| Home |

年末に漬けた苺とレモンのフルブラ♪
お正月に飲もう♪って思って
↓こちらは漬けてすぐ。

↓こちらは1週間くらいつけたもの。
(苺の色素がブランデーに溶け出して、ブランデーは赤く
苺は白くなるよ^^)

☆材料・作り方☆
・苺 1パック弱
(何個か食べたから
大き目なの8個くらい)
・レモン 1/2個
・ブランデー ひたひた
苺は洗ってヘタを取り半分にする。
レモン(国産)は皮ごと良く洗って半分をいちょう切りにする。
ブランデーを注いで密封。1日からおいしく飲めます♪
フルーツの香りやお味がすごく強いフルブラになりました!
フルーツの量からしたら、もっとブランデーを入れてもOKよ☆
甘いフルーツ系のフルブラだから具はチーズケーキを作るつもりで
紅茶やスパイス、砂糖なんかも入れるか迷ったの。
ただ、うちは甘いお酒はあまり好きではないので、飲むにはシンプルな方が良いし、
スパイスを入れるとしたら、飲む時に入れるかっ!!と、
今回は苺とレモンだけで作ったのだけれど、
なんと、主人が大絶賛☆
おいしすぎて☆チーズケーキまでまわらず、飲むだけで、あっという間になくなっちゃったの
フルブラのフルーツは、結構アルコールを吸うので、そのまま食べたり飲んだりが厳しいフルーツも多いのだけれど、苺はそのまま食べても食べやすかったよ^^
(もちろんお酒に弱い人やブランデーの味が苦手な人は無理だよー!!)
スパイス入りや、紅茶・砂糖入りでもイイという話になったので、
近いうちに色々追加した苺のフルブラも作りたいと思います
明日以降の記事では、ジンジャー割りや、一緒に食べたお料理を紹介するよぉ
そちらでコメント開ける予定なので、今日は「コメント閉」でヾ^^
コメントいただいた方、足跡を残してくださる方への訪問が遅れていますが
少しずつご訪問させてね
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。


どーもです

お正月に飲もう♪って思って

↓こちらは漬けてすぐ。

↓こちらは1週間くらいつけたもの。
(苺の色素がブランデーに溶け出して、ブランデーは赤く


☆材料・作り方☆
・苺 1パック弱
(何個か食べたから

・レモン 1/2個
・ブランデー ひたひた
苺は洗ってヘタを取り半分にする。
レモン(国産)は皮ごと良く洗って半分をいちょう切りにする。
ブランデーを注いで密封。1日からおいしく飲めます♪
フルーツの香りやお味がすごく強いフルブラになりました!
フルーツの量からしたら、もっとブランデーを入れてもOKよ☆
甘いフルーツ系のフルブラだから具はチーズケーキを作るつもりで
紅茶やスパイス、砂糖なんかも入れるか迷ったの。
ただ、うちは甘いお酒はあまり好きではないので、飲むにはシンプルな方が良いし、
スパイスを入れるとしたら、飲む時に入れるかっ!!と、
今回は苺とレモンだけで作ったのだけれど、
なんと、主人が大絶賛☆
おいしすぎて☆チーズケーキまでまわらず、飲むだけで、あっという間になくなっちゃったの

フルブラのフルーツは、結構アルコールを吸うので、そのまま食べたり飲んだりが厳しいフルーツも多いのだけれど、苺はそのまま食べても食べやすかったよ^^
(もちろんお酒に弱い人やブランデーの味が苦手な人は無理だよー!!)
スパイス入りや、紅茶・砂糖入りでもイイという話になったので、
近いうちに色々追加した苺のフルブラも作りたいと思います

明日以降の記事では、ジンジャー割りや、一緒に食べたお料理を紹介するよぉ

そちらでコメント開ける予定なので、今日は「コメント閉」でヾ^^
コメントいただいた方、足跡を残してくださる方への訪問が遅れていますが
少しずつご訪問させてね

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ





どーもです


スポンサーサイト


結構前なのですが、
柚子
をいっぱい頂いたので、一つはフルーツブランデーに漬けました。
↓写真は浸けてすぐ。1日後の写真は撮るの忘れちゃったの^^;

☆材料☆
りんご 1/2個
柚子 1個
ブランデー 150cc(フルーツが浸かるくらい)
☆1日浸ければ完成です☆
最近寒くなってきたので、
飲むお酒がビール
からワイン
に移行してきました。
平日夜の軽めご飯やちょっと飲みたい時には、
ワイン1本よりも日本酒やフルーツブランデーがあると、気軽に飲めちゃう☆
しかもフルーツブランデーだと、アレンジがきくからうれしいです
りんごのフルブラは炭酸で割るとシードルみたいでもちろんおいしい☆
きっとアルコールが苦手な人でも結構飲めちゃう感じです。
柚子を一緒に入れたら、
すっごく香りが良くて、はまっています
何度か作っていて、お料理にも飲み物にも大活躍しています。
お料理は常備菜ですが、
近いうちに、ぼちぼちUP予定です
「フルブラ割り☆飲み物3種」
「フルブラで常備菜2種(ひじきの煮物・かぼちゃの煮物)」
さてさて、話は変わりますが、
10月にお知らせした
「おいしい映画にちなんだレシピコンテスト」ですが、
(お知らせページはこちら→☆)
週末に、部門賞の「eatrip book」が届きました。
遅くなりましたが、投票してくださった方々
おいしそー!食べたいー!とうれしいコメントをくださった方々
部門賞に選んでいただいた、関係者の方々
本当にありがとうございました

「eatrip book」は映画eatripに関係する
人と食、人と人との繋がり、が美しい言葉と写真で語られています。
監督のインタビュー、関係者の座談会等も☆
このページは、映画に登場する5つのお料理
私はeatrip興味あったのですが見ていないので見たいですね~
温かい気持ちになるお料理がでてきそう^^

皆さん本当に本格的なものやアイディアいっぱいの素敵なレシピ
とても勉強になりましたっ

↓のリンクは、グランプリ・準グランプリ結果や
部門賞の方のレシピ(サイト内にレシピブログ投票ページリンクがあるのでそこから)が見られます☆
東京ご飯映画祭グランプリ発表ページ
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。
(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)


どーもです

柚子

↓写真は浸けてすぐ。1日後の写真は撮るの忘れちゃったの^^;

☆材料☆
りんご 1/2個
柚子 1個
ブランデー 150cc(フルーツが浸かるくらい)
☆1日浸ければ完成です☆
最近寒くなってきたので、
飲むお酒がビール



平日夜の軽めご飯やちょっと飲みたい時には、
ワイン1本よりも日本酒やフルーツブランデーがあると、気軽に飲めちゃう☆
しかもフルーツブランデーだと、アレンジがきくからうれしいです

りんごのフルブラは炭酸で割るとシードルみたいでもちろんおいしい☆
きっとアルコールが苦手な人でも結構飲めちゃう感じです。
柚子を一緒に入れたら、
すっごく香りが良くて、はまっています

何度か作っていて、お料理にも飲み物にも大活躍しています。
お料理は常備菜ですが、
近いうちに、ぼちぼちUP予定です

「フルブラ割り☆飲み物3種」
「フルブラで常備菜2種(ひじきの煮物・かぼちゃの煮物)」
さてさて、話は変わりますが、
10月にお知らせした
「おいしい映画にちなんだレシピコンテスト」ですが、
(お知らせページはこちら→☆)
週末に、部門賞の「eatrip book」が届きました。
遅くなりましたが、投票してくださった方々
おいしそー!食べたいー!とうれしいコメントをくださった方々
部門賞に選んでいただいた、関係者の方々
本当にありがとうございました


「eatrip book」は映画eatripに関係する
人と食、人と人との繋がり、が美しい言葉と写真で語られています。
監督のインタビュー、関係者の座談会等も☆
このページは、映画に登場する5つのお料理

私はeatrip興味あったのですが見ていないので見たいですね~

温かい気持ちになるお料理がでてきそう^^

皆さん本当に本格的なものやアイディアいっぱいの素敵なレシピ

とても勉強になりましたっ


↓のリンクは、グランプリ・準グランプリ結果や
部門賞の方のレシピ(サイト内にレシピブログ投票ページリンクがあるのでそこから)が見られます☆
東京ご飯映画祭グランプリ発表ページ
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ

(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)




どーもです




フルブラ2個目☆
一つは甘い柑橘系
のフルブラにしたので
何か別のさっぱりしたものにしようかなぁ・・・と
こちらも使いやすさを考えてパイナップル
にしました。
+αは、好きな食材で、お料理にもスイーツにも良く使う食材を^^
実は、応募する時点でこれを柑橘系と一緒に・・・と考えていたのですが、
柑橘系と一緒にしてしまうと、料理するものがある程度限られてしまうかなぁと思って、
多様性重視で、パイナップルの方に入れました。

☆材料☆
サントリーブランデーV.O 300cc
パイナップル 1/4個
クコの実 10g
棗(なつめ) 3個
☆作り方☆
1.漬け込みビンをよく洗う。
2.パイナップルを縦に1/4にカットして皮を剥く。
棗は半分に切って種を取る。
3.パイナップルを一口サイズにスライスする。
4.ガラス製の漬け込みビンに、スライスしたパイナップル・半分に切った棗・クコの実を入れて
サントリーブランデーV.Oを注ぐ。
5.24時間密封保存して完成。
↓漬けてすぐの状態ですが、こんな感じ♪

棗もクコの実も甘い実です。
パイナップルは真夏の物ほど甘くないので丁度好さそう!
パイナップルは胃腸にも良い食材です。
棗は生理痛の緩和や、冷え性改善
クコの実は疲労回復や肝・腎等に効果があり、
どちらも女性には頼もしい食材です^^
どちらもお茶は作ったことがあるのですが、
お酒に漬けるのは初めてで、やってみたかったのです^^
(棗酒・クコの実酒というのがあるので!)
作るものはある程度考えているのですが、これも楽しみだなぁ~


自家製フルーツブランデーの料理レシピ
ポチっ
と押すと当たるかも?!

サントリーブランデーV.O1本&漬け込み瓶1個が当たる!
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。
(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)

どーもです

一つは甘い柑橘系

何か別のさっぱりしたものにしようかなぁ・・・と
こちらも使いやすさを考えてパイナップル

+αは、好きな食材で、お料理にもスイーツにも良く使う食材を^^
実は、応募する時点でこれを柑橘系と一緒に・・・と考えていたのですが、
柑橘系と一緒にしてしまうと、料理するものがある程度限られてしまうかなぁと思って、
多様性重視で、パイナップルの方に入れました。

☆材料☆
サントリーブランデーV.O 300cc
パイナップル 1/4個
クコの実 10g
棗(なつめ) 3個
☆作り方☆
1.漬け込みビンをよく洗う。
2.パイナップルを縦に1/4にカットして皮を剥く。
棗は半分に切って種を取る。
3.パイナップルを一口サイズにスライスする。
4.ガラス製の漬け込みビンに、スライスしたパイナップル・半分に切った棗・クコの実を入れて
サントリーブランデーV.Oを注ぐ。
5.24時間密封保存して完成。
↓漬けてすぐの状態ですが、こんな感じ♪


棗もクコの実も甘い実です。
パイナップルは真夏の物ほど甘くないので丁度好さそう!
パイナップルは胃腸にも良い食材です。
棗は生理痛の緩和や、冷え性改善
クコの実は疲労回復や肝・腎等に効果があり、
どちらも女性には頼もしい食材です^^
どちらもお茶は作ったことがあるのですが、
お酒に漬けるのは初めてで、やってみたかったのです^^
(棗酒・クコの実酒というのがあるので!)
作るものはある程度考えているのですが、これも楽しみだなぁ~


自家製フルーツブランデーの料理レシピ
ポチっ

サントリーブランデーV.O1本&漬け込み瓶1個が当たる!
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ

(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)



どーもです




おはようございます^^
初!!自家製フルーツブランデー(フルブラ)を作ってみました^^
「レシピブログ」さんと「サントリー」さんの企画で、
何度か拝見しつつも、お酒を飲みたくない時期と重なっていたので試さなかったのですが、
今回応募してみたところ、モニターをさせていただくことになりました☆
「自家製フルーツブランデー作りキット」として、
*サントリーブランデーV.O 1本
*漬け込みガラス瓶(500ml) 2個
そして、フルブラの作り方がのっている小冊子も頂いて、
簡単に作ることができました。
時期的に言うと、苺とかブルーベリーが良いかもしれませんが、
初めてなので、使いやすさを考えて1つは柑橘系で家にあった「せとか」のフルブラ。
(「せとか」って何??って方、スムージーの記事でちょっと説明してるので見てみてね→☆)
「せとか」の旬って3月か4月までだったと思うので、春っぽいし、
柑橘系のさわやかな、そしても「せとか」の濃厚さを活かしたフルブラができるのではないかなぁ~
と楽しみにしています☆
↓画像はどちらも漬けてすぐのもの

☆材料☆
サントリーブランデーV.O 300cc
せとか 1個
☆作り方☆
1.漬け込みビンと「せとか」はよく洗う。
2.「せとか」を4等分の輪切りにして皮を剥く。
(オレンジなどは苦み防止の為に白い部分を取るのですが、
「せとか」だとその必要もないし、皮も楽に剥けます^^)
3.ガラス製の漬け込みビンに、輪切りにした「せとか」を入れて
サントリーブランデーV.Oを注ぐ。
4.24時間密封保存して完成。
注)
・1日でできる手軽さが良いですね☆
・皮は苦みがでるので1週間くらいで取り除いた方が良いそうです。

↑1日経って開けた時、フルーツや皮に小さな泡がついてたよ
モニター商品のサントリーブランデーV.Oを見て、旦那ちゃんが一言「飲んでいい?!」って。
ダメに決まってるでしょー
フルーツ漬けたのは、後で飲んでいいけれどね^^
私もブランデー飲んだのなんて、いつだろー?!ってくらい前です。
若い頃って何でも飲んだけれど、今はワインかビールが主流なので、
アルコール度数の高いお酒は全然飲んでないですねー。
(サントリーブランデーV.Oのアルコール分は37%です)
ブランデーの蓋を開けたり、注ぐ時は、チョコレートのような芳醇な香りがするので
あんなものに使おう、こんなものに使おうって、想像力が膨らみ中~

自家製フルーツブランデーの料理レシピ
ポチっ
と押すと当たるかも?!

サントリーブランデーV.O1本&漬け込み瓶1個が当たる!
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。
(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)

どーもです

初!!自家製フルーツブランデー(フルブラ)を作ってみました^^
「レシピブログ」さんと「サントリー」さんの企画で、
何度か拝見しつつも、お酒を飲みたくない時期と重なっていたので試さなかったのですが、
今回応募してみたところ、モニターをさせていただくことになりました☆
「自家製フルーツブランデー作りキット」として、
*サントリーブランデーV.O 1本
*漬け込みガラス瓶(500ml) 2個
そして、フルブラの作り方がのっている小冊子も頂いて、
簡単に作ることができました。
時期的に言うと、苺とかブルーベリーが良いかもしれませんが、
初めてなので、使いやすさを考えて1つは柑橘系で家にあった「せとか」のフルブラ。
(「せとか」って何??って方、スムージーの記事でちょっと説明してるので見てみてね→☆)
「せとか」の旬って3月か4月までだったと思うので、春っぽいし、
柑橘系のさわやかな、そしても「せとか」の濃厚さを活かしたフルブラができるのではないかなぁ~
と楽しみにしています☆
↓画像はどちらも漬けてすぐのもの

☆材料☆
サントリーブランデーV.O 300cc
せとか 1個
☆作り方☆
1.漬け込みビンと「せとか」はよく洗う。
2.「せとか」を4等分の輪切りにして皮を剥く。
(オレンジなどは苦み防止の為に白い部分を取るのですが、
「せとか」だとその必要もないし、皮も楽に剥けます^^)
3.ガラス製の漬け込みビンに、輪切りにした「せとか」を入れて
サントリーブランデーV.Oを注ぐ。
4.24時間密封保存して完成。
注)
・1日でできる手軽さが良いですね☆
・皮は苦みがでるので1週間くらいで取り除いた方が良いそうです。

↑1日経って開けた時、フルーツや皮に小さな泡がついてたよ

モニター商品のサントリーブランデーV.Oを見て、旦那ちゃんが一言「飲んでいい?!」って。
ダメに決まってるでしょー

フルーツ漬けたのは、後で飲んでいいけれどね^^
私もブランデー飲んだのなんて、いつだろー?!ってくらい前です。
若い頃って何でも飲んだけれど、今はワインかビールが主流なので、
アルコール度数の高いお酒は全然飲んでないですねー。
(サントリーブランデーV.Oのアルコール分は37%です)
ブランデーの蓋を開けたり、注ぐ時は、チョコレートのような芳醇な香りがするので
あんなものに使おう、こんなものに使おうって、想像力が膨らみ中~

自家製フルーツブランデーの料理レシピ
ポチっ

サントリーブランデーV.O1本&漬け込み瓶1個が当たる!
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ

(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)



どーもです



| Home |