fc2ブログ
前記事のスコーンと一緒に作ったWチョコチャンクスコーン
作り方は同じようにポリ袋でずぼら~に作るものだけれど、
チョコを混ぜるタイミングや材料がちょこっと違います^^

こちらは自宅でおうちカフェ風に♪
コーヒーに合うように作りました。


「ずぼらなのにコーヒーに合う♪Wチョコチップスコーン」
s1501Cadbury02.jpg
・薄力粉        120g
・強力粉         80g
・ベーキングパウダー   小2
・加糖ココア       大2
・バター風味のマーガリン 30g
・絹豆腐        100g(3個パックの1個2/3くらい)
・エスプレッソソース   14g
(マスカルポーネについてたソースを使用。インスタントコーヒー小2・お湯小1~2で溶いたものやコーヒーリキュールでもOK)
・キャドバリー デイリーミルク フルーツ&ナッツ
            1/2枚(66g)
☆作り方☆
1.薄力粉・強力粉・ベーキングパウダー・砂糖はポリ袋に入れて
  口をねじってガシャガシャ50回くらい振る
2.1にバターを小さい塊で少しずつ入れ、
  ポリ袋の上からやさしく軽くほろほろするまで混ぜる
3.2にエスプレッソソース・豆腐を加え、
  ポリ袋の上から指で揉むように混ぜ、しっとりほろほろにする。
  手で砕いたチョコを袋の真ん中に入れ、周りの生地で包むように混ぜ、
  ポリ袋の底を利用して高さ2cmくらいの平らな長方形ならして、
  冷蔵庫で最低30分休ませる。
(弱いポリ袋で強く混ぜるとチョコで袋が切れる可能性があるので、切れやすいものしかない時は2枚重ねるか、ジップロックの袋等を使ってね☆)
 ↓エスプレッソソース、こんなの!
  s1501Cadbury01.jpg
4.3を冷蔵庫からだし、袋をはさみ等で開く。
  同時にオーブンを200℃に余熱する。
5.2cmくらいの高さの平らな長方形に伸ばして包丁で6つの三角形に切る。
6.クッキングシートに5を1つ1つを十分離して置き、
  余熱した200℃のオーブンで10~15分焼く。
注)
・おうちのオーブンによって温度や時間は調節してくださいね
・作り方1~3はフードプロセッサがあればもっと早くできるよ!(うちはないの~!!)
・粉を振るっているポリ袋を使っているので、袋に粉がまんべんなくついてるから。
 打ち粉等の必要なく、綺麗に伸ばせて綺麗に切れて、洗い物も少なくて一石二鳥☆



キャドバリーのチョコ♪
一時、お土産で良くいただいていたのだけれど、
レシピブログさんのモニターで頂いて久しぶりに食べました
海外のチョコって甘すぎて食べられないものもあるけれど
キャドバリーはミルキーな感じで、コーヒーやワイン・ウイスキーと一緒に、ちょこっとつまむのに良いの。
もちろんお菓子にも使いやすい
今回使ったのは、キャラメルとアーモンドとレーズンが入ってるチョコだよ☆
【キャドバリーのチョコで手作りに挑戦!バレンタインスイーツレシピモニター参加中】
s1501Cadbury00.jpg



キャラメルがチョコと一緒に焦げて、甘ぁ~い香り
ナッツやレーズンの香ばしい香り
エスプレッソソースの香りもふんわり
s1501Cadbury04.jpg



お豆腐の残り100gはちょっと多いからしっとりしちゃうかなぁ~?と思ったけれど
ぱっくりお口が開きました
s1501Cadbury03.jpg


濃いローストコーヒーと一緒に
外はサックリ!中はふんわり
スコーンのような、パンのような、中間のような感じになったよぉ~
甘さは砂糖なしで丁度良い感じ♪
作り方は簡単なのに、凝ったお味。おいしかったぁ~
s1501Cadbury05.jpg





今週は(たぶん)コメント欄閉じさせていただきます。
ブログをお持ちの方には応援だけで、ごめんなさいね。
(拍手コメントはいつでもOKよぉー♪)
コメントいただいた方、足跡を残してくださる方への訪問がのんびりですが
少しずつご訪問させてね





最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっと押していただけるとうれしいです。
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ  
にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
どーもです
関連記事
スポンサーサイト