| Home |

こんにちは。
ちょっと体調不良で、あまり起き上がっていられないので、
ブログ更新や、訪問・コメントのお返事が遅くなるかもしれませんが、
変わらず、お付き合いいただけると、うれしいです

(体質的なもので、病気ではありませんので、ご心配なく^^)
先日、義母の誕生日で、ヘルシーなケーキを作りました。
体調がよければ、かぼちゃのスポンジケーキを焼く予定だったのですが、
今回は市販のスポンジケーキで。
義母は、スフレチーズケーキが好きなので、
できるだけ誕生日にはチーズケーキを作っているのですが、
今回は、血糖値が高めということもあり、
自然の甘みを活かしたかぼちゃのモンブランにしました。

手作り感満載です。でも気にしません(笑)
4cm×4cmで小さいのです。
上にかぼちゃでも飾ればもう少しごまかせたかなぁ~♪
先日作った「簡単和栗モンブラン」は、ミキサーで滑らかにしたので、
丸口で楽に搾り出せたのですが、今回のかぼちゃのクリームは
電子レンジで蒸したかぼちゃをフォークでマッシュして、牛乳で伸ばしただけなので、
詰まっちゃって、小さい丸口からは出てこない・・・
ちょっと考えればわかりそうなものなのに、失敗。失敗^^;
そこで、搾り口は普通のものに変えました。
絞る前はこんな感じ。

丸いスポンジケーキの半分くらいを使ったので、端も無理やり4×4にしました。
だから左の写真は、8cm×16cmくらい。
右は、冷やして切ったもの。スポンジケーキが切れているので切りやすかったです。
豆腐クリームはもう少し改良が必要なので、
うまくできたら、また、お義母さんに食べてもらおうと思います^^
以下は、メモとして
☆材料☆
豆腐クリーム(かぼちゃ)
・絹ごし豆腐 120g(ジョニーとか3連のやつです)
・マッシュかぼちゃ 60g
・羅漢糖 小2
・砂糖 小1
・粉寒天 1g
・水 大2と1/2
☆作り方☆
豆腐はキッチンペーパーにくるみ、電子レンジで軽く水切りします。
豆腐とマッシュかぼちゃをブレンダーで滑らかにします。
粉寒天と水・砂糖・羅漢糖を電子レンジで沸騰させて溶かします。
粉寒天等を豆腐クリームに混ぜます。
「豆腐クリーム」は木綿豆腐を使うのが一般的だと思います。
私も、チーズケーキでしか絹豆腐は使ったことがありませんでした。
そのままでも、冷やせば十分固めなのですが、
フォークについてこない硬さにしたかったので、粉寒天でしっかり固めました。
絹豆腐だと、やはり豆腐の味が少し残ってしまうところが改良点。
(豆腐の味は、最初の一口だけなので、気にならない人は気にならない程度です)
でも、やわらかいので、あまり水切りができません。
改良するなら、次は木綿で作るか?絹にこだわるか??ってところです。
ブログで仲良くしていただいているAZMONさんが粉寒天で絶妙な硬さのデザートを作られるので、
粉寒天の分量は、参考にさせていただきました。
少量で固めだから1gで十分かなぁ~と。
丁度好みの硬さになったので、すごくよかったです^^
(昔だったら、もっと入れて、もっと硬くなっちゃったと思うので♪)
レシピブログさんのモニターになっているお料理のレシピが頭の中にあるので、ちょっと作りたいのですが(笑)
もう少し身体を休めてから作ろうと思います
話は変わりますが、こんなものを見つけました^^
「1食99kcal低カロリー寒天ラーメン、ご試食お願いします。
」
1色99kcalは驚きでしょー^^;
試食できて、おいしかったら、義母さんに買ってあげたいなぁ^^
ではでは、皆さん、お身体に気をつけて、楽しく過ごしてくださ~い
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています
記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ
と押していただけるとうれしいです。
(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)

どーもです


ちょっと体調不良で、あまり起き上がっていられないので、
ブログ更新や、訪問・コメントのお返事が遅くなるかもしれませんが、
変わらず、お付き合いいただけると、うれしいです


(体質的なもので、病気ではありませんので、ご心配なく^^)
先日、義母の誕生日で、ヘルシーなケーキを作りました。
体調がよければ、かぼちゃのスポンジケーキを焼く予定だったのですが、
今回は市販のスポンジケーキで。
義母は、スフレチーズケーキが好きなので、
できるだけ誕生日にはチーズケーキを作っているのですが、
今回は、血糖値が高めということもあり、
自然の甘みを活かしたかぼちゃのモンブランにしました。

手作り感満載です。でも気にしません(笑)
4cm×4cmで小さいのです。
上にかぼちゃでも飾ればもう少しごまかせたかなぁ~♪
先日作った「簡単和栗モンブラン」は、ミキサーで滑らかにしたので、
丸口で楽に搾り出せたのですが、今回のかぼちゃのクリームは
電子レンジで蒸したかぼちゃをフォークでマッシュして、牛乳で伸ばしただけなので、
詰まっちゃって、小さい丸口からは出てこない・・・

ちょっと考えればわかりそうなものなのに、失敗。失敗^^;
そこで、搾り口は普通のものに変えました。
絞る前はこんな感じ。


丸いスポンジケーキの半分くらいを使ったので、端も無理やり4×4にしました。
だから左の写真は、8cm×16cmくらい。
右は、冷やして切ったもの。スポンジケーキが切れているので切りやすかったです。
豆腐クリームはもう少し改良が必要なので、
うまくできたら、また、お義母さんに食べてもらおうと思います^^
以下は、メモとして
☆材料☆
豆腐クリーム(かぼちゃ)
・絹ごし豆腐 120g(ジョニーとか3連のやつです)
・マッシュかぼちゃ 60g
・羅漢糖 小2
・砂糖 小1
・粉寒天 1g
・水 大2と1/2
☆作り方☆
豆腐はキッチンペーパーにくるみ、電子レンジで軽く水切りします。
豆腐とマッシュかぼちゃをブレンダーで滑らかにします。
粉寒天と水・砂糖・羅漢糖を電子レンジで沸騰させて溶かします。
粉寒天等を豆腐クリームに混ぜます。
「豆腐クリーム」は木綿豆腐を使うのが一般的だと思います。
私も、チーズケーキでしか絹豆腐は使ったことがありませんでした。
そのままでも、冷やせば十分固めなのですが、
フォークについてこない硬さにしたかったので、粉寒天でしっかり固めました。
絹豆腐だと、やはり豆腐の味が少し残ってしまうところが改良点。
(豆腐の味は、最初の一口だけなので、気にならない人は気にならない程度です)
でも、やわらかいので、あまり水切りができません。
改良するなら、次は木綿で作るか?絹にこだわるか??ってところです。
ブログで仲良くしていただいているAZMONさんが粉寒天で絶妙な硬さのデザートを作られるので、
粉寒天の分量は、参考にさせていただきました。
少量で固めだから1gで十分かなぁ~と。
丁度好みの硬さになったので、すごくよかったです^^
(昔だったら、もっと入れて、もっと硬くなっちゃったと思うので♪)
レシピブログさんのモニターになっているお料理のレシピが頭の中にあるので、ちょっと作りたいのですが(笑)
もう少し身体を休めてから作ろうと思います

話は変わりますが、こんなものを見つけました^^
「1食99kcal低カロリー寒天ラーメン、ご試食お願いします。
1色99kcalは驚きでしょー^^;
試食できて、おいしかったら、義母さんに買ってあげたいなぁ^^
ではでは、皆さん、お身体に気をつけて、楽しく過ごしてくださ~い

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ゆる~くランキングに参加しています

記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっ

(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります。)



どーもです


- 関連記事
スポンサーサイト

あずもん
キャ♪嬉しいな☆参考にしてもらって~♪♪
ゼラチンだと1g以下はあまりきにならないけど、
粉寒天は1gのハバで随分違いますよね。
豆腐クリーム。
以前チラッと何かで観て気になりつつ・・でしたが
粉寒天とか使うんだね♪フムフム。
うん。絹は滑らかな仕上がりに。
木綿だと滑らかさは絹に負けそうだねー
香り・・・うん。微妙に感じる時あるよね。
黄な粉クリームにして、誤魔化す・・・??(笑)
気温の温度差も激しいしね。
温かくしてゆっくり休んでね
無理しない。無理しない。
毎日を楽しむ為には
体と心にしっかり休息。大事よー
ゼラチンだと1g以下はあまりきにならないけど、
粉寒天は1gのハバで随分違いますよね。
豆腐クリーム。
以前チラッと何かで観て気になりつつ・・でしたが
粉寒天とか使うんだね♪フムフム。
うん。絹は滑らかな仕上がりに。
木綿だと滑らかさは絹に負けそうだねー
香り・・・うん。微妙に感じる時あるよね。
黄な粉クリームにして、誤魔化す・・・??(笑)
気温の温度差も激しいしね。
温かくしてゆっくり休んでね
無理しない。無理しない。
毎日を楽しむ為には
体と心にしっかり休息。大事よー
杏
あずもんさん☆こんにちは!
ごめんねー。勝手に名前使っちゃって(^▽^;)
豆腐クリームは、寒天入れないでも結構固めで、
デコレーションやディップでは、そのままで十分なの^^
今回は少し固めたかったのだけれど、
フォークでさっくり切れて、でもちょっとプルプルで、
絶妙な硬さになったよー♪
目がハートになっちゃったよー!ありがとね( 艸`*)ウフフ♪
ゴマや黄な粉、苺、よもぎ、とか、
そーだねー。
やっぱり、豆腐の香りを消す系が多いんだよね。
かぼちゃじゃあまり香りは消えないか(笑)
豆腐クリームは、これからも頑張って作ってみますo(・д・´*)9ヤルヨ☆
身体のこともありがとー。
のんびりやっていきます (*´-`*)ゞ エヘヘ
ごめんねー。勝手に名前使っちゃって(^▽^;)
豆腐クリームは、寒天入れないでも結構固めで、
デコレーションやディップでは、そのままで十分なの^^
今回は少し固めたかったのだけれど、
フォークでさっくり切れて、でもちょっとプルプルで、
絶妙な硬さになったよー♪
目がハートになっちゃったよー!ありがとね( 艸`*)ウフフ♪
ゴマや黄な粉、苺、よもぎ、とか、
そーだねー。
やっぱり、豆腐の香りを消す系が多いんだよね。
かぼちゃじゃあまり香りは消えないか(笑)
豆腐クリームは、これからも頑張って作ってみますo(・д・´*)9ヤルヨ☆
身体のこともありがとー。
のんびりやっていきます (*´-`*)ゞ エヘヘ
2012/10/25 Thu 16:09 URL [ Edit ]
| Home |