fc2ブログ
ハウス食品さん☆レシピブログさんのスパイスでカレー料理レシピ☆
先週実家に行った時、
家庭菜園の大根・茄子・オクラ・いんげん等々をたくさんもらったので
旦那ちゃんの好きなピリ辛豚大根!
スパイシーに作りましたよぉ



「クミンでオリエンタル☆大根とレンコンのピリ辛醤油炒め」
s1409Spice21.jpg
☆材料・作り方☆(2~3人分)
・大根      100g
・レンコン    100g
・大根の葉    100g
・豚こま肉    100g
・しめじ     1/2袋
・クミン(ホール) 小1
・サラダ油     大1
・醤油       大2
・みりん      大1
・塩・胡椒     適量
・クミンパウダー・レッドペパー・花椒 少々
前準備
・大根・レンコンは皮を剥いて5mmくらいのイチョウ切り。レンコンは酢水にさらす。
 大根の葉は5~10mmくらいに切る。
 しめじは石づきを切り小分けにする。
1.フライパンにサラダ油とクミン(ホール)を入れて弱火~中火で香りを出す。
  豚肉を入れて白っぽくなるまで火を通す。
2.1に大根・レンコン・加えて中火~強火炒めて、大根の葉も加えて油をなじませる。
  みりん・醤油を加えて塩・胡椒で味を調え、
  仕上げにクミンパウダー・レッドパウダー・花椒を振りかけて辛さと香りを加えて完成☆


使ったのは、クミン(ホール)・パウダーとレッドペパー(一味唐辛子で代用できるよん)
レッドペパーを結構入れたので、
辛くてご飯もビールも進むお味♪
クミンはカレー風味だけれど、
クミン単体で使うと、カレーパウダーよりも、オリエンタルなお味だよ☆
sDSC00372 (2)


大根は薄切り~じゃなくて、ちょっと食べごたえのあるくらいの厚みがあって
調味料で炒め煮にしたような食感が、お醤油大好きな旦那ちゃんの好み。
普段は赤唐辛子を炒めて、醤油やみりんで味付けするのだけれど、
今回はクミン風味にして、唐辛子はレッドペパーで☆
花椒も効かせて、スパイシーな中にも、なじみ深いお味
(スパイス見えるかな??)
s1409Spice22.jpg


大根の葉付きの時は、大根の葉も入れて、
大根の葉がない時は、家にある青野菜(小松菜とか)や、ネギを入れて、
もとは旦那ちゃん実家のお味で、
大根(葉がある時は葉もね)と豚肉と赤唐辛子と醤油だけのシンプルなお味だったの
少しずつうちのお味になってきました
クミン風味も、旦那ちゃんのお気に召したみたい
s1409Spice23.jpg





実家の家庭菜園で、大根の葉っぱが、すごく立派だったので、
欲しぃ~♪って言ったら、母ががっつり抜いてくれたの
大根2本渡されたのだけれど、丁度大根は家にあったので、
葉っぱは2本分。大根は1本分いただいて帰りました
s1409Spice24.jpg


茄子やいんげん・オクラは、私が来るから~と、朝採っておいてくれたもの♪
義父がオクラを作ったことがあるけれど、もっと大きくなってて、固くて、食べにくかったけれど、
母の作ったオクラは、柔らかくてすごくおいしかった♪
茄子は小ぶりだったので、味噌漬けに仕込み中
大根も漬けようと思ってたのだけれど、なんやかんや、結構なくなっちゃった
いんげんはその日、一部を白和えに
どれもすごくおいしかったわ♪
私が虫にめちゃめちゃ弱いのを知っているから、いつもすごく綺麗に洗ってくれるし
住宅街なので、虫にあまりやられてないんだけれどね^^
お母さん、ありがとぉ~
s1409Spice25.jpg


こちらは、たまたまもらった洋ナシとりんご。
うちの実家は母も父も洋ナシ苦手なのだけれど、頂いたんだって。
洋ナシはまだ食べごろではないから~ということで、うちでも食べてないのだけれど、
スムージー生活のうちでは、果物はいつでも大歓迎
そしたら、義親からも梨とリンゴをいただいたので(写真撮ってないけど)
秋の味覚☆いっぱいです~
s1409Spice26.jpg

【クミン大活躍!わが家の人気のカレーレシピ」モニター参加中】
カレーの料理レシピ
カレーの料理レシピ  スパイスレシピ検索




なんだか今月はペースを崩し気味だったので、しっかり充電しようと思う今日この頃です
皆さんも楽しい週末を~

コメントいただいた方、足跡を残してくださる方への訪問やコメントの返信が遅れていますが
少しずつご訪問させてね




最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっと押していただけるとうれしいです。
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ  
にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://mamaninaro.blog.fc2.com/tb.php/661-85294f01