| Home |


副菜とか前菜として作ったので、2~3人分としましたが、
ホワイトソースが豆乳で軽めなので、バクバク食べられちゃうの( ´艸`)☆
「さつま芋とリンゴの豆乳グラタン」

☆材料・作り方☆(2~3人分)
・さつま芋 1本(200g前後)
・りんご 1/2個
・レーズン 20g(約大2)
・クルミ(無塩) 20g
○ネギ(青い部分も) 1本
○オリーブオイル 大1
●薄力粉 大1
●発酵バター 大1
●無調整豆乳 300cc
●ハーブソルト 適量(クレイジーソルト等でも!なければ普通の塩で)
・とろけるチーズ 3枚(約50g)
・その他チーズ 適量
(今回カマンベールチーズ40gチェダーブレンドプロセスチーズ12g・粉チーズ適量)
・バター 適量
・黒胡椒 適量
前準備
・レーズンはぬるま湯で軽く戻す。胡桃は粗く刻んでフライパンで香り良く乾煎りする。
1.さつま芋は1cm幅に切る。芯を取り1/8に切ったリンゴは1cm幅に切る。バランス良く交互に並べレーズンとクルミを散らす。お好みのチーズをちぎって全体に散らす。
(↓こんな感じ)

2.粗微塵に切ったネギをオリーブオイルで炒めハーブソルトで味を調える。
3.2に薄力粉とバターを加えて練り混ぜ、豆乳をいっきに加えて弱火~中火で軽くとろみがつくまで木べらで混ぜる。
4.1の上に3を伸ばし、とろけるチーズをちぎってのせ、粉チーズをたっぷり振る。バターをのせて200℃に余熱したオーブンで焦げ目がつくまで加熱する(30分程度)。
(↓こんな感じ)

5.食べる時に黒胡椒をゴリゴリ降って完成☆
注)
・胡桃を炒るのも、ホワイトソースを作るのも同じ鍋で作ってます^^
・リンゴから水分が出る場合があります。気になる方は一番したにコーンフレーク等入れるとパイやキッシュっぽく食べられるよ^^
焼き立てはもっとふっくらフツフツしているのだけれど、
ちと、すぐに出せなかったので、見た目がへこんじゃったのよね(^o^;ゞ
(言い訳がましい?!笑)
また、ちょこっと昔話っぽくなるけれど(笑)
♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪
さつま芋とリンゴのグラタンは、
子供の頃、私と姉でクリスマス料理作る~!!と、2人で料理した時に作ったもので、
(たぶんチキンは買ったのね^^)
私が作ったので良く覚えているんですよね。
しかも、父がおいしいと言ってくれたので、すごくうれしくて(笑)
その時は、一般的なホワイトソースの作り方で作ったか、カスタードを乗せてもっと甘くしたか?
その辺りは定かではないけれど、
リンゴ・サツマイモ・レーズン(父が好きなので)・クルミ・グラタン→おいしい!!
ってところを、すごく覚えてるのね(笑)
♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪

バターを控えて豆乳やオリーブオイルを使うことでヘルシーだけれど
無調整豆乳をたっぷり使ってゆっくり煮詰めるホワイトソースは濃厚!!
リンゴもさつま芋も甘いので、飲みやすい甘さの調整豆乳ではなく無調整豆乳を使って
ネギやハーブソルトで、お味を引き締めます。
リンゴは紅玉等が最適ですが、使った林檎はその時家にあった違う種類。

ホクホク食感のサツマイモや甘酸っぱいリンゴに、クルミの食感が良い感じ


副菜として作ったので、
キノコや絹厚揚げの炊き込みご飯(白だしと醤油ベース)にサラダと中華スープという、多国籍ご飯になりましたけど、



今回は、ニッコリ笑顔

無調整豆乳だけれど、大豆や豆~!!って主張が少ないので
お料理に使うと、豆乳ってわかりにくくヘルシーに使えます♪
豆乳嫌いのお子さんにも((・´∀`・))ンフッ♪

普段から豆乳や豆腐でグラタンを作るけれど
食材によって、無調整・調整豆乳を使い分けると、それぞれのお味が引き立って良い感じよん

【レシピブログの「豆乳レシピコンテスト」参加中】
豆乳料理レシピ


最後まで読んで頂いてありがとうございました。
読んだよ~!の印に、それぞれぽちっ






どーもです


- 関連記事
スポンサーサイト

| Home |