよん☆)

①チンジャオロースを作る
1.ピーマンはヘタと種を取って細切り。筍は水を捨て流水で洗って笊にあけ水気を切る。
  ネギ(青い部分)は粗微塵、ネギ(白い部分)は斜め切り。
2.フライパンにサラダ油・にんにく・生姜を入れて熱しひき肉を炒める。肉の色が白く変わっ
  たら、しいたけ・たけのこ・ネギ(青い部分)を炒め、しいたけに火が通ったら、ピーマンも
  加えてさっと油をなじませる。
3・●の調味料を加えてとろみをつけ、PREMIUM ごま担々鍋(辛味スパイス)をなじませて火を
  止める。
②担担麺を作る
1.材料の水とPREMIUM ごま担々鍋(スープの素)をなじませて沸騰したら麺を入れて1分ほど
  茹でる。
2.器に○の材料をいれておき、麺が茹であがったら汁で軽く溶いてから麺を入れる。
  (↓こんな感じ♪)
s1511moranbong40.jpg
③仕上げ
①の担担麺の上に②のチンジャオロースをのせ、すり胡麻・メンマ・仕上げのネギ
注)
・麺は粉がついた生麺だと粉っぽくなるので別茹でしないですむ麺を使いました。
 細麺や素麺なんかでも!



こんな感じで、好きな中華をがっちゃんこ
辛みスパイスをチンジャオロースの方に入れているので、
坦々麺だけて食べると、そんなに辛くない。
チンジャオロースのとろみが少しずつなじんできたり、好みで混ぜたりすると、
温められた、辛みスパイスの花椒が際立つので、
何度も味が変わって、いろんなお味を楽しめるの

どちらも好きな方にも、
案外、どちらかだけ好きな方にも、お勧め
s1511moranbong42.jpg



お肉もお野菜も取れてるし、簡単にキュウリと蕪の浅漬けを塩麹と昆布茶でささっ!と♪
こちらもさっぱり☆
おいしゅうございました~☆ヽ(∇⌒ヽ)
s1511moranbong43.jpg

寒い時でも
温かい麺と辛い汁や具でポカポカだよぉ~
【レシピブログの「PREMIUM鍋」を使って「旨み」と「香り」で楽しむ鍋レシピレシピモニター参加中】
本格鍋の料理レシピ
本格鍋の料理レシピ






のんびり、まったり~更新や訪問ですが、
気長にお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
スポンサーサイト



新米が出回り、ご飯がおいしくて、ついつい食べ過ぎてしまう今日この頃♪
お豆腐のお好み焼きで、満腹ヘルシーにお野菜消費

「鮭香るしょうゆde☆ふんわり豆腐のお好み焼き」
s1510sakesyouyu10.jpg
☆材料・作り方☆(お好み焼き2つ:2人分)
・豆腐       300g(1丁)
・キャベツ    約130gくらい(外に近い葉2枚)
・ネギ       1/2本
・ニラ       1/2束(50gくらい)
・ジャガイモ      1個
・豚バラ肉       6枚
・卵          1個
・鮭香しょうゆ     大1
・マヨネーズ      大1
・薄力粉        大4
・小エビ        適量
・鮭香るしょうゆ    適量
・紅生姜・小ネギ    適量
・青のり・かつお節   適量
前準備
・キャベツは食べやすい適当な大きさに切る。ニラは3cm・ねぎは1cm小口切り。
1.ボールに豆腐を入れて泡だて器で混ぜてなめらかにする。
  すりおろしたじゃがいも・卵・鮭香醤油を加えて混ぜる。
2.ポリ袋にキャベツ・ニラ・ネギと薄力粉を入れて振って良く混ぜ、1に小エビと一緒に加え
  て、下からさっくり混ぜる。
3.熱したフライパンに油をひいて豚肉半分を両面焼き、生地の半分を入れる。
  焦げ色がついたら、フタ・皿を使ってひっくり返し両面焼く。
 (中火でフタをして片面5分・5分くらい。参考程度に)
  仕上げに鮭香しょうゆをフライパンの縁にまわしかけ香りをたたせてお皿に取る。
4.3と同様に残りの豚肉と生地を入れてもう1つお好み焼きを作る。
5.お好みで紅生姜・小ネギ・かつお節・青のり等をちらして食べてね。
注)
・柔らかめの生地なので、ひっくり返す時はお皿を使ってやさしくね。
・ニラの代わりにキャベツを増やしても、他の香味野菜(大葉・ネギ・クレソン)等でもイイよ!





うちの定番!お豆腐のお好み焼きはリンクとだいたい同じだけれど、
今回は、山芋なし~!
山芋入りってふわふわ~で、おいしいけれど、うちだと、いつでも家にあるものではないの。
山芋がなくても、ふわふわ~♪にするには
卵を泡立てたり、混ぜ方を工夫したり、
混ぜ方はいつでもできるけれど、
卵を泡立てるまではしたくない時も多い(笑)

でも、お豆腐だと、いつでもふわふわだし♪
満足感もありつつ、(うちは粉が少ないので)もたれるって感じもなく好みなの^▽^ゞ
今回は、つなぎにすりおろしたジャガイモも入れたよ☆
すりおろしたレンコンや、蒸した里芋なんかでもおいしいの( 艸`*)♪
お肉もあるから結構な食べごたえ☆

鮭香るしょうゆ」で作ったら、
七味唐辛子や山椒七味もふって頂きました♪
食べる途中に「鮭香るしょうゆ
をかけると、味がまた変わってよかったですよん^▽^
s1510sakesyouyu11.jpg


仕上げにフライパンでジュッ~ってやった「鮭香るしょうゆ」がきいてるので
甘く香ばしい香り♪
中に入れたお出汁の分も「鮭香るしょうゆ」だし♪

お豆腐のお好み焼きは、ポン酢でさっぱり食べることが多いのだけれど
お出汁の効いたお醤油で
温かいお豆腐感とか、お蕎麦やおうどんのようなお出汁感とか
いろんな味を楽しめました♪
s1510sakesyouyu00.jpg
トモエオフィシャルファンサイトファンサイト参加中





本日は、もう一つ記事をUPしているので、次の記事もよかったら見てね~(*´∀`*)ノ♪

のんびり、まったり~更新や訪問ですが、
気長にお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
澪というスパークリング清酒に合わせたお料理2品目。
生クリームなしで、耐熱ボールと電子レンジだけで5分くらいでできるので
もちろん一人ランチにも*´∀`)ノ☆


「レンジで☆チーズたっぷりカルボナーラうどん」
s1508mio21.jpg
☆材料・作り方☆(1人分)
○ゆでうどん     1玉
○ベーコン     50g
○牛乳       60cc
○昆布茶      小1/2
○粒マスタード   小1/2
○にんにくチューブ 2~3cm
・クリームチーズ  18g(個別包装1個分)
・粉チーズ     15g
・卵黄        1個
・黒胡椒       適量
・イタリアンパセリ  適量
1.ベーコン以外の○の材料を耐熱ボールに入れて混ぜ、食べやすい大きさの細切りにした
  ベーコンを上にのせてラップをふんわりし、電子レンジ600w3分かける。
  そのまま1分くらい放置し、取り出して良く混ぜる。
  (↓電子レンジかける前)
  s1508mio20.jpg
2.1にクリームチーズを手でちぎって混ぜクリームチーズが溶けたら粉チーズも加えて
  混ぜる。最後に、卵黄を加えて混ぜる。
3.2を器に盛り黒胡椒をゴリゴリ振って、あればイタリアンパセリをちぎって飾って完成☆。
注)
・ベーコンを上にのせることで、脂や旨みがうどんやタレにからみ、後で混ぜやすく
 お味も良くなります。ベーコンは薄切りでもOK♪
・冷凍うどんを使用する場合は、あらかじめレンチンか茹でておいてね!





生クリームなしで、家にある材料で、レンジにかけるだけ♪
しっかり塩気と旨みのある、おいしいカルボナーラに( 艸`*)ウフフ☆
クリームチーズと粉チーズ使いで、粉チーズが少なくてもコクもあるよん(ノ⌒∇)ノ☆
s1508mio23.jpg


白ワインだったら、小麦の味のするパスタの方が良い場合もあるけれど、
日本酒に合わせるなら、糀の味や香りを邪魔しないように☆
パスタよりもうどんで作る方がお勧め
レンチンですぐ作れるから、お腹の空き具合や人数によって量を調節できるしね(*´∀`*)♪
s1508mio22.jpg



甘いスパークリングのお酒「澪」に合わせて
粒マスタードで、程良い酸味とさっぱり感を出しているので、
女性が食べやすく、澪が進むのはもちろんだけれど
こってりカルボナーラ好き旦那ちゃんも、おいしぃ~!満足~!と絶賛でした
s1508mio00.jpg
【レシピブログの「澪」と楽しむパーティーレシピコンテスト参加中】
パーティー料理レシピ
パーティー料理レシピ






本日はコメント閉じさせてね☆(*´∀`*)ノ

のんびり、まったり~更新や訪問ですが、
気長にお付き合い頂けるとありがたいです

どうぞ楽しい週末を~





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっと押していただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
また週末にかけて、少し暑さが戻ってくるようですが、
今年の夏は暑かったなぁ~(´ー`A;)アセアセ ←既に終わったつもり
いつもよりもお料理したくなかったし、
さっぱりしたもの食べたかったし(これはいつも♪)
料理しなくても、毎日お野菜はたくさん育つし(笑)

トマトと、バジルもたくさん採れていたので、
お野菜消費と簡単ランチや夕飯に(^▽^)b☆
茹で時間の少ない素麺で!!冷製素麺を作ったよぉ~(*つ▽`)っ

「ツナトマトバジル冷製素麺」
s1508Somen01.jpg
☆材料・作り方☆(2人分)
・素麺   1束
・ツナ缶  1缶
・トマト  2個
・バジル  適量(片手にたっぷり)
・ポン酢  大1
・レモン汁 適量
・塩・胡椒 適量
・粉チーズ 適量
1.素麺を時間通り茹で、流水でしめる。
2.トマトは一口大に切り、バジルは洗って手でちぎる。
3.さっと油をきったツナ缶・トマト・バジルを合わせ、ポン酢・レモン汁を混ぜて塩胡椒で
  味を整え仕上げに黒胡椒をたっぷりゴリゴリ☆お好みで粉チーズもかけて召し上がれ!



本当に簡単でさっぱりしたツナトマバジルの冷製パスタならぬ!冷製素麺☆
ツナ缶のうまみも、素材の香りや味も楽しめる!
ツナ・トマト・バジルは王道においしいですね( 艸`*)ウフッ♪

バジルがなければ大葉でもOKだし、
ツナ・トマト・きゅうり(角切り)に、マヨ・ポン酢なんかでも
夏の間、何度も楽しみました☆:*:・ ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ・:*゚☆
s1508Somen02.jpg



夜ご飯の残りを、いなり寿司にして、翌日のランチにすることが多かったので
冷製素麺は1束を2人で。
いなりずしは、油揚げを買うと出汁やお砂糖と炊いておいて、都度必要な分だけ使います。
寿司飯は、フルーツ酢(や甘酢・寿司酢)・白胡麻がテッパンで、
後は、大葉・ゆかり・新生姜だったり、夕飯の具の茄子の炒めものを混ぜることも( 艸`*)ウププッ
生姜入りの浅漬けは、庭で採れたキュウリ。
ホント暑かったんだなぁ~
s1508Somen00.jpg

このまま秋になってくれたら、過ごしやすいのだけれど、きっと、また暑くなるんだろうなぁ(´ー`A;)
おかげ様で、旦那ちゃんも頑張って勉強しているみたい。
油断は禁物なんだけれど('ー')ニヤリ・・って子供かっ!!





コメントは
毎週金曜日にOPENしています☆・・・が、9月からは不定期にさせていただく予定です。
(その時またお知らせします^^!)
他の記事の感想でも、世間話でも、お気軽にどうぞ(*´∀`*)ノ♪

のんびり、まったり~更新や訪問ですが、
気長にお付き合い頂けるとありがたいです





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっと押していただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
mizkanさん×レシピブログさんの、肉×麺アレンジレシピ☆
ふわふわメレンゲと卵黄に、肉みそ、パリッ!しっとり揚げゴボウの巣ごもり蕎麦を作ったよん♪
メレンゲは綺麗な泡が持続するように、あるものも入ってるの
といっても、そんなたいしたものじゃないけれど(^o^)ゞ


「ふわふわ巣ごもり卵と揚げゴボウの肉みそ混ぜ麺」
(レシピが縦長になっちゃってますが、思ってるより難しくないよー☆)
s1504oigatuo31.jpg
☆材料・作り方☆(2人分)
・蕎麦      2人分(乾麺使用 生・冷凍お好みで!)
・豚ひき肉    140g
(下味:酒小4・すりおろしにんにく小1/2)
・玉ねぎ     約80g(1/2個)
・しいたけ     1個
・サラダ油     大1くらい

肉みそのタレ
○味噌       大1・1/2
○追いがつおつゆ  大1
○砂糖       大1
○すりおろし生姜  5~8g
○みりん      小1
○酒        小1
○酢        小1/2

揚げ牛蒡
・牛蒡       30g
・薄力粉      小2~
●追いがつおつゆ  大2
●砂糖       小1

・卵黄       2個
・卵白       2個
☆ゼラチン     2g
☆追いがつおつゆ  小2

・カイワレ大根   適量
・小ネギ      適量
前準備
・豚ひき肉に下味を混ぜておく。玉ねぎ・椎茸は粗微塵切り。○の材料を混ぜて置く。
 (↓肉みその材料こんな感じ)
 s1504oigatuo30.jpg
・牛蒡はささがきにしてさっと水にさらしキッチンペーパー等で水気を切る。
 ●の材料をまぜておく。
・☆の材料を混ぜておく。
1.フライパンにサラダ油と玉ねぎを入れて熱し、玉ねぎが透き通るまで弱火で
  炒め一度取り出す。
  フライパンに肉を入れて肉の色が白っぽくなるまでそぼろ状に炒める。
  しいたけ・炒めた玉ねぎを戻し入れ○の材料を加えて自然にまとまるまで
  炒める(タレが器に残った場合は水大1~混ぜて綺麗にとってね!)
  バット等にとって平らにして粗熱を取る。
2.蕎麦を表示通り茹で、流水で洗って水気をきる。
3.牛蒡に薄力粉を薄くつけ、揚げ油でからりと揚げ、
  油を切って熱いうちに●に漬け、しばらくしたら取り出す。
  (ポリ袋に牛蒡と粉を入れて口をねじってガシャガシャ振ってつけてます)
4.卵白の角がおじぎするくらいまで泡立て、
  ☆の材料を少しずつ加えて更に混ぜ滑らかなメレンゲにする。
5.器に2の蕎麦を盛り、冷えた1の肉みそを広げ、4のメレンゲを盛る。
  周りにカイワレ大根・3の揚げ牛蒡・小ネギを鳥の巣のように盛り
  卵白の真ん中をスプーンで少しへこませて卵黄を乗せる。
  和辛子と山葵を添えて完成☆
注)
・卵白を泡立てるボール・泡だて器は水や油がついてないものを!
 (ついていると泡立ちにくくなります。)
・味噌は良くありそうな信州糀味噌甘口大1・1/2使いました。
 お味噌・好みによって味噌・砂糖は調節してね。
 (ちなみに砂糖は全て三温糖を使ってますが、白砂糖でも大丈夫だよ!)
・生姜は汁ごと8g使いました。お好みで調節してね。





最初に旦那ちゃんが見た時、目玉焼きが乗ってると思ったらしく、
席についてから
すごいね~♪ん?!あれっ?!と、何度も見て確認
上から見ると確かに・・・
s1504oigatuo34.jpg



肉みそとお蕎麦だけ~でも、+メレンゲでも、+卵黄でも、
  全部混ぜでも、それぞれ違う味になって、すご~くおいしい♪
  3度、4度と味が変えられるね!!
山葵や辛子でも味変えられるよぉ。
山葵は蕎麦っぽいお味で合うのわかる~!!
  (蕎麦にのっけて食べて)(・∀・。(-∀-。)ウンウン安心感♪
  辛子想像つかないんだけれど。。。
  おぉ♪肉みそと合う~!!がっつり感が増す
  パリッ!しっとりで甘じょっぱいゴボウもイイ

見た目にまず驚いたけれど、
  食感も、トータルのお味も、絶妙だね
  一口一口驚きがあって、すごく楽しい♪
  カフェで出てきそうだね~♪
一応、そーいうコンセプトで作ったんだよぉ

一口食べては、おぉ~!!と驚きつつ、
あっという間に食べてくれました。ありがたやぁ~(^人^)☆
しかも満腹~
s1504oigatuo32.jpg



メレンゲは追いがつおつゆでふやかしたゼラチンが入っているので、
混ぜても泡が潰れにくく、口の中に入れたらしゅわしゅわ~
s1504oigatuo35.jpg



肉みそにも、メレンゲにも、揚げゴボウにも、
それぞれ違うお味になるように、追いがつおつゆを使って、
味や食感の違いを楽しんでもらいつつ、
一緒に食べても、おぉ~!!ってなるようにしたかったの
s1504oigatuo33.jpg



うちはお菓子以外にもお料理に結構メレンゲを使うので、
カフェやお外ご飯で出てきたら会話が弾んで楽しいかなぁ~♪あったら頼みたいなぁ~♪
というイメージで作ったので、
旦那ちゃんの言葉は、狙い通りで☆心の中でガッツポーズでした
s1504oigatuo00.jpg

【レシピブログの「肉×麺」アレンジ麺レシピコンテスト」参加中】
めんつゆでアレンジ麺の料理レシピ
めんつゆでアレンジ麺の料理レシピ






金曜日☆本日 Cafe Ann OPENです  (ノ⌒∇)ノナンチッテ☆
  記事の感想でも、世間話でも、気軽にどうぞ♪
  のんびりお返事させていただきまぁす(*^▽^*)

  現在このブログで、拍手コメントが投稿できる時とできない時があります。
  (拍手はカウントされるのだけど)
  原因がわからないので、あまり続くようなら問い合わせますが、
  拍手コメントを使ってくれてる方、不便だけれど、ごめんなさいね

  早い方は明日からGW?!
  明日お休みの方も、お仕事の方も、今週もお疲れ様です。
  楽しい週末をぉ~





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっと押していただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
辛くてすっぱい台湾ラーメンを
辛さを抑え、ほんのり和風出汁で、誰もが食べやすい、台湾ラーメン風混ぜ麺にしてみました♪


「追いがつおつゆで!台湾ラーメン風混ぜ麺♪」
s1504oigatuo21.jpg
☆材料・作り方☆(2人分)
・素麺         2人分
・豆もやし     100g(1/2袋)
・人参        60g
・キャベツ      40g
・ニラ        50g(1/2袋)
・牛ひき肉     180g
(下味:追いがつおつゆ小2・酒小2・オイスターソース小1・すりおろしにんにく小1・みりん小1/2
・ゴマ油       大2
・一味唐辛子・ラー油 適量
タレ
○追いがつおつゆ   小2
○醤油        小2
○黒酢        大1
○三温糖       小1
○すりおろし生姜   小1
○すりおろしにんにく 小1
○片栗粉       小1
○水         大2
前準備
・ひき肉に下味を加えて混ぜておく
1.素麺を表示通り茹で、流水でさっとぬめりをとり水気をきっておく
2.豆もやしは洗って根をとる。
  人参は3~4cmの細切り。ニラも3~4cmの細切り。
  キャベツは1.5cm幅で3~4cmの切る
  ○のタレの材料を混ぜておく
  (↓こんな感じ。写真は1人分)
  s1504oigatuo20.jpg
3.フライパンにごま油を入れて温めひき肉を炒めてそぼろ状にする
  肉の色が白っぽく変わったら、
  人参・豆もやしを加えて油をなじませ、
  しばらくしたらニラも加えてさっと炒め火を止める
4.○のタレを加えて火をつけさっと炒めてとろみをつけ、
  一味唐辛子を加えて火を止めて混ぜる。
5.器に1の素麺を盛り、4の具をかけて、
  お好みでラー油をかけて混ぜ混ぜしていただきます☆
注)
・辛いのがお好きな方は、一味唐辛子はお肉を炒める時に入れてください。
・ひき肉は、豚肉・牛豚合いびき肉でも!





唐辛子見えるかな~?!
さっと炒めたお野菜は、
キャベツのシャキシャキに人参!豆もやしを使ったので、食べごたえあって
s1504oigatuo24.jpg




とろ~りあんと具が細い素麺に絡んでつるつる食べられちゃう♪
s1504oigatuo23.jpg



ちなみに、台湾ラーメンは台湾のラーメンじゃなくて
名古屋に住む台湾出身の中華料理屋の方が作ったと言われている
名古屋飯の一つだよん
s1504oigatuo22.jpg



今回のは、追いがつおつゆを、ででーん!!って、全面に出したレシピではないけれど
辛みや酸味がありつつも、
中華だしとは違うほっこりやさしさを感じるお味になりました
s1504oigatuo00.jpg

【レシピブログの「肉×麺」アレンジ麺レシピコンテスト」参加中】
めんつゆでアレンジ麺の料理レシピ
めんつゆでアレンジ麺の料理レシピ






コメントは毎週金曜日にOPENすることにしました☆
  (他の日もちらほら開ける時あるけど^^)
  記事の感想でも、世間話でも、気軽に金曜日のコメント欄に残していただければ
  のんびりお返事させていただきまぁす♪
  今まで通り、拍手コメやレシピブログさんコメント(それぞれ文字数制限あり)
  メールもOKよん





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっと押していただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
お肉×麺のアレンジレシピで
ガーリックステーキのソースに赤ワインと追いがつおつゆを使いました


「素麺のステーキ添え☆ガーリックと赤ワイン追いがつおソースで」
s1504oigatuo10.jpg
☆材料・作り方☆(1人分)
・素麺         1人分
・和牛ロースステーキ肉 140g
・塩・胡椒        適量
・牛脂          適量
・にんにく        1片
・しいたけ        1個
タレ
・追いがつおつゆ     小2
・赤ワイン        小2
・醤油          小1
付け合せ(2人分)
・ブロッコリー      1株
・ミニトマト       5個
・マヨネーズ・粒マスタード・追いがつおつゆ 各小1
前準備
・ステーキ肉は常温にしばらく置く。焼く前に両面に塩・胡椒をふる。
・しいたけは汚れをふき石づきを切り半分に切る。
・茹でたブロッコリー・半分に切ったミニトマトと付け合せのタレを混ぜて置く。
1.素麺を表示通り茹で、流水でしめて水気をきり、食べやすい大きさに丸める。
2.フライパンに牛脂・ニンニクを入れて弱火~中火で牛脂を溶かしながらニンニクが
  狐色になったら一度取出す(牛脂が余って焦げそうなら取り出す)。
3.2のフライパンでステーキを片面ずつ強火でこんがり焼きミディアムくらいで取り出し、
  一口大に切る。
  (ステーキの厚みによるが、片面30秒~1分。押さえたり動かしたりしない。)
  ステーキと一緒に、端でしいたけを焼く。
4.3のフライパンにタレと2のニンニクを戻し入れ半分くらいに煮詰める。
  (すぐ煮詰まります)
  器に素麺にピンクペパーを飾って、ステーキ・しいたけ・付け合せを盛り
  ソースをステーキにかけて胡椒を振り山葵を添えて完成☆
注)
・お肉を常温に置くのは生焼け・焼きムラをなくす為。20~30分置きます。
・牛脂をオリーブオイルに代えると少しあっさり、バターに代えるとより洋風になります♪



ガーリック醤油で作る時よりも、あっさり和風だしがきいていて
牛の脂の甘さが引き立ちます♪
これ、すごぉ~くおいしぃ~!!お醤油とは全然違うんだね♪
  と、旦那ちゃんが大喜びしていました

気取らず、お箸で食べやすく~♪と、一口大に切って出したの。
  ワインも進んじゃいました♪
s1504oigatuo11.jpg



急いで撮ったので焼き椎茸と山葵添えるの忘れちゃってたのよねぇ
そんな訳で後から付けたしお写真パシャリ☆
お皿の関係で、ちょっと納得いかない盛り付けなんだけれど、全体はこんな感じ
せっかくなので、付け合せにも追いがつおつゆを使ったよん
(ミニトマトは水っぽくならないように種の見えない切り方してます→☆こちら☆
s1504oigatuo12.jpg



赤ワインを飲む時のステーキ♪
バゲットはオシャレだけれど
がっつりお肉には白いご飯も食べたかったりするよね。
のんびりワインに白飯はイマイチだったり、ガーリックライスじゃ重すぎたり
素麺だと、見た目もちょっとオシャレにできて、
お肉と一緒に食べても、その後ワインを飲んでも違和感ない感じ♪

なんといっても、追いがつお入りのタレを、めっちゃ喜んでくれたのがうれしかったな♪
日本人だと、やっぱり和風だし~♪みたいな
s1504oigatuo00.jpg

【レシピブログの「肉×麺」アレンジ麺レシピコンテスト」参加中】
めんつゆでアレンジ麺の料理レシピ
めんつゆでアレンジ麺の料理レシピ






先週金曜あたりから、目のかゆみに、喉の痛みに、
リンパも腫れて、花粉症?ひどいな~と思っていたら
週末には頭痛も。。 _| ̄|○ ガックリ
月曜日が天気悪いから、こっちは気象病だなーと思ってたけれど、
週末は、プラス冷や汗や寒気が。。←まるで更年期^^;
やっと、少し回復に向かってます☆
病院通いも一段落
月1~2回は継続で行くけどね。



コメントは毎週金曜日にOPENすることにしました☆
  (他の日もちらほら開ける時あるけど^^)
  記事の感想でも、世間話でも、気軽に金曜日のコメント欄に残していただければ
  のんびりお返事させていただきまぁす♪
  今まで通り、拍手コメやレシピブログさんコメント(それぞれ文字数制限あり)
  メールもOKよん

  月・火は用事が多い為、ブログお持ちの方へも応援だけが多くなるかもm(_ _ )m ゴメンネ





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっと押していただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
「mizkan追いがつおつゆ」を使って、お肉×麺のアレンジレシピを作る☆
mizkanさん×レシピブログさんのモニターに、参加させていただいてます。

和風だしを和洋中なんにでも使ううち♪
忙しい時に麺料理は重宝するし、是非♪って思ったの
まず作ったのは、親子丼を連想させる、鶏肉とお蕎麦の組み合わせ♪

「とろとろ玉子で食べるパリッ!しっとり親子丼風冷やし蕎麦」
s1504oigatuo01.jpg
☆材料・作り方☆(2人分)
・冷凍蕎麦      2人分(乾麺・生蕎麦お好みで!)
・鶏胸肉       1枚(350g前後)
・塩         小1/2
・薄力粉       小1
・ネギ        1本
・サラダ油      大1
タレ
・追いがつおつゆ   大2
・みりん       小1
・醤油        小1
とろとろ卵(1人分×人数分作ってね)
・卵1個
・追いがつおつゆ   小2
・マヨネーズ     小1
・コーヒーフレッシュ 2個

1.鶏胸肉は余分な脂肪は取り除き、厚みが均等でなければ観音開きにして
  サッと水洗いして水気をふき塩を振って薄力粉を薄くつける。
  ネギは1cm幅の斜め切り。
2.フライパンを熱して油をひき、鶏肉を皮目から入れて中火で皮がパリッ!と
  するくらい焼く(3分くらい)
  (あまり動かさず時々上から抑えると、全体的に綺麗な焦げ色がつきます)
  ネギは空いてるところで焼く。
  鶏肉をひっくり返し、肉の色が変わったらタレを回し入れ、
  蓋をして1分程蒸し焼きにする。
3.2と同時に、蕎麦を表示通り茹で、流水で締めて水気を切る。
4.とろとろ卵を一人分ずつ作る。
  卵を良く溶きほぐし追いがつおつゆ・コーヒーフレッシュを加えて良く混ぜる。
  マヨネーズも加えて更に良く混ぜる。
  電子レンジ600w20秒かけて取出しフォークで良く混ぜて、
  また20秒かけて固まってきた卵液をほぐして良く混ぜる。
  更に10秒かけて良く混ぜる。
  (20秒×2回の後は、卵の大きさや電子レンジによって10秒単位で様子を見て
  レンジ・混ぜるを繰返してお好みのとろとろ加減にしてね)
5.2の鶏肉を食べやすい大きさに切り、蕎麦・鶏肉・ネギを盛り、
  4の卵をかけて三つ葉を乗せ、七味唐辛子3点飾って完成☆



名前の通り、かつおの上品なお出汁の香りとお味なので
鶏肉にも、とろとろ玉子にも「追いがつおつゆ」を使って、おつゆと素材のお味にしてみたよ☆
s1504oigatuo00.jpg



鶏肉は、薄力粉をまぶしてパリっ!!と☆ほんのり甘く♪
とろとろ♪ふわふわぁ~♪な卵は
クリーミーだけれど、しっかり追いがつおのお味♪

おぉ~♪カフェ風の外見からは想像つかない
  がっつり男心をつかむ、しっかり味と食べごたえ♪
  お出汁が効いてて、お蕎麦屋さんの親子丼みたいなお味~♪超好みだぁ
あっ♪親子丼風にしたのわかったぁ?
わかるよぉ~♪
  お出汁のお味がしみ込んだネギと、とろとろ~な玉子がお蕎麦と絡んでイイ☆
  お味はしっかり、がっつりなのに、お出汁が上品だし
  お蕎麦だから、さっぱり感があって、もりもり食べられちゃうよぉ~♪
まーぜ、まーぜしても、好きな具をお蕎麦に乗っけて、食べてもよしだよぉ♪
s1504oigatuo03.jpg



旦那ちゃんは、鶏肉を七味につけて、ぱくっ!!と食べて
お酒もイケるよぉ♪と言っておりました
s1504oigatuo02.jpg

こちらのモニターをさせてもらうにあたり、
冷凍うどんは良くあるけれど、お蕎麦もあったので、初めて冷凍蕎麦を買ってみたの!!
蕎麦好きのうちは、だいたい生蕎麦。
冷凍蕎麦も手軽で案外良いかも~

こちらのモニターも、いくつか作ってあって、
頭の中には構想も色々♪期限内に作れるかなぁ~o(^o^)oワクワク♪
そんな訳で、麺料理が続くかも

【レシピブログの「肉×麺」アレンジ麺レシピコンテスト」参加中】
めんつゆでアレンジ麺の料理レシピ
めんつゆでアレンジ麺の料理レシピ






気温が高くても、雨や曇りだと寒く感じますねぇ。。
 今日の午後あたりから明日、全国的にお天気が荒れるみたいだけれど、
 明日の病院。。心配だにょ

(コメントのお返事、今日帰ってきたらしますので、ちょこっと待ってね!
 →返信しました

コメントいただいた方、足跡を残してくださる方への訪問がのんびりですが
少しずつご訪問させてね





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっと押していただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
モニターや季節物を優先させていたので、すっかりUPが遅くなってしまいましたが、
市販のつけ麺と一緒に☆
mariさんの冷凍卵の天ぷらを作りました♪
一緒に、鯛ちくわの穴にセロリの葉を入れて天ぷらに☆粗塩も添えて♪
s1502egg02.jpg



海苔・メンマ・たっぷりネギを添えて、こんな感じ♪
s1502egg04.jpg



卵を冷凍すると、黄身は解凍しても、流れ出さない固さになるの。
(天ぷらは解凍しないで凍ったまま揚げるよ!
 うちは、少ない油で揚げてるので、ちょっと平ぎみですが^^;)
天ぷらにしていると、卵白は溶けて、ちょっと広がったりするけれど、
衣がカラリっ!と揚がるくらいって、
卵白には火が通り、卵黄は生状態(しかも濃厚!)なので、とってもおいしい♪
何にでも合わせやすくて、手軽にできる天ぷらは、旦那ちゃんにも大好評でした♪
mariさん!ナイスアイディア~!!おいしい天ぷらありがとぉ~ヾ^▽^☆
s1502egg05.jpg




☆おまけ☆
昨年くらいから冷凍卵が流行っていましたが、
私が初めて冷凍卵を見たのは、金魚ちゃんのところだったかなぁ
卵をそのままジップロック等に入れて冷凍すると、中の卵の体積が増えるので
殻が割れています。
殻はそのままでも簡単にむけますが、流水をかけながらだと、つるりとむけるよ。
金魚ちゃんは、殻もうまく使ってるよ☆
s1502egg00.jpg
剥くと、こんな感じ


冷凍卵は、まず別の日に、黄身だけ醤油漬けで食べたの。
mariさんがNHKのあさイチに出演した時に、紹介されていた通り、
解凍した黄身は、漬けて10~15分くらいで、しっかり味が染み混むので便利♪

卵の黄身を冷凍すると、水分が抜け、濃縮されて味が濃くなるので、
ちょっと高い卵を食べてるようなお味になります
普段は、醤油とみりんを煮切ったものを使うのだけれど、
この時は同じように甘じょっぱい「湯豆腐のつゆ」につけたよ

冷凍卵は旦那ちゃんにも大好評で、
○○で食べたいね~♪
△△にしたら~♪
と、やっぱり会話も弾みました
遅ればせながら、冷凍卵にはまったので、普通サイズの卵とウズラの卵を冷凍で常備するようになりました♪
少しずつご紹介したいなっ☆
s1502egg01.jpg

もともと、卵白をお菓子用に冷凍することが多いので
この「初冷凍卵の黄身漬け♪」を食べた時の、
解凍した卵白が「ストロベリーシュガーのフィナンシェ4種
になったのでした






今日も寒いみたいなので温かくして、お過ごしくださいね

コメントいただいた方、足跡を残してくださる方への訪問がのんびりですが
少しずつご訪問させてね





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっと押していただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
3連休も、お天気はイマイチな関東
ポカポカ温かい日があるかと思えば、驚くほど寒い日があったり(+o+;)
昨日の夜は暖かかったけれど、
これからどんどん冷えていくのでしょう。気を引き締めねば!!


病院帰りのある寒い日ささっ!とご飯の準備をしたいところ。
おっ♪9月に長野に行った時に義両親と半分こしたお土産のほうとうがあったじゃないか♪
ほうとうにしよっ
s1410hoto01.jpg



お野菜たっぷり☆
人参・大根・里芋・サツマイモ・がんもどき・豚肉・舞茸・大根の葉・下仁田ネギ♪
かぼちゃやさつまいもを入れると、おいしいですよね
昔は、ほうとうとか、かぼちゃやさつまいも入り味噌汁があまり好きではなかなった旦那ちゃん
数年前に山梨でほうとうを食べてからは、なぜか好きになったんですよねぇ
そんな訳で、今はモリモリ
上のお写真、ほうとうが見えなかったので、ちょこっと取り出してみた
s1410hoto04.jpg



あったかい味噌味の麺には、さっぱりしたものが食べたくなるの♪
常備菜のひじきの煮物を使って混ぜご飯。
今回のひじきの煮物は、
梅昆布茶で作ってたので、お酢を入れないでも、ひじきの煮物を混ぜるだけでさっぱり
炭水化物×炭水化物になっちゃうけれど、
かなり好評です

ノリック師匠の『傾けて軽快 グラス撮り! マナぶグルメ写真♪を思い出して、
器を傾けて撮ってみたのですが・・・
後からこちらの記事を見たら、うーん。斜めに取ればよかった。
まだまだですぅ。リベンジしよっ☆
s1410hoto02.jpg



最近ぬかみそを漬けているので、自家製ぬか漬け。
茄子は出してすぐは綺麗な色なのですが、時間が経つと色が悪くなっちゃうの。
s1410hoto03.jpg

さっぱり☆がっつり♪
寒い日にはやっぱり温かいものですね~♪
今シーズン、おでんは何度か作ったのだけれど、お鍋はまだなの。
今年はデコ鍋とか、鍋でもいろんなものが流行っているようなので、チャレンジしてみようかなぁ





コメントいただいた方、足跡を残してくださる方への訪問が遅れていますが
少しずつご訪問させてね





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっと押していただけるとうれしいです。
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ  
にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです

【北海道産原料のみを使用『オール北海道産昆布茶』モニター200名大募集】
新商品おちょぼ口シリーズ「うめ正油&おさしみ正油」セットを30名様にプレゼント!