| Home |

トースターパンを使って2つ目のケーキ。
前回の豆腐パウンドは、少し重めの蒸しケーキのようなのに対して、
こちらは、ふんわり軽めの蒸しケーキのような感じ。
そして、ガシャガシャ混ぜても問題ない、コツがいらないレシピです(笑)
甘さは、変わらずうち好みに控えめですが
食感とかこちらの方が好き♪
「ノンオイル・生クリームと牛乳で☆ふんわり蒸しケーキ」

☆材料・作り方☆
★プレーン生地
・卵 1個
・生クリーム 大4
・牛乳 大4
○薄力粉 70g
○片栗粉 10g
○ベーキングパウダー小1/2(2g)
○砂糖 25g
・バニラエッセンス 少々(なくてもOKだけど)
★チョコ生地
片栗粉→無糖ココア 10gに!
・粉類を各々まとめてふるっておく(ポリ袋に○の粉類をいれて、ガシャガシャ50回以上振る)
1.ボールに卵・生クリーム・牛乳・バニラエッセンスを入れて溶きほぐす。
2.1に粉類を加え、粉っぽさがなくなるまでさっくり混ぜる。
(もし混ぜすぎても問題なく膨らみます。)
3.型に一度に生地を流し入れ、台の2~3cm上から型を2,3回落として大きな気泡を抜く
4.トースター250℃(約1000w)で15分焼く。竹串を刺して何もついてこなければOK。
(↓焼く前 ココア生地がぽっちり落ちちゃった^o^;ゞ)

(↓焼いた後)
お写真だとココア生地はフタについて薄く焦げ目ができています。
どちらの生地もフタに付く時と付かない時があり、卵の大きさ等の微妙な水分量や混ぜ方によると思いますが、特に問題ありません。
(個人的には薄く焦げ目がついたくらいの方が好きだし☆)

注)
・トースターの温度・ワット数・サーモスタット機能等から温度や加熱時間は調節してね!
・おいしさを求めて生クリームは脂肪分40%のものを使っていますが、牛乳だけ、豆乳だけでも作れます。
トースターパンで豆腐生地は、ヘルシーだけれど、少し扱いにくいのでこちらもUPしました♪
基本、ボールに材料を入れて、フォークで混ぜていき、
フォークでそのまま型に流せばできちゃいます。
(またはドレッシング用の小さいホイッパーとかね!)
シリコンのヘラとか使わなくてもOK☆
(生地を入れにくかったらもちろん使ってもイイよ!。私は洗い物増やしたくないだけです~笑)
もし、お菓子作りに不慣れな方が作っても、失敗はまずない(と思います)♪

うちでは、豆腐生地よりこちらのふんわり食感の方が好きだし(笑)
もちろん!温かいものや、温めて食べた方がおいしいけれど、
冷めてもふんわり感が持続しやすい。

片栗粉の部分は、黄な粉や抹茶(10gじゃ多過ぎよ)等に変えても!お味が広がって楽しみ。
甘さ控えめなので、朝食にはそのまま。
おやつにはホイップやジャムを添えて♪
おいしくいただきましたよん

↓豆腐生地のレシピはこちら
トースターパン調理☆ノンオイル・豆腐パウンドケーキ2種
トースターパン2個レシピ = ライスクッカーやトースターパン スクエア
で、基本は作れると思います。
ちと祖母の調子が悪く母もまいっていて、バタバタしているの。。
トースターパンのお菓子開発は一度お休み^^
落ち着いたら、蒸しパンっぽい物以外にもUPしていきたいと思います
まったり更新や訪問ですが、のんびりお付き合い頂けるとありがたいです
(今日は一つ前にも記事をUPしているので、気が向いたら見てね☆)
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ
と押していただけるとうれしいです


どーもです

前回の豆腐パウンドは、少し重めの蒸しケーキのようなのに対して、
こちらは、ふんわり軽めの蒸しケーキのような感じ。
そして、ガシャガシャ混ぜても問題ない、コツがいらないレシピです(笑)
甘さは、変わらずうち好みに控えめですが
食感とかこちらの方が好き♪
「ノンオイル・生クリームと牛乳で☆ふんわり蒸しケーキ」

☆材料・作り方☆
★プレーン生地
・卵 1個
・生クリーム 大4
・牛乳 大4
○薄力粉 70g
○片栗粉 10g
○ベーキングパウダー小1/2(2g)
○砂糖 25g
・バニラエッセンス 少々(なくてもOKだけど)
★チョコ生地
片栗粉→無糖ココア 10gに!
・粉類を各々まとめてふるっておく(ポリ袋に○の粉類をいれて、ガシャガシャ50回以上振る)
1.ボールに卵・生クリーム・牛乳・バニラエッセンスを入れて溶きほぐす。
2.1に粉類を加え、粉っぽさがなくなるまでさっくり混ぜる。
(もし混ぜすぎても問題なく膨らみます。)
3.型に一度に生地を流し入れ、台の2~3cm上から型を2,3回落として大きな気泡を抜く
4.トースター250℃(約1000w)で15分焼く。竹串を刺して何もついてこなければOK。
(↓焼く前 ココア生地がぽっちり落ちちゃった^o^;ゞ)

(↓焼いた後)
お写真だとココア生地はフタについて薄く焦げ目ができています。
どちらの生地もフタに付く時と付かない時があり、卵の大きさ等の微妙な水分量や混ぜ方によると思いますが、特に問題ありません。
(個人的には薄く焦げ目がついたくらいの方が好きだし☆)

注)
・トースターの温度・ワット数・サーモスタット機能等から温度や加熱時間は調節してね!
・おいしさを求めて生クリームは脂肪分40%のものを使っていますが、牛乳だけ、豆乳だけでも作れます。
トースターパンで豆腐生地は、ヘルシーだけれど、少し扱いにくいのでこちらもUPしました♪
基本、ボールに材料を入れて、フォークで混ぜていき、
フォークでそのまま型に流せばできちゃいます。
(またはドレッシング用の小さいホイッパーとかね!)
シリコンのヘラとか使わなくてもOK☆
(生地を入れにくかったらもちろん使ってもイイよ!。私は洗い物増やしたくないだけです~笑)
もし、お菓子作りに不慣れな方が作っても、失敗はまずない(と思います)♪

うちでは、豆腐生地よりこちらのふんわり食感の方が好きだし(笑)
もちろん!温かいものや、温めて食べた方がおいしいけれど、
冷めてもふんわり感が持続しやすい。

片栗粉の部分は、黄な粉や抹茶(10gじゃ多過ぎよ)等に変えても!お味が広がって楽しみ。
甘さ控えめなので、朝食にはそのまま。
おやつにはホイップやジャムを添えて♪
おいしくいただきましたよん


↓豆腐生地のレシピはこちら
トースターパン調理☆ノンオイル・豆腐パウンドケーキ2種
トースターパン2個レシピ = ライスクッカーやトースターパン スクエア
で、基本は作れると思います。
ちと祖母の調子が悪く母もまいっていて、バタバタしているの。。
トースターパンのお菓子開発は一度お休み^^
落ち着いたら、蒸しパンっぽい物以外にもUPしていきたいと思います



(今日は一つ前にも記事をUPしているので、気が向いたら見てね☆)
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ






どーもです


- 関連記事
-
- トースターパン調理☆ノンオイル・豆腐パウンドケーキ2種 (2016/02/13)
- トースターパン調理☆ノンオイル・ふんわり蒸しケーキ2種 (2016/02/19)
- トースターパン・ライスクッカー調理まとめ1 (2016/02/13)
スポンサーサイト

| Home |