fc2ブログ
子供もいないし、遅い夕食で、軽めが続いているので
ひな祭りは特になにもしないつもりでしたが、

お料理ブロガーさん達の可愛いひな祭り料理を見ていたら、
家にあるものでだけれど、ちょこっとお祝いしてみました^^
急に思い立って作ったので、
ちらし寿司は素を使って、牛乳パックで作る◇のちらし寿司でちょこっと気分をあげてみたょ


「ひな祭り◇ひし形ちらし寿司」
sDSC06709 (2)
☆材料・作り方☆(1人分)
・ちらし寿司   1膳くらい
・卵        1個
・砂糖       小1
・カニカマ     1本
・きゅうり     3枚

前準備
・空いた牛乳パックを洗って乾かし、筒状のまま適当な大きさに切る。
  (これでひし形にできます)
1.卵と砂糖を加えて切るようにかき混ぜ、
  フライパンに油をひかず、卵液を流し入れて、菜箸ですばやくかき混ぜて炒り卵を作る。
2.牛乳パックの型の内側に寿司酢または酢を軽くぬって皿の中央におき、
  ちらし寿司を詰める。
  続けて1の炒り卵を乗せる。
3.そっと型を上に引き上げてはずす
  (はずしにくい場合は、ラップを乗せて手でご飯と卵を抑えるとイイよ)
4.適当な大きさに切ったカニカマときゅうりを飾って完成☆
注)
・ちらし寿司はしっかり詰めると型崩れしにくいよ☆



と、いいながらも、ちょっと崩れちゃったのだけれど^^;ゞ
しかも真ん中に置いたけれど
型を外す時に、ちょっとずれちゃった
子供ができて、一緒に作っるよーになるまでに、うまくなればイイでしょっ
なんて、前向き
sDSC06711 (2)



夕食はこんな感じ
・揚げ出し豆腐・常備菜のかぼちゃのレーズン煮・サラダ
左によって写真を撮ってるのは・・・右のお汁の部分が空いててちょっと変なの。。
後からあおさのおすいものもってきたのだけれど、この時なかったから

揚げ出し豆腐のタレは、この日作った常備菜の「豚肉とキノコ炒め」をちょこっと使ってほんのり甘い醤油味のタレにして、
かぼちゃのレーズン煮は、リンクの感じに、みりんと醤油も少々入れてて、一般的なかぼちゃの煮物にも近い感じのもの。
sDSC06708 (2)


何でもない夕飯だけれど、
イベントにちょこっと乗っかるって楽しいですね^^
旦那ちゃんも、
あっ!ひな祭りだからかぁ~
って

うちはいつも牛乳パックは洗って開いて取っておいてるので、
(お肉とかお魚・キムチ等を切る時、まな板の上に乗せて使って、すぐ捨てられるようにしてるの!)
この日、たまたま洗ったばかりで開いてない牛乳パックがあったので、◇にしたよ♪
牛乳パックでひし形って使う人多いと思うけれど
特別な型がなくても手軽に春を感じられるって、楽しいですね






最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっと押していただけるとうれしいです。
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ  
にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://mamaninaro.blog.fc2.com/tb.php/482-dba7d4d1